![]() |
P学生プロフィール 第94回 おいドン君(鹿児島県) |
PN・(敬称) | おいドン(君) |
在籍都道府県 | 鹿児島県 |
P学入学年月日 | 1987(昭和62)年1月15日(291回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 2回(381回、440回)
パズル出題回数 1回(311回) |
今回紹介するおいドン君、実は私と同期の1986(昭和61)年度生である。1987(昭和62)年1月15日(291回)に入学したものの、なかなか目立てない状況が続いた。6月11日(311回)には『県名漢字パズル』を出題しているが、まずはこのパズルに挑戦していただきたい。
![]() |
これは文字パズルなので、『地理』には関係ありませんからねー。 ここに『5つずつ(最後のは4つ)の県名群』がありますよねー。この中でほかのものにはある共通点があるのに、ひとつだけ無関係のものがまじってるんですよー。それを探してほしいんでーす。 例ので言えば、『鳥取』だけ『島』がはいってませんよねー。 あとのはこんなに単純じゃないけど、あらゆる見方で考えてほしいんでーす。なお『読み』の方は関係ないですからねー。学園長ォ、聞いてますかー。ワーッ!! (正解は最後にて) |
おいドン君が目立つきっかけを作ったのは、博士を利用したネタであった。1985(昭和60)年度から博士は『キ・シ』と『チ』の発音分けが出来なくなっていたが、おいドン君は1988(昭和63)年度に目をつけたのである(以下、水色文字はおいドン君・黄文字は博士)。
1988 9・15(374回) | 「ところで博士、『イモの木葉』って言ってみな。」 「イモのチバ。」 「千葉県のどこが悪いッ。」(まりあくん・千葉県) |
9・15(374回) | 「ところで博士、今日はこれ言ってみな。『バカな騎馬民族』。」 「ダアなチバ民族。」 「あーッ、また千葉県民の悪口言ったな〜。」(+・−君・後の十一・千葉県) 「言ってないッ。」 「では博士、こう言って謝りな。『気張ってドジばかり』。」 「チバってドジばかり。」 「地獄行きの列車に乗りてえのかーッ。」(エト馨くん・千葉県) 「チネチネ。チエロー!!」 |
10・6(377回) | 「言っときますが、私は千葉の悪口なんか一度も言ってませんよ。博士が勝手に言ってるだけですからね。」 「よし博士ッ。『鹿児島県民のアホ』って言え!!」(+・−君) 「か、か……かのチバ県民のアホ〜ッ。」 「博士のバカバカ!!」(まりあくん) 「何で?」 |
こうしておいドン君は博士の滑舌悪さを利用してブレイクしたが、同時に千葉県パズラーを敵に回す事になった。特にP学ハンター君(千葉県)からの反撃は凄まじく、11月3日(381回)においドン君が初めてDD出題をした際は、冒頭から大荒れとなったのは言うまでもない(以下、黄緑文字はP学ハンター君)。
1988 11・3(381回) | 「千葉のみんな!今日は全員退場しようぜい!!」(+・−君) 「『気早だなぁ』。ほれ博士も!」 「チバやだなぁ。」 「あんた、何回千葉の悪口いうつもり?」(ひよちゃん・千葉県) 「ほら博士、『牙人』が何か怒ってるよー。」 「博士に言ってるんじゃない!お前だよお前ッ。」(猫柳くん・千葉県) 「何で私がぁ?」 【よし、ちょうどいいところにハンマーが…】(UIくん・千葉県) 「こらッ。」 【博士、『これで芝刈りに』って言ってみて】(桜川路姫子くん・静岡県) 「これでチバ狩りに…。」 「千葉県をバカにすんなーッ!!」(宅麻伸くん・千葉県) 【『おいドン』松五郎の鼻のアップさ】 おいドン君初のDD出題は、冒頭から大荒れだった。 |
![]() |
|
