P学用語一覧表(ま行)

    


【ま】

まいちゅうまんがきょうしつ(毎中まんが教室)
・毎週土曜日に掲載されていた、自作マンガを掲載する読者参加コーナー。
・P学生も参加していて、渡空燕丸くん(愛媛県)は4コマ道場でグランプリを受賞。イラスト専科でも佳作を受賞するなど、その腕前を存分に発揮していた。

マイナスせいとかいちょう(マイナス生徒会長)
・マイナス票(次項参照)で落選し続ける名門の御曹司君(東京都)が、開き直って1994(平成6)年度に就任した役職。

マイナスひょう(マイナス票)
・選挙にて、「こいつの就任は認めん!」と反対意志を示した票。
・1988(昭和63)年度に新君(岡山県)が「オレの1票を名坊のから引いてくれ。」と示したのが最初のマイナス票。
・1986(昭和61)年度の大阪もん長選挙では、『そんなの廃止せよ』という役職自体に反対する票があった。

まいにちちゅうがくせいしんぶん(毎日中学生新聞)
・『毎中』の略称で親しまれた、日本で唯一存在した中学生向けの日刊紙。P学の連載元。
・少子化の影響やネットの普及によって発行部数が低迷し、2006(平成18)年3月31日をもって休刊となってしまった。

まえフリセリフ(前フリセリフ)
・1988(昭和63)年10月13日(378回)から始まった、Mr.Mr.君(愛知県)がDDの冒頭にて出題者にツッコミを入れたセリフ。
・裏を返せば、知られている常連だという事を認識づけられたから、勲章として受け止めるべき(笑)。
・詳しくは、『DDパズル出題者&ごほうび賞一覧表』をご覧あれ。

まほう(魔法)
・呪文とはひと味違った、魔女のおばちゃま(埼玉県)が得意とする技。「ちちんぷいぷい、○○にな〜れ!」が決まり文句。

まぼろしのきかく(幻の企画)
・1995(平成7)年3月23日(700回)に行われる予定だった『2010年P学の旅』。P学生が2010(平成22)年にタイムスリップして、この年の年齢になって同窓会を行う企画だった。
・当初は『2001年』としていたが、その年だと小学生パズラーが20歳以上になってない為に『2010年』に変更となった。
・2月16日(695回)に、この企画内容が発表されるはずが…P学閉校発表によって、『幻の企画』となってしまった。

まぼろしのしんにゅうせい(幻の新入生)
・生徒連絡帳に新入生のPNだけが載ってDD・HRに出席せず、その週だけで終わる新人P学生。(類)一発屋
・P学王レースでは、0点扱いとなった。

まんが(漫画)
・P学に隣接していたり、P学紙面の裏面に連載していたコーナー。
(例)『コミコミらなちゃん』(1986年度・あすかあきお)、『あいつにストライク』(1987年度・石井いさみ)、『オーイ!!やまびこ』(1988〜1989年度・矢口高雄)、
『ぎゃくてんデジタル組』(1990年度・モンキーパンチ)、『ガチャペチャむちゃ子!!』(1991年度・きたみ次郎)、『ZUIZUIずっころばし!』(1992年度・二宮博彦)、
『GOGO!豪!!』(1993年度・日野日出志)、『デビュー』(1994年4〜12月・山口恵魅)、『エールを贈ろう!!』(1995年1〜3月・いたいゆうじ)など
・DDやHRでも、当時連載していた漫画・登場人物をネタにしていた例は多数。特にHRでは、一読者君(山梨県)や特急君(香川県)がよく多用していた。
・『ぎゃくてんデジタル組』は3・4面を紙面の半分のスペースで使っていた為、P学生から「邪魔すんな!」とばかりにネタにされていた。

マンネリ
・正式名称は『マンネリズム』。大きな変化がなく、新鮮味や独創性に欠けて飽きてくる状態。

【み】

ミーハー
「きゃ〜!○○さ〜ん!!」と、毎回のように叫びまくる追っかけ要素の強い人。
・1985(昭和60)年度から登場し、一時は衰退したものの1988(昭和63)年度から再び激増。博士は極度に毛嫌いしていた。

みうちパズラー(身内パズラー)
・親子・兄弟・姉妹と言った、家族ぐるみで投稿していたパズラーを指す。(類)親子パズラー、兄弟・姉妹パズラー

ミス
・誤植と同義語。
・美しい女性の代表。HRでも「私はミス日本に選ばれし者なのよ!」等と言ったセリフが多く目立ったが…次項参照のこと。

ミスマッチ
・ブスなルックスな上に美意識過剰な為、見てくれと役柄が全く釣り合わない事を指す。

みせしめ(見せしめ)
・それ以上の悪事を繰り返さないように、一例を載せて厳しく罰する行為。

みだしけいさい(見出し掲載)
・DDにて、見出し欄に掲載された回答。(類)太字掲載
・太字掲載同様目立つゆえに注目されるが、その中で最も目立っていたのがごほうび賞の回答。

