![]() |
P学生プロフィール 第105回 純くん(滋賀県) |
PN・(敬称) | サムライトルーパー(1989.7)→トルーパー(1989.8〜9)→純(1989.9〜)(1989.7〜1991.7・くん 1991.7〜・敬称なし) |
在籍都道府県 | 滋賀県 |
P学入学年月日 | 1989(平成元)年7月20日(416回) |
タイトル獲得数 |
ごほうび賞獲得回数 2回(475回、555回) パズル掲載回数 2回(434回、541回) イラスト掲載回数 21回 標語掲載回数 2回(536回、653回) |
今回紹介する純くんは、1989(平成元)年7月20日(416回)に『サムライトルーパー』というPNで入学した。しかし翌月の8月24日(421回)に短縮した『トルーパー』、更に翌月の9月28日に『純』と、猫の目を変えるが如くPNを改名する。入学当時の純くんは小学6年生であったが、HRで特定のP学生を攻撃する事なく地味な投稿活動を続けた。
![]() |
![]() |
1989(平成元)年11月23日(434回)に初のパズル『戦国大名年号探し』を出題。1990(平成2)年9月20日(475回)には【おたまじゃくしはしっぽで握手をするのです】で、初のごほうび賞を獲得した。ちなみにこの回は34答送っていた事もあり、その努力が報われた形と言えよう。 1991(平成3)年7月25日(518回)から敬称なしの『純』で投稿するようになるが、このページでは『純くん』で統一していく。 翌年1992(平成4)年1月9日(541回)の『新年パズル大会』では、クロスワードパズル『言葉を当てて!』を出題。更に4月16日(555回)のDDで【ボツ!!色紙なし(問題図談)】で2度目のごほうび賞を獲得した。 |
475回問題図 | 555回問題図 |
その一方でHRでは1991年9月19日(526回)に『よろず屋』、1993(平成5)年10月7日(629回)に農作業する人向けの居酒屋『翔風(しょうか)』をそれぞれ開店するが、共に注目されるまでには至らなかった。また生徒会役員でも1992年度と1994(平成6)年度に『P学アンケート委員長』に就任した。
細々と投稿活動を続けていく中で、純くんは時折ひろばでインパクトある発言もしている。
1992 12・24(590回) | 「オレも小学生パズラーだったものとして言わせてもらう。何で小学生が目立っちゃいけないのかな。調子に乗りすぎてもいいじゃねぇか。いくら中学生の新聞だからといって、そんな制限をする権利はない。 彼らは今のP学に刺激を与えている。そんな小学生がいなくなったらどーする。同じP学生なのだから、仲良くケンカしようぜ。」 |
11月12日(584回)に当時小学生パズラーだったわーぷろくん(神奈川県)が中学生パズラーに宣戦布告したのが事の発端であり、一部中学生パズラーからの反感を買った。 こうした展開に多くの反論が寄せられ、純くんもまたその1人であった。 |
|
1994 8・25(672回) | 「8/6、オレは一日中悩んだ。考えるだけで脈が乱れるほどだった。 夜になってやっと1人でも行こうと一大決心した。AM2:30に寝てAM7時過ぎに起きて、全部確認して支度を始めたら、母が「1人で行かせるのは気が進まない。」と、そこへ姉が来やがって結局行かせてくれなかった。 あれだけ悩み迷って決心したのに……1日中時計を見てはタメ息吐いてた…。」 |
この年の8月7日に大阪で行われた『全国同窓会』に出席しようか悩んだ挙げ句に行こうと決心するも、身内に止められてしまった心境を綴っている。 |
![]() |
1995(平成7)年3月23日(700回)に行われた紙面時代最後のDDでは、【月も出ぬ 星の行方も 知れぬ夜の 闇に沈みて 風音(かざね)聞くわれ】とP学閉校の心境を短歌で回答した。 ちなみに翌週3月30日の卒業式にて、94年度P学功労賞に選ばれた博士が号泣する中で水月悠葵君(以下、水月君・滋賀県)が「え〜い、泣くんじゃねぇ。」と諭す形で締めくくられた。実はこの水月君は、純くんと同一人物による投稿である。 |
700回問題図 |
DATA ROOMの『実質投稿期間ランキング・地域別トップ5(近畿)』をご覧いただければ分かると思うが、実は純くんが滋賀県パズラーの中で最も長く投稿しているのである。もっとも純くんがこれを見たとしたら、彼女自身が一番驚くであろう(笑)。
そしてもう1つ、私と純くんの接点にまつわる逸話がある。私が1994年2月に発行した『名簿はこれでいいのだ 全・国・版』の制作に純くんが協力した事がきっかけで、純くんは不定期ながら当時のP学紙面のコピーを送ってくれるようになったのだ。P学祭などのイベントに時折復帰する事が出来たのも、その為である。この件に関してはホントに感謝してもしきれない。
もし純くんがこれを見てるかどうか分からないけれど、この場を借りて改めてお礼申し上げたい。資料館の更新にも一役買ってくれたからね!