![]() |
P学生プロフィール 第112回 江戸川みーめくん(大阪府) |
PN・(敬称) |
江戸川みーめ(1989.1~1991.5)→江戸川巡(1991.5~)(くん) |
在籍都道府県 |
大阪府 |
P学入学年月日 |
1989(平成元)年1月12日(390回) |
タイトル獲得数 |
DD出題回数 1回(482回)
ごほうび賞獲得回数 1回(483回) イラスト掲載回数 3回 1990年度目立ち屋大賞受賞 |
1989(平成元)年1月12日(390回)に『江戸川みーめ』(以下、みーめくん)というPNで入学した彼女は、当時小学4年生。入学当初は「これでHDKもけっこうしつこいから…。」と、HDK(反男女交際委員会)に対して嫌悪感を抱いていた。しかし同じ小学生パズラーであった玉姫くん(静岡県・当時小6)がHRで幅を利かせていた事もあり、2月16日(394回)から玉姫くんと対立するようになる。その時のやり取りはと言うと…(以下、赤文字はみーめくん・オレンジ文字は玉姫くん)。
1989 2・16(394回) | 「ほらほらー玉!早くしないと、いい人が逃げちゃうよー。」(すぱでびるくん・岐阜県) 「るっせー!!いちいち口出すんじゃねーッ。」 「……と一人いきりたつ玉姫だった。」 |
初めてみーめくんが玉姫くんを攻撃した回。 | |
3・30(400回) | 「ねぇ大お兄さま~。もう婚約してるの?もしまだだったら、私とどうかしら?」 「玉はシワ取りにでも精出してなっ。」 |
この回は400回記念DDという事で、第1回の問題図がそのまま出題。同時に当時のP学生のセリフも掲載され、玉姫くんはOBに対して色目使いしていた。 | |
4・6(401回) | 「さあ皆さんもご一緒にどーぞ。『玉姫のおば~ん、おば~ん!!』」(瞳くん・長野県) 「玉も落ちぶれたなっ。」 「るっせー!!ここは中学生の新聞なんだよー。小公のガキは毎小へ帰んなッ。」 |
1989年度に伴い玉姫くんが中学生になり、一転して玉姫くんは小学生パズラーを排斥。みーめくんとの対立が一層深まった。 | |
5・11(406回) | 「小公のガキはおしめでもしてなッ。」 「さわらぬ玉にたたりなし!」(ジークフリートくん・愛媛県・当時小6) 「……だそうです。」 |
この時から時折こうしたセリフを載せていて、これが次年度のHRに大きく影響していく。 |
そして中学生VS小学生との抗争は、6月22日(412回)に弁天くん(千葉県)がSD(小学生同盟)を立ち上げて中学生パズラーに対抗するまでにエスカレートしていった。
こうした中でライブラ君(大阪府)が8月31日(422回)から、みーめくんに対してラブコールを送るようになったが、この時は「よ、寄るなライブラ!!」とハッキリ拒絶していた。ライブラ君につきまとわれるのは1990(平成2)年になってからも続いたが、一貫して拒み続けたのである。更に3月15日(449回)に至ってはオルフェ君(大阪府)からも求愛されるが、「それって、口ぐせ?」とあしらうみーめくんであった。
6月14日(461回)には牧伸二君(以下、伸二君・兵庫県)からも「みーめ!あんなやつよりオレとどっか行こーぜ。」と求愛され、オルフェ君と伸二君によるみーめくん争奪戦が繰り広げられた(以下、青文字は伸二君・紫文字はオルフェ君)。
1990 7・6(464回) | 「オルフェ!いい加減に身を引けっ。」 「けしかけるなってばー。」 「オレ、いくらみーめが拒んでも、それでも……。」 |
8・9(469回) | 「みーめ。オレはもうお前から離れるぜ。だけどあの牧伸二だけはやめとけよ。」 「悪いがオルフェ、オレとみーめはもう公認の仲なのさ。」 「本当にそう思ってんの?」 |
オルフェ君が去ってからと言うのも束の間、9月6日(473回)に牙沢ジョー君(以下、牙沢君・大阪府)から求愛された事で、今度は伸二君VS牙沢君による争奪戦となった(以下、緑文字は牙沢君)。
1990 9・6(473回) | 「みーめ!オレの後ろに隠れてろ。あいつをぶちのめしてやるからっ。」 「伸二!みーめから離れろっ。オレたちは電話かけ合ってるほどの仲なんだぞ。」 「……げろげろ。」 |
9・27(476回) | 「みーめっ。エロ牙沢かオレか、早く決断してくれ!」 「調子乗んなよ、テメーッ!!」 「……もう何も言いたくない。」 |
