![]() |
P学生プロフィール 第110回 NOくん(福岡県) |
PN・(敬称) |
慎吾くんファンの人、見てる?(1984.3)→3度目の正直(1984.4)→NO(1984.4〜)(くん) |
在籍都道府県 | 福岡県 |
P学入学年月日 | 1984(昭和59)年3月8日(145回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 5回(161回、196回、212回、260回、285回)
ごほうび賞獲得回数 4回(176回、180回、213回、281回) パズル出題回数 2回(218回、365回) イラスト掲載回数 3回 |
1984(昭和59)年3月8日(145回)に、『慎吾くんファンの人、見てる?』と長いPNで入学したNO(ナンバー)くん。4月5日(149回)に『3度目の正直』、翌週の4月12日(150回)に『NO』と立て続けに改名していった。ちなみに『NO』の下に数字を入れていったが、これは初投稿からの回数を意味している。1985(昭和60)年8月22日(220回)の紙面でNOくんは「私のファーストPNを当てた方に、豪華な粗品をさしあげまーす。」とクイズを出したところ、バイキング君(三重県)が見事に当てたのである。
![]() |
4月26日(152回)にはPNの頭に『博士I Love』とつけた事で、博士に好意を示した。これに対し博士は「ウヒヒヒヒ、見たか!『博士I Love』だぞ。」と喜んでいた。更に7月12日(163回)では「博士は偉大なお方なんだどー。『様』をつけなさいッ。」と、博士の肩を持つようになった。 とは言っても、9月20日(173回)のDDで【私と博士用のエンゲージリング】と回答しておきながら、「なんてはずないでしょッ。」と否定した時は博士から「ムスーッ。」と不機嫌な態度を取られた。 |
173回問題図 |
1985年1月31日(191回)に「ねえみんな、今度パズラー学園の役員選挙やろーよ。ロンメル&ハレツ除いてさ。そうしたら、学園も平和になるよ。」と、生徒会の設立を提案した。これに関しては英雄ペルセウス君(後のバッファローマングレート→KKK・北海道)も同調し、生徒会長と副会長の選出が初めて行われた。しかし蓋を開けてみれば、生徒会長は自分自身に投票した人が多く選出無効となってしまった。しかし副会長に関してはNOくんが多かった事もあり、6月20日(211回)の再選時にNOくんが初代副会長に就くことになったのである。
一方で、博士をけなしまくるP学生に対しては容赦しなかった。特にロンメル将軍君(以下、ロンメル君・岡山県)に対して厳しく接していた為、ロンメル君からはもちろん、彼の子分格である馬場Jr君(岡山県)、東京ハレツ君(以下、ハレツ君・大阪府)からもNOくんを敵対視する。この時のやり取りは…(以下、水色文字はNOくん・黄文字はロンメル君・黄緑文字は馬場Jr君)。
1985 2・14(193回) | 「津山市より福岡市の方が、ずーっと都会なんだよー。」 「爺コン女は黙っとれ!」 |
3・7(196回) | 「ああ!ついにこいつの問題図が出やがった。」(バッファローマングレート君) 「本当はエスケープしたいところなんだが。」 「ふん、ゴマスリ女じゃないか。」(ハレツ君) 「『NO』なんかとっとと消えうせろッ。ブス!!」 |
この回はNOくんのDD出題回。冒頭から博士をけなす男子P学生から攻撃された。 | |
3・21(198回) | 【ロンメルが描いた上から見たトマトの絵でーす】 「ウッセー!出しゃばり女めッ。」 |
![]() |
|
4・4(200回) | 「今回は記念すべき200回よ。博士の悪口はやめよう!……とよい子の私でした。」 「えらいッ。キミは本当によい子だね。」(博士) 「ふんッ、福岡の女はにおうぜ。」 |