ミニレター
・正式名称は『郵便書簡』。紙面時代は51円で封書と同じ機能が果たせる郵便物。DD多数回答の際に低コストで投稿出来た。
・その後、2014(平成26)年4月1日に62円、2019(令和元)年10月1日に63円と徐々に値上がりした。

みほんハガキ(見本ハガキ)
・DD回答、HRセリフなどを「こうやって書くんだよ!」とハガキに書いた形式。
・特にHRに関してはどうやって書けば良いか分からない人が多かったゆえ、見本ハガキ掲載に助けられた人は多かったと思う。

みれん(未練)
・P学の事が諦めきれず、復活のきっかけとなる要素。
・引退する際に、やり残してしまった事。

【む】

むかしばなし(昔話)
・常連が「あの頃のP学は…。」で始まる決まり文句。

むかん(無冠)
・パズル関係のタイトル(DD出題・ごほうび賞獲得・パズル出題)を獲った事がないP学生。
・資料館ではイラスト掲載・標語掲載もタイトルの勘定に入れているけど…。

むし(無視)
・全く相手にされない状態。
・1993(平成5)年度以降のHRでの博士の態度がまさにこれだった。と言うより、多すぎて出る幕がなかったかも。

むせんいんしょくしゅうだん(無銭飲食集団)
・夜霧君(鹿児島県)率いる九州同盟(QD)を揶揄した蔑称。『食い逃げ集団』とも言う。
・侵略した他都道府県のパズラーとやりとりすれば、勢い任せにすぐ次の県へ…というスタイルが無銭飲食と酷似している事からこう呼ばれた。

むだんけっせき(無断欠席)
・休学宣言をする事なく、そのまま欠席してしまう様子。自然消滅の前触れになっていた。

ムヒムヒ
・HRでH氏(群馬県)が常に発していた言葉。(類)ウヒ
・「ムヒヒヒ」「ムフムフ」など、いろいろあった模様。

【め】

めいげん(名言)
・そのP学生のイメージを決定づけていた決めゼリフ。
・例を挙げればキリがないので、『PROFILE ROOM』でP学生ごとにご覧あれ。

めいげんネタ(名言ネタ)
・名句圧夫君(島根県)が、世界の偉人が残した名言・格言で目立っていたネタ。(例)名句圧夫君のプロフィールをご覧あれ。

めいぼ(名簿)
・P学生によって作られた、P学生の住所や本名などの個人情報が掲載されたP学本。個人情報管理に慎重にならざるを得ない現代では、こうした名簿の発行は不可能。
・1989(平成元)年度から始まった、編集部による在校生名簿。こちらは一定期間出席していたP学生を対象に在籍都道府県・PNが年に1回のペースで掲載された。

めいろパズル(迷路パズル)
・複雑に入り組んだ道を抜けて、目的地、ゴールまで辿り着くことを目指すパズル。文字をたどって文章を完成させるタイプもある。
・クロスワード同様、パズルコーナーで出題された定番パズルのひとつ。

めだちやたいしょう(目立ち屋大賞)
・読んで字のごとく、その年のP学にて最も目立っていたP学生に与えられる賞。1988(昭和63)年から設けられた。

めんせきネタ(面積ネタ)
・DDにて、【この白色の部分の面積を求めよ。】などと博士に問い詰めるネタ。
・実際に面積を出した回答もあった。

【も】

もくようび(木曜日)
・P学の連載曜日ゆえ、朝早く起きて紙面をじっくりと読む曜日。
・閉校した今となっては「あ〜あ、まだ週末になんね〜のかよ〜。」と、ブルーになってしまう曜日。

もじさがしパズル(文字探しパズル)
・文字の詰まったマス目の中から隠された単語を見つけ出す、パズルコーナーで出題された定番パズルのひとつ。
・見つけた単語を削除し、残った文字を並び替えて単語を答える形式もあった。
・たくさん見つけたP学生は、ひろばで褒め称えられた。

ものずき(物好き)
・博士を恋愛対象としていた女子P学生。(例)NOくん(福岡県)、ルバータちゃん(埼玉県)、琴音くん(大分県)、十字架天使くん(鳥取県)、治ちゃん(大阪府)
・名門の御曹司君(東京都)の肩を持つP学生。(例)かおりんくん(兵庫県)、如月瞬くん・梨本つぶらくん(ともに静岡県)

もほう(模倣)
・過去の紙面を見て、DD回答やHRでのキャラ設定のセンスを学び、アレンジしてマネる事。
・そのままだと、単なるパクリと扱われてしまった。

もんく(文句)
・HRで言い放つ言葉。
・スペースが狭い、内容がつまらない、DDレベルが高いなどと言った、P学に対する不満全般をぶちまける言動。
・特に1990(平成2)年度では、中村主水君(東京都)が軍団・集団の増加でHRのマンネリ化、大日如来君(宮城県)がDDで1人が2答以上もするのは不公平だという理由でそれぞれぶちまけていた。

もんだいず(問題図)
・DDやオリジナルパズルを示した図。
・『あなパズ』時代のDDは、でっかく載ってた事もあったんだよね〜。


前の行を見る  次の行を見る  P学用語一覧表