![]() |
P学生プロフィール 第29回 羅魔流くん(大阪府) |
PN・(敬称) |
羅魔流(くん) |
在籍都道府県 |
大阪府 |
P学入学年月日 |
1988(昭和63)年10月13日(378回) |
タイトル獲得数 |
DD出題回数 2回(522回、637回)
ごほうび賞獲得回数 3回(399回、549回、612回) イラスト掲載回数 8回 標語掲載回数 7回(388回、393回、407回、435回、447回、512回、556回) |
大阪府パズラーを採りあげる時、誰にするかホントに迷った。東京都に並ぶP学生の層の厚さと数は1・2を争うほどだからである。誰にするか考えた挙げ句決めたのが、6年半近くも投稿し、地道に活躍した大阪府パズラー…羅魔流くんである。
![]() |
1988(昭和63)年10月13日(378回)に入学。地道な投稿を続けていたが、1989(平成元)年3月23日(399回)に初のごほうび賞を獲得。後に399回問題図は1994(平成6)年2月24日(646回)にも採用されたが、この時の紙面で彼女は「ここで取らなければ、私は今まで続けて来れなかったであろう(キッパリ!)」と語っている。 |
399・646回 問題図 |
一方HRでは、1989年5月に夜霧君(鹿児島県)率いるQD(九州同盟)の大阪侵攻に伴い、羅魔流くんも彼らと戦うことになる。7月20日(416回)からは福島県を攻める夕霧君(鹿児島県)を本格的に攻撃するようになり、泊珍君(福島県)と手を組んで戦った。
1990(平成2)年1月25日(442回)には、神族・魔族を名乗るP学生に対し「神や魔王など必要ないっ。いるのはおのれの力のみ!」とこき下ろして対抗するが、翌週の2月1日(443回)には一転してHDK(反男女交際派)に加入。「よし、HDKのため、私は立ち上がる!」と宣言し、キグナス君(滋賀県)に対抗していた。
このような中、羅魔流くんは5月3日の投稿を最後に休学に入る。12月13日(487回)に一時復帰するも、完全復帰となったのは1991(平成3)年4月11日(503回)であった。
そして翌週の4月18日(504回)に羅魔流くんはラーメン屋『らまる屋』を開業。『お客様がご注文されたもの全てメニューに!』をモットーに経営を始め、出前も応じられる経営を行った。このらまる屋の開業が羅魔流くん自身が大ブレイクするきっかけとなり、注文が殺到する。
![]() |
![]() |
なかでも一番の常連客は玉姫くん(静岡県)であり、ラーメンを食べた後にバイリンギャル子と一戦交えることが度々あった。また、初のDD出題となった8月22日(522回)ではMr.Mr.君(愛知県)から「らまる屋は3千円の脱税で税務署に告発されました。」と突っ込まれた。DDネタでも1994年7月28日(668回)に信楽もみぢ君(広島県)と神獣ちょぼら君(東京都)が【らまる屋のラーメンはコクがないのに『切れ』がある】と回答する場面も見られた。 |
522回問題図 | 668回問題図 |
らまる屋を開業してから2・3ヵ月経つと商店街ブームの到来となり、おのずと商売敵も増えてきた。この時羅魔流くんとの対立が一番激しかったのが、赤ちょうちんを経営する葵魚くん(後の巫女・鳥取県)であった。彼女との対立は1992(平成4)年に入ってからも続き、その間お役人様(愛媛県)や氷屋経営の水麒くん(兵庫県)からも攻撃を受けることもあった。
それでは、葵魚くんとの争いの模様をセリフやり取り集でみていこう(以下、青文字は羅魔流くん・赤文字は葵魚くん)。
1991 12・19(539回) | 「羅魔流んとこのドンブリは洗ってないんだってよ。」 「ドンガラガッシャーン!!赤ちょうちんはどこだぁ!?」 |
1992 1・23(543回) | 「玉ちゃん。ゾンボくんのエサ、ここに置いとくね〜。」 「ダシに博士の骨使ってんの知ってるぜ。」 |
1・30(544回) | 「あ、気にしないでね。お客様には迷惑のかからないよう戦いますから」 「羅魔流!ここで会ったが一週間目ッ。それズガガガ!!」 |
2・13(546回) | 「葵魚!今日こそ息の根を止めてやる!!」 「おまる!お前はラーメン屋やめて殺し屋になれッ。」 |
そしてこのような戦いが続く中で、F15イーグル君(以下、イーグル君・長野県)との腐れ縁が始まることになる。イーグル君は1991年7月25日(518回)にカラオケBOXの経営に成功し、稼いだ資金で『イーグル商事』を設立させる。これにより4月23日(556回)、らまる屋はイーグル君の会社に買収されてしまう。
その時羅魔流くんは「買収されたとはいえ、らまる屋の志は消えず!」と発言するが、遊奇邪馬土くん(大阪府)が経営する風俗店『遊奇館』の営業妨害活動に付き合わされるなど次第にイーグル君の秘書として働くようになっていく。しかし7月30日(570回)のイーグル君のDD出題時、彼の悪口を言うP学生に対し「そーだそーだっ。もっと言え〜!!」と煽り、イーグル君との確執が深まっていく。
またイーグル君が当時生徒会長であった電撃魔神君(栃木県)と対立している間、副会長であった胡桃沢薫流くん(千葉県)からは「お互い苦労しますね〜羅魔流さん。」と同情のセリフを送られることもしばしばあった。
1993(平成5)年4月1日(603回)にイーグル君は無期休学宣言。これに伴い羅魔流くんは「鬼のいぬ間になんとやらと…。」とばかりに、4月29日(607回)にらまる屋の営業再開を宣言する。この頃のらまる屋は営業妨害を行うP学生に対して盛んに銃を乱射するセリフが多く見られた。その間、後醍醐天皇(大阪府)率いるP学軍の活動に翻弄されてP学軍を応援する羽目に陥ってしまう。
そしてイーグル君が8月から始めた東京都の農業改革宣言に対しては、「かつて私があんな男の下で働いていたなんて…言えるわけがない。」と発言。12月9日(638回)から農業の妨害活動を頻繁に行っていた。
1994年6月2日(660回)にイーグル君が『新・イーグル商事』を設立し女子P学生に対象に秘書の募集を行う。これにより羅魔流くんは再び秘書として活動するが、イーグル君との確執もますます深まっていく。あまりの待遇の悪さに羅魔流くんは「もはや社長を理解してあげる気もうせたや。」と、9月15日(675回)に退職を宣言。新・イーグル商事自体もイーグル君の引退と共に忘れ去られていったのである。
その後の羅魔流くんの活動は特に大きな動きはなく、1995(平成7)年のP学閉校時まで在席。3月23日(700回)のHRで、「紙面で私の名前を呼んでくれた人たち、本当にありがとう。」が彼女の最後のセリフとなったのである。
実は羅魔流くんのPNは裏話がある。最初『羅魔琉』と、『琉(左側がおうへん)』で投稿していたが、紙面に掲載された時は『流(左側がさんずい)』となっていた。しかし、投稿していくうちに気に入り、ずっと『羅魔流』のままで通した…。このエピソードを彼女は1992年4月30日(557回)のひろば特集・PN裏話大会でこう語っていた。ラーメン屋経営のイメージが非常に強い羅魔流くんであったが、じっくり調べて見ると非常に地道な活動の末に人気を得ることが出来たことがよく分かった。実際のラーメンもじっくりやれば麺もスープも美味くなることだしね。
※…2018(平成30)年7月9日に追記編集あり。巫女くんのプロフィール掲載に伴い、セリフやり取りの加筆編集を行った。