11・10(383回) | 「オレは神なんだぜ。それも破壊をつかさどるな!」(シバ君・滋賀県) 「博士や、このシバに何か言っておやり。」 「チバはでてけーッ。」 「うるさ〜いっ!!」(猫柳くん) 「P学ハンターはどこ行った?早くおいドンを追い出せ!」(夢幻夜想くん・千葉県) 【やつは『問題図』に封じ込めました。】 「やーい、ざまーみろッ。」(ひよちゃん) |
![]() |
|
12・22(388回) | 【博士、これ公園の『芝草in』に見えない?】 「チバくさいン?」 「おだまりなさい!鹿児島県民っ。」(城戸伊織くん・以下、伊織くん・千葉県) P学ハンター君のDD出題の冒頭にて。 |
![]() |
こうして千葉県パズラーに嫌われたおいドン君であったが、その様子は12月29日(忘年会)でのひろば『博士に贈ることば』でも伊織くんが「博士に今後、『イ段+バ』の発音を禁じます。」と、千葉県パズラー全員の怒りが表われているのがよく分かる。
1989(平成元)年年明けから休学していたおいドン君であったが、11月9日(432回)に復帰した。この時期は夜霧君(鹿児島県)率いる九州同盟(QD)が滋賀県へ侵攻していた事もあり、おいドン君は早速博士を使ってネタにしていくのである。
1989 11・9(432回) | 「博士、『彼らの滋賀、もう止まらない』って言ってみな。」 「彼らのチが、もう止まらない。」 |
11・16(433回) | 「おや、また琵琶湖に赤潮が……と思ったらQDどもの血だったぜ。」(キグナス君・滋賀県) 「博士、キグナスに何か貸しがあるのか?」 「いや、やつには何のカチもない。」 |
11・30(435回) | 「え〜い、熊本城はオレが占領してやったぜ。次は鹿児島だ!(鬼羅左右人君・後の成原成行・大阪府) 「博士、『ヤツは命を鬼羅左右人としてる』って言いな!」 「ヤツは命をチらそうとしている。」 |
鬼羅左右人君の読み方は『キラーソード』。 | |
12・7(436回) | 「そんなツラがまえでケンカができるか?」(沖田総司君・福島県) 「博士、『試験に沖田』って言ってみな。」 「試験におチた。」 「老化が進むと、しゃべり方までおかしくなるのか?」(勇者くん・大阪府) 「チエロー!!」 |
1990 1・11(440回) | 「今回は始まる前に、博士に猿ぐつわかませとかんと……」(Mr.Mr.君・愛知県) 「私は関係ないな。」 「ケッ、言わせ屋おいドンが!!」(馬超孟起君・宮城県) 「博士使いの悪質知能犯め!」(+・−君) 「博士、やつらは『小ボツ』ってとこかな?」 「そう。チョーボツだ!!」 おいドン君2回目のDD出題の冒頭にて。 |
2月から休学に入ったが、7月5日(464回)に復活。この時期のQDは、静岡県に侵攻していた。またその矛先は、当時P学を牛耳る理事長にも向けられた。
1990 7・5(464回) | 「久しぶり博士。さあ『ヤツは静岡県』って言ってみな。」 「ヤツは…チズを書けん。」 「アホにつける薬、どこだったかしら?」(水樹宗典くん・静岡県) 「ボツ!」 |
7・19(466回) | 「ま、実際はたいしたこともないけどね。」(バーラ薔薇君・静岡県) 「博士。バーラは『詩的』だと思う?」 「いや、バーラは『チテキ』でない。」 「ちょっとぉ。コイツどーする?」(MARくん・愛知県) 「ウッチェー!!」 |
7・26(467回) | 「QDの侵略も、美女の略奪が目的だとか。」(猛虎女帝くん・京都府) 「博士、会長をほめてあげな。『快勝の京都馬!』と言って。」 「カイチョーのチョーとんま!」 「博士、ちったあ人間としての分別つけろや〜。」(ファジィ君・千葉県) 「本当にそうですね。」 「お前に聞いてねーッ。」(神帝ピーター君・鳥取県) 「博士、『おいドンのお菓子、メンコ』と言え!」(泊珍君・福島県) 「おいドンのオカチメンコ。」 「……バカ?」(ビシュヌくん・東京都) 「ボツ!」 |