![]() |
ところが5月9日(205回)のDDでNOくんは【あまりのヘタさに、ヒビが入った博士が吹き込んだレコード】と回答した為、博士は「アレ?アレレ?わしチミをヒイキしてたのにーッ。」と狼狽する。これに対し5月30日(208回)のHRで「博士!私こないだは熱にうかされてヘンなこと言っちゃったけどゴメンね。」と謝罪した事で、博士から「いや、いいのいいの。」と和解したのであった。 |
205回問題図 |
更に1985年度に入ると、小学生パズラーであるお銀くん(愛知県)が盛んに博士や男子P学生を攻撃していた。NOくんは「こらお銀ッ。だまってりゃ調子に乗りやがってー。中学生を甘く見るなよ。私は怒るとこわいんだぞ!!」と毅然とした姿勢で対抗し、その抗争はDD回答までにも及んだ(以下、銀文字はお銀くん)。
1985 6・20(211回) | 【なによ、背が低すぎて120cmの鉄棒にも手が届かないアホお銀がー】 「あたしはゴマスリは大嫌いなんだよー。」 「ゴタゴタ言うんじゃねーッ。ごほうび賞も取ったことないくせにー!!」 「おーし、私とサシでやろうってのかいッ。」 |
![]() |
|
6・27(212回) | 【これは博士の頭蓋骨の中の脳ミソの割合(黒部分)だよッ】 「Agのバカー!!さっさと消えちまいなッ。」 |
![]() |
|
7・11(214回) | 「あたいらはアンチお銀派なんて恐れちゃいないよッ。」 「反抗したきゃ小学生新聞でやんなッ、こっちへシャシャリ出てくんじゃないのッ。」 |
この回からお銀くんはPNを『死神の由羅』と改名している。 | |
7・25(216回) | 「おだまり!!学園を乱すアーパーどもはさっさと出ていきなッ。」 「フンッ、せいぜいケガしないように気をつけるんだね。」 |
『アーパー』はバカやアホを意味する言葉。もともと芸能界で普及し昭和後期には一般にも広く使われたが、現在は死語となっている。 |
そして副会長としてのNOくんのセリフも下記に載せておく。
1985 10・10(227回) | 「新入生のPNは個性がないみたいね。」 |
10・31(230回) | 「はっきり言って私は毎回出してますッ。ただよく締め切りに遅れるだけです!!」 |
「それにしても副会長はよくズル休みするなァ。」というP学生からの反論。時折通し番号が飛び飛びになっていたが、実はこの為だった。 | |
11・21(233回) | 「皆さんッ、生徒会長は特撮アニメ君ですよー。特に新人は間違えないように!」 |
ロンメル君と初代生徒会長の特撮アニメ君(以下、特ア君・滋賀県)の対立が激化していた頃 | |
12・26(238回) | 「学園内で物品の販売をしている人たち!売り上げの1割は博士に払わないとダメよッ。」 |
HRで商店街ブームが蔓延していた頃 | |
1986 2・6(243回) | 「博士ッ、2人の仲を認めてあげたら?博士には私がいるでしょ!!」 |
ナウシカ君(静岡県)&神瀬唯羅ちゃん(埼玉県)の交際を認めない博士に対し、NOくんが認めるように諭した一幕もあった。 | |
2・27(246回) | 「今後も200回目指して頑張ります。私のこと忘れないでね。」 |
『NO100』となった回のコメント |
1986(昭和61)年度に入ると、NOくんは同窓会名簿の作成を提案する。この提案に特ア君から「NOく〜ん、同窓会の取りまとめやって〜。」と推された事もあり、名簿作成に着手した。この他にもαスピカくん(京都府)の『PUZZLERかわら版』、サイモンくん(神奈川県)の『パズラー新聞』と相次いで発行された事で、P学本制作の礎を築く事になったのである。
