P学生プロフィール 第162回 飛☆降己くん(大阪府)

Tweet


Personal Data

PN・(敬称)

降三世明王(1991.5〜1991.10)→降己(1991.10〜1993.9)→飛☆降己(1993.9〜)(くん)

在籍都道府県

大阪府

P学入学年月日

1991(平成3)年5月23日(509回)

タイトル獲得数

DD出題回数 1回(589回)

ごほうび賞獲得回数 2回(591回、651回)

イラスト掲載回数 33回

標語掲載回数 6回(543回、555回、596回、599回、636回、649回)

第5回P学王レース優勝
 1991(平成3)年5月23日(509回)に『降三世明王』と言うPNで入学し、10月10日(529回)に短縮する形で『降己(こうき)』と改名した降己くん。改名後は私・稲川に宣戦布告し、後醍醐天皇(大阪府)の傘下に入るようになった。当時思ったのは「野良犬『チン』の下で動くとは、犬未満じゃないか。」だったけど(笑)。

 1992(平成4)年度に入ると、DD・HR共に結果を残すようになった。12月17日(589回)にDD出題を行えば、1993(平成5)年1月7日(591回)のDDでは【♪逃げた〜女房にゃ、未練は…あるらしい】でごほうび賞を獲得。この時のごほうび賞はP学生による投票によるものであったが、着実に大阪府パズラーとしての地位を築いていくようになった。
591回問題図

 5月27日(610回)に後醍醐天皇がP学解放条約機構軍(以下、P学軍)の最高司令官に就任し、全国各地への侵攻を開始。もちろん降己くんもこれに乗じて中国地区のP学生たちに宣戦布告した。特に革命戦士君(以下、革戦君・広島県)および彼を慕う女子P学生たちには容赦しなかった。
 ところが8月5日(620回)に「敵は京都にあり!!」と、京都学生友の会に所属するキグナス君(滋賀県)や猛虎女帝くん(以下、女帝くん・京都府)にその矛先を向けた。更に革戦君が9月23日(627回)に後醍醐天皇と手を結んだ際、一転して革戦君と共闘するようになる。
 またこの日、降己くんはPNを『飛☆降己』と改名。「『飛』にするか『反』にするか30分ほど悩んだのだけれど、改名します。」と言うエピソードがあるが…『飛』にして正解(笑)。

 その時のやりとりは以下の通り(以下、青文字は降己くん・赤文字はキグナス君・緑文字は女帝くん)。

1993 9・16(626回) 「お〜っほっほっ。P学の『帝』は私よ私〜!!」
「本気になった女帝は強いぜ。オレでも苦戦するほどにな。」
「虎の威を借るアヒルって感じだぜ(笑)。」
    9・30(628回) 「へん、やかましいヤツや、おのれ死にたいのか?」(土方歳三君・京都府)
「自覚のない土方に裏切り降己、P学軍も崩壊寸前だな。」
「あなたも運が悪いわね。史上最強のタッグを敵に回したんだから。」
「あんたはトラッキーと甲子園で踊ってりゃいいのよッ。」
    11・11(634回) 「ふん、農民をバカにするやつらに分けてやる米はねぇずら。」(F15イーグル君・東京都)
「ケッ、また大地を汚す気か!?あの田舎百姓は!」

「こいつは昔『みにくいアヒルの子』と呼ばれてたんだぜ。今もだけど。」
「まあまあお行儀の悪い娘さんだこと、お嫁のもらい手がなくなるわよ。」
F15イーグル君は元々長野県パズラーであったが、1993年度から大学進学の為東京都に引っ越して農地改革宣言を起こしていた。
    12・23(640回) 「フハハハ、京都の愚か者どもに判決を下す。全員死刑!!」(革戦君)
「京の都は、あんたらゴミどもには汚させはしないわよ!」
「あらお姉さま、あまり怒るとシワが増えますわよ。」
1994 3・24(650回) 「老人と自称する者、人を老人とさげすむ者、どちらも敵ではないッ。」
「『アヒル男と虎女』とは、昔の人はカシコイね。」(ようせい社の社長くん・岐阜県)
「『下品』って言葉は、あなたを形容するためにあるようなものよ。」
「う〜ん、やはり下等動物はしぶといな。」
 そして降己くんは、第5回P学王レースで優勝を果たす。
 P学王レースに関しては「そんなに重視はしてないけど、順位上がるとうれしいぞ♪」とひろばにてコメントしたが、1994(平成6)年3月31日(651回)のDDにて【これが本当の『ひょうたん継ぎ』!?】で、2度目のごほうび賞を獲得した。
 これが決め手となり、DD部門でも1位を獲得。DD・HR共に目立つパズラーに成長したのである。
651回問題図

 1994年度に入っても女帝くんとの抗争は続いていたが、この年度では第6回P学祭実行委員長に就任する。前年度に実行委員を務めていた事もあり、その経験を活かす形となった。『笑撃の祭典 P学祭』をテーマに、10月27日(681回)と11月3日の2週に行った企画内容は以下の通り。

【1週目】 DD…大授業参観 HR…放課後の懇親会
【2週目】 ティーチイン(意見交換) パート1・P学のここが好き、そしてP学だから出来ること パート2・私にとってのP学とは? P学伝言板
 降己くんは11月24日(684回)のひろばにて、「例年よりややおとなしめでしたが、キレーにまとまってたいたよね。特に討論会はやってよかったと思います。」とP学祭を総括。また、この年度では妹の右京くん(大阪府)と共に同窓会大阪支部長に就任。他にも、全国同窓会実行委員・プロ野球愛好委員と数多くの生徒会役員も兼任した。
 しかし12月から突然休学してしまい、復活したのが1995(平成7)年3月9日(698回)。この時はすでにP学閉校発表が報じられた為、「くそぉ、あばれてやる〜!」とやけくそになる。それでも3月23日(700回)のDDでは【朝がこない夜はない!】と、右京くんと姉妹そろっての回答を行う。
 HRで姉妹でのからみは全くなかったが、DDで最後の締めくくりを飾ったのはお見事!
700回問題図

 その後インターネット時代では、1998(平成10)年12月にホームルームにて近況報告を行い、2001(平成13)年まで時折書き込んでいた。


新着順INDEX  地域別INDEX  PROFILE ROOM