8・9(469回) | 「最近、鹿児島に『人面猿』が出るそうだが、知ってるか、夜霧?」(バーラ君) 「博士、彼に『バーラは霧ヶ峰』と言っておやり。」 「バーラはチリガミね。」 「博士!その言葉忘れるんじゃないよっ。」(先元陽くん・静岡県) 「はぁ?」 |
8・30(472回) | 「ところで、博士は何のガマンをやるんだ?」(カミーユ君・後の釈迦如来・宮城県) 「ワッチは……。」 「博士は『審判爺さん』だよね?」 「そッ。ワッチはチンパンジーさん……違うッ。」 |
この回のHR特集『ガマン大会』の一幕にて。 | |
9・20(475回) | 「博士、どうやら理事長側が『押し目』のようだね。」 「そッ。理事長側が『オチメ』だ。」 「博士〜〜ッ!!」(理事長) 「彼に理屈は通じません。それを理解する脳ミソがないもんで。」(ニケちゃん・広島県) 「チエローッ。」 |
11・1(481回) | 「博士は『人面犬』の役でしょ?」(かゆらちゃん・奈良県) 「違うッ。」 「また『審判爺さん』やる?」 「やるかーッ。」 |
第2回P学祭2週目・大仮装パフォーマンスの一幕にて。 |
ちなみに、1991(平成3)年8月29日(523回)に入学したおいドンJr君(鹿児島県)は、おいドン君の弟にあたる。10月31日(532回)にDD出題を行っているが、冒頭のやり取りは以下の通り(以下、赤文字はおいドンJr君・緑文字は局長)。
「この出題者、おいドンさんの弟?」(千鶴くん・秋田県)
「そうです。」
「さあ、今日も始まる『博士、ちょっと言ってみて』コーナーだよ〜。」(くろすけくん・福岡県)
「博士!今回は『キ&シ』の発音を禁ず!!」(キグナス君)
「博士、この人が『キグナス氏ね?』」
「そッ、チグナス・チネッ。」
「ちょっと『グ』が大き過ぎないか?グがぁ。」(五所瓦君・兵庫県)
「ガハハハ。」
「お聞き苦しい者が出てきてスイマセン。」(仙一君・後の緑風仙一・静岡県)
「その通り!」
「ウッチェー!!」
「『私の局長はフンづまり〜』って言ってやんな。」
「ワッチのチョクチョウは、フンづまり〜。」
「その通り!」
「違ってた。」
…ま、血は争えないね(笑)。なおおいドンJr君は、この回を最後に姿を消してしまった。
弟と入れ替わる形で、おいドン君は11月21日(535回)に1年ぶりの復活を果たす。
1991 11・21(535回) | 【デカ長!ホシはヘン平足で穴のあいた靴をはいてるやつですぜ。】(オロスカ君・福岡県北九州市) 「博士。右の人はどこの人だっけ?」 「チタチュ〜チュ〜チのチと。」 「かんらからから(大笑い)。」(まつりくん・後の後野まつり・徳島県) 「チネッ!!」 掲載当時、政令指定都市から投稿しているP学生は『都道府県名』ではなく、『市名』で表記していた。 |
![]() |
|
12・12(538回) | 「博士、『私ん家(ち)んだ』と言ってみな。」 「わっ、チンチンだ!」 「あんた、自分の言ってること分かってんの?」(古里歩くん・山口県) 「……?」 |
1992 1・16(542回) | 「博士、隣の人に『灸(きゅう)して』って言ってごらん。」(みすてりーくん・青森県) 「チューして〜。」 「博士、『士官』になりたい?」 「チカンになりたい。」 「警察の者ですが…。」(新田さなえくん・福島県) 「みんな出てけー!!」 |
おいドン君最後の出席回。 |
1991年度は他県P学生を間接的に攻撃せず、下ネタになる言い回しで博士を利用するネタで投稿していた。ネタがつきたのか、あるいはマンネリ化になったと判断したのか、そのどちらかと思われる。おいドン君が引退したその後の紙面でも、博士の滑舌悪さを利用した質問ネタは見られたが…下ネタになる言い回しがほとんどであった。毎回考えるのも、結構しんどかったんじゃないかな〜。
【県名漢字パズル解答】
1…茨城(他は『さんずい』がある) 2…埼玉(他は動物の漢字がある) 3…三重(他は画数が15画) 4…山梨(他は文字が中心線から左右対称になる)