P学用語一覧表(あ行)

    


【あ】


・驚いたり、うろたえり、落胆したりする時に使う一番短い言葉。横棒や読点、句読点等をつける事で感情が違ってくる。(類)え
(例)「あーッ!」(驚いてる時) 「あ、あ」(うろたえてる時) 「あ〜。」(落胆してる時)

あい(愛)
・食用にもならないのに、生命や地球をいとも簡単に救済してしまう人間の発明品の中で最も強力かつ抽象的なもの。
・『純』よりは『性』が似合うはP学生。

あおすじマーク(青筋マーク)

・1991(平成3)年5月16日(508回)に登場した、人間の怒りの感情を表したマーク。(類)冷や汗マーク
・新聞にも、血管があったんだね。
・ネットで表現しようにも、『#(シャープ・ハッシュタグ)』で代用するしかない。でも、顔文字と併用しないと分かりにくいんだよね〜。

あくやく(悪役)
・嫌われ役を自ら買って出る変わり者。いるとHRの面白さが全然違ってきた。(類)汚れ役
・もっとも、紙面内の延長として同窓会までこの役で振る舞うと、確実に嫌われる。

あくよう(悪用)
・博士の滑舌悪さや音痴ぶりを、戦争ネタに使う事。前者はおいドン君(鹿児島県)が1988(昭和63)年度から盛んに使い始めた。(例)気張ってドジばかり→チバってドジばかり
・後者はあまりの音痴ぶりに、仕掛けた人まで被害が及ぶ諸刃の剣となるケースが多かった。
・P学生名簿に掲載されている宛名を見て、不幸の手紙を送りつけたりストーカー行為をしたりする事。れっきとした犯罪行為だよ?

あてさき(宛先)
・紙面時代当時のP学生が欠かさず覚えた、毎中編集部への送り先となる住所。

あてじ(当て字)
・字の本来の用法を無視して侮蔑・揶揄などの意味で、同じ発音で『悪い意味』のある字を使って異なる語の表記に転用した漢字。(例)福島→腐苦死魔 鹿児島→火誤死魔 赤頭巾→垢豆菌
・HRで戦争する際の定番文句。
・ネットでこれを使いすぎると、嫌われるよ?

あとおいいんたい(後追い引退)
・有名だったP学生が引退した後、続々と引退していく様子。年度末に見られた。
・考えてみると、私が1992(平成4)年度末に引退したのをきっかけに、続々常連が引退していったんだよね…。

あとがまコーナー(後釜コーナー)
それまでの連載が終わった後、新しく連載が始まるコーナーの呼び名。

アナグラム
・単語の文字を並び替えて解読するパズル。
・パズルコーナーで出題された定番パズルのひとつ。

あなたもパズラー
・1981(昭和56)年4月2日に毎日中学生新聞にて始まった、しとうきねお先生監修・編集によるパズルコーナー。略して『あなパズ』。(以下、あなパズ)(類)パズラー学園
・閲覧出来る図書館で見れば分かると思うが、とにかくDD問題図の大きさがでかかった!一辺8cmもあったんだよ。
・1985(昭和60)年4月4日(200回)から、『パズラー学園』と改名した。

アホ
・関西人にとって、愛嬌のある言葉。『バカ』の代わりに『アホ』をよく使うのは、その為なのである。
(例)「ドンをバカにすんなッ。『アホ』にせい!」(ゲンギャーロ君・大阪府)
・P学生にとって必要な要素。もちろん、良い意味でね(笑)。
「アホはいつでも自分以外の者をアホだと信じている」芥川龍之介(1892年〜1927年)

【い】

いいんかい(委員会)
・「こんなの作っちゃっても委員会?」と言いたくなるくらい、いい加減な組織。(例)エンガ長・あらよっ、出前いっ長〜
・真面目にやって実績を残せば、P学生の記憶に残るものもあった。(例)新人お披露目委員

イカばけ(イカ化け)
・『あなパズ』時代に呼ばれていた博士の蔑称。顔の形がイカに似ていたからそう呼ばれていたとか。(類)沖縄ヤモリ

いきているかせき(生きている化石)
・長い時代を経て、なお健在であるものの代名詞。(例)シーラカンス
・博士はそのあまりにも長い人生とキャリアによって、尊厳を通り越していじめられる運命に遭ったんだよね(苦笑)。

