P学用語一覧表(や行)

  


【や】

やきもち
・嫉妬と同義語。
・これに醤油たらしたり、きな粉につけて食べると美味いんだよね…って、違う?

やくぶそく(役不足)
・本人の力量に対して役目が不相応に軽い事や、割り当てられた役職に対して不満を抱く事。
(例)「こんなザコの相手をしろというのですか?役不足もいいところですね。」(キグナス君・滋賀県
・『荷が重い』や『実力不足』と同じ意味でこれを引用するのは誤用なので、注意されたし。

やすみボケ(休みボケ)
・長期休学からの復活直後に起こりがちな、DD回答・HRでのセリフが思いつかない無気力状態。

やってるよ
・ひろばにて、同窓会やP学本制作、軍団・集団のメンバー募集の告知を紹介するコーナー。

【ゆ】

ゆうき(勇気)
・P学を読んでみて、「実際に入学してみよう!」と思ったり、同窓会やP学本などの告知を見て「参加する!」という気持ちの総称。
・特に人見知りにとっては、同窓会に対して非常にこれがいったと思う。

ゆうせいしょう(郵政省)
・紙面時代、P学生に対して最も優位に立てた唯一の行政機関。
・2001(平成13)年1月5日に行われた中央省庁再編によって、総務省と郵政事業庁となった。

ゆうびん(郵便)
・投稿したハガキを毎中編集部に送り届ける通信事業。

ゆうびんきょく(郵便局)
・紙面時代、いつもハガキを購入していた施設。
・おそらく、学校に次いでよく通っていたのでは?

ゆうびんじこ(郵便事故)
・不測の事態によって、投稿ハガキが毎中編集部に届かなかったアクシデント。交通事故と並ぶ脅威と言っても過言ではない。

ゆうびんばんごう(郵便番号)
・郵便物の分類に役立てるために、宛先に加えて記された数字。
・毎中編集部の郵便番号は時期経過と共に変わったんだよね。1987(昭和62)年10月1日(326回)までは〒100、10月8日(327回)以降は〒100-51。
・1998(平成10)年2月2日には、全ての地域が7ケタで統一された。

【よ】

よいん(余韻)
・P学祭などのイベントが楽しかったあまり、翌週以降のHRやひろばでその思いにひたる言動。

ようしゃテント(よう社テント)
・ようせい社の社長くん(岐阜県)が、新人お披露目委員(SOI)の本部としていた場所。
・テントゆえに、場所を選ばない優れものだったとか。

よこく(予告)
・編集部からのお知らせ全般。

よごれやく(汚れ役)
・人が嫌がる役。(類)悪役
・これを自分のキャラクターに出来れば、より短期間で目立つ事が出来ていた。

よらばたいじゅのかげ(寄らば大樹の陰)
・軍団・集団にありがちだった、リーダーの配下になって目立とうとする精神。
・いざ一人になったら、何も出来ずに自然消滅…になるのがオチだった。


前の行を見る  次の行を見る  P学用語一覧表