同時に第2代生徒会長&役員選挙も行われ、7月3日(264回)に2期連続で特ア君が生徒会長、NOくんが副会長にそれぞれ留任となった。裏を返せば、それだけP学生からの信頼が厚い事が言える。そしてNOくんは相変わらず博士に好意を寄せていたので、DDでは博士からの依怙贔屓も変わらずであった。
この年度の副会長としてのセリフは、以下の通り。
1986 8・7(269回) | 「40円で有名人になれる当学園へどうぞ。2学期からの新入生をお待ちしてまーす。」 |
9・11(274回) | 「こらドン!せっかく投票してあげたのに、『福岡進出』なんて許せなーいッ。」 |
『大阪もん長』に就任したぼくドンちゃん(大阪府)が、8月14日(270回)に福岡県の支配を宣言。これに対して抗議の声を上げた。 | |
10・16(279回) | 「最近HRの発言が悪すぎませんか?この学園は個人攻撃や県争いをするためにあるんじゃない!!もっとドルードルにも出しなさいッ。」 |
10・30(281回) | 「でも最近は強烈な印象を持った常連&新人が少なくなって、たいしたことないなぁ。」 |
個人攻撃や県争いが乱発したHRに対して警告するも、インパクトあるP学生が少ない事を憂う一幕もあった。 | |
1987 1・8(290回) | 「今年も居残りますので、どうぞよろしく!!」 |
特ア君が「宣誓!われわれはぁ、今年も恥も外聞もなくゥ、毎中の顰蹙を買うことを誓いまーす!!」と宣誓して博士の怒りを買った反面、NOくんの宣誓に対しては「はいチミはいーですよォ。」と依怙贔屓された。 | |
3・19(299回) | 「もうすぐ入学シーズン。わが学園にいらはいなー。」 |
1987(昭和62)年3月26日(300回)をもって特ア君が引退。「特ア会長が引退なんてー、悲しい×100倍です。」と嘆くNOくんに博士は「ワシがおるではないか!ウヒウヒ。」と迫る一幕もあった。同時に生徒会長選挙が行われる事で、NOくんを会長に推すP学生も出てきた。
NOくんは立候補しなかったが、6月25日(313回)にKKK君が2代目生徒会長に就任した際、「オレが会長になれたらNOさんと浩樹さんの2人を推薦したいのだが。」と伊澤浩樹くん(山梨県)と共に副会長に指名された。これに対し「もしやらせてもらえるなら、『今のお仕事』続行したいなぁ。」と受け入れ、3期連続で副会長に就任する。以前は敵対関係であったが、生徒会役員の関係となれば「新会長さん、特アさんのように頑張ってくださいね。」と激励し合う関係になったのである。
しかし8月6日(319回)に出席したのを最後にNOくんは休学。1988(昭和63)年6月2日(359回)に復活を果たすが、この回と翌週の6月9日(360回)は影慶君(埼玉県)による代筆によるものであった。NOくんとどういうつながりであったかは定かではないが、6月16日(361回)に正式に復活宣言をする。この時は通し番号はつけていなかったが、博士がNOくんに対して「ウヒウヒ。」と依怙贔屓な態度をとる姿勢は健在だった。
この時のP学の紙面はスペースが4・5面完全見開きとなって広くなったが、中身が薄まってしまう状況に常連たちは案じていた。NOくんもまた、7月14日(365回)のひろばで以下のように提言している。
「『パズラー学園』って、パズラーの学校だよね。やっぱし『授業』や、右上のほうに載るパズルなんかも、一生懸命やってほしいな。ドルードルの方がボツになる確率が低いなんてのはちょっと異常だと思うんだ。パズル・クイズの方を、しっかりやろう。」
その後も時折復活していたが、11月17日(383回)の出席を最後に姿を消してしまう。1991(平成3)年3月頃のひろばでは500回記念にOB・OGからのメッセージが寄せられたが、NOくんが載る事はなかった。300回を迎えた際「大人になってもパズラーでいたいな。」と語るNOくんであったが、やはり歳月の流れでその思いが冷めてしまったのか?そこだけが気がかりでならないのである。