いけんいけん(意見異見)
・ひろばを拡張して討論会を開く際につけられてたタイトル。

いじめ
・大抵、自分より弱い者に対して行う行為の事。陰湿な言葉責めや暴力で行う。
・とりわけ凄まじかったのは、1994(平成6)年度のHRでの女子P学生によるらむね(東京都)へのいじめだった。

いしゃ(医者)
・病気の時には望みをかけ、健康なときには犬をけしかけたくなるような職業。
・P学内では今まで存在したかどうかも分からなかった職業。もっともP学生はHRで生きてるか死んでるかの両極端なので、必要なかった(笑)。

いたばさみ(板挟み)
・2つの間で、どちらにもつきかねて苦しむ事。(類)ジレンマ (例)受験と投稿の両立、HRでは「A君が好きだけど、B君も好き〜。」と悩む状態。
・複数勢力に取り囲まれて、どうにもならない状況。
(例)1994年度のHRで、H氏(群馬県)と『らむねイジメ隊』に取り囲まれたらむねの心境。「やだやだ。前にH氏、後ろにイジメ隊…らむねどーしよ。」

いちげん(一見)
・料亭言葉で馴染みのない客の事から、入学して間もない新人P学生の事を指していた。
・ま、新人はどこの世界でも風当たりは悪いからね…。

いっきいちゆう(一喜一憂)
・環境や状況の変化によって、喜んだり悲しんだりする事を意味する四字熟語。
・P学の場合、HRでは載るんだけどDDでは回答が載らない…という状態。

いっぱつや(一発屋)
「入学します!」と意気込んだコメントを残したものの、その週だけで終わる新人P学生。(類)幻の新入生
・入学早々HRでインパクト強く目立ったものの勢いが長続きせず、1年又は半年も経たずに消えていったP学生。
・♪花火のように現れて〜煙のように消えていく〜青春よそれじゃあんまりだぜ〜♪(爆風スランプ『45歳の地図』から)

いっぱんパズラー(一般パズラー)
・社会人・20歳以上のP学生。(類)老人
・特に親子パズラーは有利だったに違いない。新聞を止められる事はなかったから(笑)。
・教養知識&人生経験共に豊富ゆえに現役学生から悩み相談を受ける事もあったが、HRでは老人扱いされたのが現実。

イベント
・1989(平成元)年度から本格的に導入された、紙面を使って行う校内行事。(例)P学祭・忘年会・遠足・キャンプ等
・初めて行われたのは、1987(昭和62)年12月24日の『クリスマス大忘年会』。
・これを行った事で学園らしさが出たが、あまりやり過ぎると中身が薄くなるという意見もあったんだよね。

イラスト
・絵でキャラクターを描写する視覚化表現。正式にはイラストレーションと言う。
・紙面を明るく、変化あるものにする投稿手段。これだけで売るのもひとつの手だった。現に渡空燕丸くん(愛媛県)はその後、これを仕事にしたのだ!

インターネット
・インターネット・プロトコル・スイートを使用し、複数のコンピュータネットワークを相互接続した、グローバルなネットワーク(地球規模の情報通信網)。
・1990年代後半から、手紙・ハガキに取って代わった連絡手段。
・もし紙面時代が続いていたら、これによる投稿も受け付けていたかも…。

インターネットパズラー学園(インターネットパズラーがくえん)
・MAT松楠君(鳥取県)が1996(平成8)年6月26日に、『五目八方』のコンテンツ内にて開校した学園。2001(平成13)年12月25日に『ドルードル学園』と改名した。
・一時期は語尾に『日本校』とつけていた。
・開校当初は紙面時代のP学生が多くいたけど、現在は紙面時代を知らない人も増えてきた。
・気がつけば、年数が紙面時代よりも長くなったな〜。

いんたい(引退)
・現役から退く事。(類)卒業
・潔いとP学生たちから惜しまれたり賞賛されたりしたが、引き際悪かったら見向きもされなかった。
「死んでも誰一人泣いてくれる者のない位では、生甲斐のないものだね」徳冨蘆花(1868年〜1927年)

【う】

ウィット
・英語で機知、機転などを意味する言葉。日本では、一休さんが豊富に持っているもの…いわゆる『とんち』ね。
・DDではこれをどう用いるかで、載る確率が高くなる…はず(笑)。
・DAIGOが使うもの…はいはい、それは「ウィッシュ」ね。

