![]() |
P学生プロフィール 第160回 阿修羅王君(京都府) |
PN・(敬称) | 阿修羅王(君) |
在籍都道府県 | 京都府 |
P学入学年月日 | 1988(昭和63)年10月13日(378回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 1回(407回)
イラスト掲載回数 8回 |
1988(昭和63)年10月13日(378回)に入学した阿修羅王君。入学当初はういろう雷帝君(後の青柳ういろう・以下、ういろう君・広島県)やビビアン王女くん(千葉県)に対抗していて、猛虎女帝くん(以下、女帝くん・京都府)は阿修羅王君に忠誠を尽くすようになる。 特にういろう君に対しては1989(平成元)年1月5日(389回)のDDで、【黒いオビはオレの軍団。糸のような雷帝の兵とは大違いよ!】と煽る事もあった。 また「オレは天上の阿修羅だぜ。つまり神なんだぞ!」と自ら神と名乗るのだが、宗教団体を興すまでには至らなかった。 |
![]() |
389回問題図 |
その後もういろう君との戦いは盛んになり、やり取りは以下の通り(以下、赤文字は阿修羅王君・青文字はういろう君・緑文字は女帝くん)。
1989 2・9(393回) | 「おろかなやつよ。衆寡敵せずということを分からぬとは!」 「そのセリフ、オレを倒してからにしてもらおうか。ま、無理とは思うがな。」 「ういろうはやはり白昼夢を見ているようですね。」 |
3・2(396回) | 「ふははは。朕は貴様らを誅殺する力を持っているのだぞ。見たいか?」 「ふん、オレは今まで負けたことはないし、これからも負けはしない!」 |
4・6(401回) | 「戦うアホウに見るアホウ。同じアホなら戦わにゃソンソン!」(高見沢蜜柑くん・岡山県) 「えらい!君をDD帝国の初代宰相にしてやろう。」 「何が帝国だ!名古屋名物がえらそーにッ。」 |
![]() |
4月20日(403回)の紙面で、阿修羅王君は4代目会長選挙への出馬を宣言した。公約に「俺は、独裁者気取りの馬鹿者どもの撲滅を約束する。」と掲げて臨んだが、結果はキグナス君(滋賀県)の圧勝に終わった。 5月18日(407回)にDD出題を行った際、「今回のトップ賞(※1)はオレが決める!」と宣言。陵西瞬くん(京都府)の【球場のエレベーターだったりして】をごほうび賞に選んだのであった。 |
407回問題図 |
6月15日(411回)、夜霧君(鹿児島県)率いる九州同盟(以下、QD)が京都府に侵攻する事を宣言。もちろん阿修羅王君は「やつら、人間の分際で神にたてつく気か?」と、対抗したのは言うまでもない。8月17日(420回)で夜霧君が、「う〜ん。昨日の大文字焼きはきれ〜だったな。やっぱりこの美しい京都はQDのもんであるべきだ。」と発言した事で、京都府民のタブーに触れてしまう。(※2)
阿修羅王君は9月14日(424回)の紙面で、『夜霧に告ぐ!』のタイトルで以下のように忠告したのである。
「お前は420回のホームルームで、自分が重大な過失を犯したのに気付いているかな?そう、お前のセリフの中の『大文字焼き』という言葉だ。あれは正しくは、『大文字送り火』又は『五山送り火』と言わなければならないのだ。それをお前は『大文字焼き』だと?『今川焼き』じゃあるまいし、いい加減にしてもらいたい。そんなことも知らない田舎者が京都を攻めるだと?思い上がりも甚だしいな。
しかしこのことは夜霧だけに限ったことでは無い。いまこれを読んでいる君たちのなかにも、いままでずっと間違えていた奴がいるんじゃないか?この際だからはっきりさせておこう。あれは『大文字焼き』じゃなくて、『大文字送り火』だ。ちゃんと覚えとけよ。」
またこの頃になると、自ら神と名乗るP学生が増えてきた。特に月読命(つくよみのみこと)君(石川県)は宗教団体『月読教』を立ち上げるほどであり、彼がDD出題をした8月17日(420回)では「新興宗教も、仏教にはかなうまいに!」と対抗心を露わにする一幕もあった。
こうした状況に阿修羅王君は1990(平成2)年1月11日(440回)のひろばで、「最近、神が増えておれの影が薄くなってしまった。『初代の神はおれだ』という以前に、『人のマネはやめてくれ』と言いたい。」と不満を露わにした。
これに対し2月1日(443回)のひろばでは、以下のP学生が意見を載せている。
「マネばっかするのは悪いけど、『オレが元祖だ』とふんばっているより、常に新しいところで自分だけの何かが出来るようにしようぜ。」(低電圧アール君・埼玉県)
「マネされて影が薄くなった阿修羅王君、目立つ努力が足りないのでは?月読命君のように発想を広げれば、『自分なりの神』も確率出来ると思う。」(007君・埼玉県)
2月8日(444回)のHRは『次期生徒会長にはこんな人』をテーマにした内容であり、阿修羅王君は「生徒会長はやはり、人民の味方で威厳があって強い者……となると、オレ様しかおらんな。」と発言。これに対し大日如来君(後の軍司將軍・以下、大日君・宮城県)が「お前なんぞじゃ役不足じゃーっ。」と突っ込んだ事で、3月1日(447回)のひろばにて「役不足は、『役目が実力不相応に軽いこと』で、使い方が違う。言いたいことが逆になるんじゃないの?」と反論した。そう、やらかしがちな勘違いを指摘したのである。
その後の阿修羅王君は4月12日(452回)の紙面で、女帝くんの兄である事をカミングアウトし、同時に休学宣言。長年に渡って活躍した妹の女帝くんとは対照的に、その後復活する事はなかった。なおその後神と名乗るP学生は天空神君(愛媛県)が台頭するようになり、大日君との神仏戦争や天空神教の布教で活躍したのである。
※1…トップ賞は、1989年4月6日(401回)から5月25日(408回)まで、『ごほうび賞』から変更した名称。しかしP学生からの評価は芳しくなく、6月1日(409回)から元の『ごほうび賞』に戻った。
※2…Wikipediaにも記載されているが、『焼(た)く』のであって『大文字焼き』という呼び方は不適切という認識が強い。