11・8(482回) | 「みーめのためなら、やるぜ『100答』!」 「みーめ、ごほうび賞はもちろんオレだよな、なッ?」 「ま、言わせとけばいいさ。」 この回はみーめくんがDD出題者だった為、冒頭はご覧の通り。ちなみに牙沢君は宣言通り100答を送った。 その後のひろばでは、「私が出題した回のDD、いろいろな人のそれぞれの回答が拝めて至福でした。」と感想を述べている。 |
![]() |
|
11・29(485回) | 「みーめにさわるやつは、皆殺す!!」 「ま、怒るだけムダか。」 「みーめ、おめぇは『女影の声』か?」(中村主水君・後のたか龍β・東京都) 「で、それが?」(影の声君・福岡県) |
第三者目線な連発するみーめくんは、同じキャラクター性である影の声君を彷彿させたがゆえに『女影の声』と呼ばれるようになった。 そして影の声君本人とのからみも、この回のみ実現している(笑)。 |
|
12・27(489回) | 「みーめ。酒の入った君もステキだよ。」 「伸二死ねッ。グサッ!!」 「どの道、年中おめでたい連中なんだから。」 |
伸二君と牙沢君の争いを第三者目線なセリフで翻弄するみーめくんのキャラクター性がP学生たちに高い評価を得て、1990年度目立ち屋大賞を受賞。ちなみに小学生での受賞は、玉姫くん以来2人目となった。また、みーめくん争奪戦の模様はこの年のP学10大ニュースの5位にランクインした。
1991(平成3)年に入っても伸二君と牙沢君によるみーめくんを巡る争いは続いたが、この頃になると、久保達ちゃん(大阪府)がみーめくんに求愛する一幕もあった。更に目立ち屋大賞を阻まれた事を根に持つ玉姫くんからは「ガキのくせにオレよりモテやがって許せねえ!!」と、攻撃を仕掛けるようになる。これらに関してみーめくんは、「他人で良かった。」などのセリフであしらう。
そして伸二君が2月7日(494回)に関西連合軍(KL)を設立し、土方歳三君(兵庫県)と手を組んで大阪を攻撃するようになった。当然牙沢君はもちろん、みーめくんも標的となった。この時のやり取りは以下の通り。
1991 4・4(502回) | 「ハハハッ。こちらは『みーめ』を人質にとったぞ。大阪よ、すぐ降伏しろッ。」 「何だとぉ。この『スケコマ伸二』!」 「みーめくんも大変ねぇ。」(まさこくん・東京都) 「知りませんよ。」 |
5・2(506回) | 「兵庫県民ちゃん。淡路島島民が助けてくれって泣いてるよ。」(津波猗君・大阪府) 「やい。こっちには人質がいるんだぞッ。」 「逆だよ。」 |
5・30(510回) | 「フフフ。大阪府庁占領だーッ。大阪の実権は我にあり!!」 「もはや伸二に捕らわれてるわけにもいかん。」 |
みーめくんはこの回にPNを『江戸川巡』と改名するが、このページでは終始『みーめくん』で統一する。 | |
6・20(513回) | 「血迷うほどの血があるなら献血なさいッ。」 「お前には何もせんからじっとしとけ!大事な人質なんだから。」 |
大阪VS兵庫の争いが激化する一方、みーめくんは「しかし、大阪に守るだけの価値があるのだろうか?」のセリフで同じ大阪府パズラーからの不信を買う一幕もあった。8月1日(519回)に行われた無人島での1泊キャンプでは伸二君からナンパされるも、「君はスイカの代わりに頭を冷やしてな。」と冷たくあしらっていた。そして翌週の8月8日(520回)に休学を宣言するも、復活する事なくそのまま引退となってしまった…。
入学当初は玉姫くんとの抗争を続けていたが、その後みーめくんを巡る争いに第三者目線なセリフであしらう姿勢をみせる。当時小学生でこれが出来たのだから、目立ち屋大賞に選ばれるのもうなずけるであろう。
ちなみに1991年3月30日に大阪で行われた『P学500回記念 ザ・談会』にみーめくんは出席。しとう学園長から「P学に入って明るくなったとか、パーになったとか…性格が変わったと言うのも多かったけど、そんなもんかな?」の質問に対し、みーめくんは以下のように答えている。
「きずだらけになるけど…自分を変えるには暗示カセットテープより、ずっと効果が期待できますね。学園当局はまあ、その効果に責任は負いかねるでしょうけど。でも、もっと大切なものを見つけられるかもしれません。」