うそ(嘘)
・博士をだます常套文句。
・HRで、P学生同士のやり取りで度々使われていたもの。
・♪折れた煙草の吸いがらで〜あなたの嘘が分かるのよ〜♪(中条きよし『うそ』から)

うつ(鬱)
・現代人における精神障害のひとつ。意欲・興味・精神活動の低下、焦燥、食欲低下、不眠、持続する悲しみ・不安などが特徴。
・♪憂鬱の『うつ』と言うのは 木を書いて缶を書いて その横にまた木を書いて その下にワカンムリを書いて
 その下に米という字をナナメにしたヤツの左と右と下をかきこみ その下にカタカナのヒを書いて 右にチョンチョンチョンと書くのよ…♪(嘉門達夫『鬱』から)
・何をするのも嫌になったら、注意すべし。お医者さんに診てもらいましょう。

ウッシェー
・博士が怒りを露わにする際に発するセリフ。
「ウッセー!(あなパズ時代)」「ウッシェー!(1985〜1988年度)」「ッシェー!(1989年度)」「ウッチェー!(1990年度以降)」と、年度経過と共に博士の滑舌悪さも表われてるのが分かる。

ウヒ
・博士が女子P学生から色気仕掛けされた際やエロいものを見た時に発する、パブロフの犬的に発する言葉。(類)ムヒムヒ

裏切り(うらぎり)
・それまで忠誠を誓ってたり、信じてたりしていた人を状況・環境の変化で背く行為。(類)寝返り
・HR内での戦争における常套手段。

うらない(占い)
・P学では嘘をついて他人から金銭をせしめる手段のひとつ。カモが向こうからやってくる、ガラクタを破格値で売れる利点を持っていた。
・どんなタイプのものにせよ、占い人のものが優秀さの規準になっていた。

うわき(浮気)
・異性と付き合っておきながら、他の異性とも関係を持つ状態。
・タラシの常套手段と言ったところでしょうな。

【え】


・スピーチを始める時に用いたり、驚いたり、落胆したりする時に使う一番短い言葉。横棒や読点、句読点等をつける事で感情が違ってくる。(類)あ
(例)「えー、ただ今…。」(スピーチを始める時) 「え?、えーッ!」(驚いてる時) 「え〜。」(落胆してる時)
・特に1995(平成7)年2月16日(695回)のP学閉校発表の記事を見た直後、この言葉を発したP学生は数知れず…。

エコーネタ
・HRにて、電撃魔神君(栃木県)が連呼してるようにエコーで聴かせるセリフネタ。語尾に(エコー)がつくのが特徴。(例)電撃魔神君のプロフィールを参照のこと。

エコーはがき
・通常はがきの下部スペースの一部(3分の1以内)をスポンサー(広告主)の提供する広告に当て、通常はがきの売価から差し引いた金額で販売される広告つきハガキ。
・地域や数量が限定される事や収集家(コレクター)も存在する事などから、発売日当日に品切れになる事が多く、通常の普通はがきのように郵便局でいつでも購入できるとは限らない短所もあった。
・これに頼っていたP学生もいたんじゃないかな?

えこひいき(依怙贔屓)
・肩入れしている理由が不透明で、公平でないと判断される四字熟語。
・博士が特定の女子P学生に対して接する状態。

エヌジー(NG)
・『NO GOOD』の略称。もとは連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ) が、日本の演劇や映画に対する検閲において「内容が好ましくない」という意味で使用した用語が日本で広まった。
・紙面に載せてはいけない言葉やイラストを指す。(類)放禁

【お】

オエーッ
・博士がマルガリータ君に迫られた際に発する、拒絶反応の口癖。
・DDやHRで、気味悪いものを見た際に発する言葉。
・忘年会で飲み過ぎて、吐いてしまう様子。

おー
・喜び・驚きの声や、勝ちどき声を上げたりする際に発する言葉。

おおさかもんちょう(大阪もん長)
・大阪府パズラーのリーダーとも言える役職。
・P学生による投票の結果、1986(昭和61)年7月3日(268回)にぼくドンちゃん(大阪府)が当選。投票の中には『そんなの廃止せよ』といった役職自体に反対する票もあった。
・しかしその後は他府県への侵略行為をした事で、他府県パズラーからはもちろん、同じ大阪府内からも反発を受ける羽目になった。

オービー・オージー(OB・OG)
・『Old Boy』(男子)『Old Girl』(女子)の略称。
・かつてはP学で活躍していたが、後の時代のP学や現在の話題についていけない人たち。

おかえし(お返し)
・プレゼントを贈られた際の、お礼の品を贈る行為。
・売られた喧嘩に対する反撃行為。

オカマ
・神様が間違って男に女の魂を入れてしまった人物。
・P学で目立っていたのはマルガリータ君(大阪府)。その後、エカテリーナ君(東京都)、ピンクハウス君(静岡県)、江島健君(京都府)、リンダ君(大阪府)が後に続いた。
・今で言う、『オネエ系』といったところかな?
・逆の『オナベ』は、スケ番化していったんだよね。

おきなわヤモリ(沖縄ヤモリ)
・P学時代に呼ばれていた、博士の蔑称のひとつ。(類)イカ化け
・博士が時折「ケケケ。」と薄ら笑みを浮かべる一幕があり、これに目をつけた諸葛子瑜くん(沖縄県)が1986(昭和61)年6月5日(260回)の紙面で「沖縄のヤモリはケケケと鳴くんですよ、ホント!」と説明した。以後この呼び名が定着し、DDでのネタにも使われていた。

お知らせ(おしらせ)
・ひろば内にて編集部が事前に告知するもの。イベントや新聞休刊日(休校日)などが主な内容。
・P学生が誤植を編集部に知らせるのも、この欄に掲載されていた。

おそうじおじさん(お掃除おじさん)
・『あなパズ』時代に呼ばれていた博士の別名。

おちゃくみ(お茶くみ)
・9代目生徒会長の渡空燕丸くん(愛媛県)を慕い、お茶くみに志願した女子P学生。
「お茶くみ?日本で4番目に情けない職種だぞ。」(Mr.Mr.君・愛知県)

オバン
・小学生パズラーが、中学生以上の女子P学生に対して言った蔑称。
・1988(昭和63)年、当時小学6年生だった玉姫くん(静岡県)が最初に使った。
・しかし翌年、彼女もその仲間入りを果たした事で、小学生パズラーからオバン呼ばわりされる運命に遭ったんだよね〜。

オフセットいんさつ(オフセット印刷)
・写真や色などの再現性に優れ、品質が重視される印刷物を大量に印刷する場合に適する平版印刷方法。
・大量製本が出来るが、その分在庫を抱えるとキツい短所もあるんだよね(経験者談)。

おやこパズラー(親子パズラー)
・親子ぐるみで投稿していたパズラーを指す。(類)身内パズラー(例)カッピーさん&ようせい社の社長くん・すぱでびるくん(岐阜県)

おやまのたいしょう(お山の大将)
・小さな世界で威張り散らしている人。
・P学では、理事長&名門の御曹司君(東京都)親子がこれに当てはまってたんだよね。

おんこちしん(温故知新)
・前に学んだことや昔の事柄をもう一度調べたり考えたりして、新たな道理や知識を見い出し自分のものとすること。古いものをたずね求めて新しい事柄を知る意味から。
・P学では過去の紙面から昔の雰囲気を知り、DD回答&HRのセリフのセンスを身につけようとすること。

おんし(恩師)
・しとうきねお学園長や博士への尊敬を込めて呼ぶ名称。

おんち(音痴)
・音に対して感覚が鈍い人を指す言葉。P学では、騒音問題を起こす人を指す。

おんちゅう(御中)
・官庁・会社・団体などの宛名の下に書く言葉。(例)毎日中学生新聞編集部 パズラー学園係 御中
・『敬意を払いながら、その内側に』と、大きな枠の中に敬意を払いながら入っていく、というニュアンスを持たせる意味がある。
・まさか、『WANT YOU(ウォンチュー)』が訛ってこうなった…と解釈して、宛名に『WANT YOU』と書いた人は…いないよね?

おんぷマーク(音符マーク)
・歌を歌う際に付けられるマーク。八分音符『♪』が広く使われ、とりわけカラオケBOXが設置された1991(平成3)年以降に急増した。
・ネットで『♪』が支障なく表示されるのは助かる!


次の行を見る  P学用語一覧表