![]() |
P学生プロフィール 第137回 十一君(千葉県) |
PN・(敬称) |
+・−(1988.9〜1991.6)→+−(1991.6〜1993.6)→十一(1993.7〜)(君) |
在籍都道府県 | 千葉県 |
P学入学年月日 | 1988(昭和63)年9月22日(375回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 4回(428回、492回、523回、629回)
イラスト掲載回数 3回 1993年度目立ち屋大賞受賞 |
千葉県パズラーの中で、実質投稿期間が最も長かったのが今回紹介する十一君である。1988(昭和63)年9月22日(375回)に『+・−』というPNで入学し(以下、+・−君)、博士の滑舌悪さを悪用したおいドン君(鹿児島県)にそそのかされて、千葉県の悪口をしゃべってしまう博士を千葉県パズラーぐるみで袋叩きにしていた。
1989(平成元)年1月から休学に入るが、3月30日(400回)に復活。復活してから地味な活躍が続いたが、7月13日(415回)に転機が訪れる。金・恋くん(栃木県)が、当時の生徒会長・キグナス君(滋賀県)とのスキャンダルを告白した事により彼の周辺は大騒ぎとなった。
この騒動に「会長め、さすが『滋賀県人』だけあるな。」(※)と突っ込んだ+・−君は以後、ジャーナリストとしてキグナス君につきまとうようになったのだ(以下、青文字は+・−君・ピンク文字は金・恋くん)。
1989 8・10(419回) | 「会長さん!すべての女と手を切ってくれなきゃ、今までのこと全部マスコミにバラしちゃいますわよっっ。」 「あ、週刊P学の者ですがー、それぜひ我が社のスクープに!」 |
9・7(423回) | 「あ、会長事務所ですか?こちら週刊P学の者ですがー、金・恋との出会いは、いつ、どこで?」 「その件に関してましては、事務所もちょっとお答え出来かねますがぁ。」(原ボウくん・東京都) |
10・12(428回) | 「出たなっ。会長を狙うハイエナ記者!」(Mr.Mr.君・愛知県) 「皆さん、こいつがP学のデマ報道記者です。(キグナス君) 「れ、恋ちゃん、早く理事長呼んでこいつらに圧力かけてくんない?」 「理事長様ぁ、こいつらをコンクリ詰めにして沈めてくださ〜い。」 |
この回は+・−君のDD出題回。冒頭は上記の通り。 |
スキャンダル騒動が落ち着くと、その後は礼宮様(現・秋篠宮皇嗣)と紀子様(現・文人親王妃)とのご交際にちなんだネタを用いるP学生に対して、「あ、週刊P学の者ですが、初デートはどこで?」などと迫っていた。12月14日(437回)には金・恋くんがラジカルマミ君(後のまみ・三重県)とのスキャンダル騒動を暴露した時は、真っ先に食いついたのは言うまでもない。
1990(平成2)年度に入ると活動は地味なものになってしまったが、1991(平成3)年度に入ると再び注目されるようになる。そのきっかけとは、一読者君(山梨県)との出会いであった。
1991年4月18日(504回)に入学した一読者君は、「そ、そんな。僕はこれを呼んでるただの読者なんですよ。」と、あくまで『読者』だと主張するスタイルだった。その後+・−君に「関係ないッ。こいつもやっちめー!!」と突っ込まれた後、一読者君が「うっ……ばた!!」と倒れてしまう。
以後、こうしたやり取りが定着化していったのである。どんなものであったかは以下の通り(以下、赤文字は一読者君)。
1991 4・25(505回) | 「や、やめろッ。私は新人じゃな〜い。まだ読者なんだー!!」 「ゴタスタぬかすんじゃねーッ。ズキューン!!」 「ばたッ!!」 |
5・16(508回) | 「私はこんな学校絶対に入らんぞッ。入ってやるもんか!」 「よく分かった。ではこうしよう。ばきッ!!」 「じゃアタシも……くらえーッ、ドカッ!!」(DAMEくん・千葉県) 「ばたッ。」 |
6・20(513回) | 「おし、読者も引きずり込んじゃえ。ズルズル〜。」(津波猗君・大阪府) 「や、やめろーッ。私は今、一面を読んでたとこなんだ!」 「うるせーッ。この『毎週死体』め!ズガガガ!!」 「ばたッ。」 |
なお+・−君は翌週の6月27日(514回)から、『・(中点)』を抜いた『+−』にPNを改名する(以下、+−君)。 | |
7・18(517回) | 「拝啓編集長様。僕は毎中の一読者として、最近のP学のあまりのひどさに……。」 「こいつ、殺していーですかぁ?」(西村明日樹くん・福島県) 「ダメー!!それはオレの天職なのっ。それズガガガ!!」 「ばたッ。」 |
9・19(526回) | 「待て、私はまだP学生ではない〜ッ。」 「なら、この学園証は何だ?おまえのだろ?」 「ぶぎゅ〜(つぶされた)。」 |
10・17(530回) | 「あ、僕にガンモひとつね。代金はP学生のツケだよ。」 「グサッ!!だれかこれ食う?」 |
11・28(536回) | 「まあまあ。心を広く持ちましょ広く。」(橘樹くん・京都府) 「その通りっ。これでいいのだ〜♪」 「うるせー!!ズガガガ!!」 「ばたッ。」 |
+−君が一読者君に撃たれる逆のパターンもあった。 | |
12・19(539回) | 「あの〜。6面から来た者ですがぁ。ちょっと静かに……。」 「逃〜げたぁ女房にゃ〜♪(博士のカセット)」 「ばたッ。」 |
当時博士はHRで『浪曲子守唄』を披露する事が多く、騒音公害の元凶までになっていた。 | |
1992 1・30(544回) | 「神よ教えてくれ〜。P学に理性はないのか!?」(檍聖爾くん・東京都) 「ないッ!!」 「その通り!!グサッ!!」 「えらい……バタッ。」 |
一読者君にやられる逆パターン・その2。 |
1992(平成4)年に入ると、3月19日(551回)に本願寺光佐君(後の顕如・以下、顕如君・茨城県)が山梨県への侵攻を開始した事で、一読者君もこの戦いに巻き込まれる運命になる。+−君はこの争乱に介入する形で一読者君を利用していった(以下、紫文字は顕如君)。
1992 4・9(554回) | 「山梨の衆は我ら新蜀の軍門に下るがよい!!」 「あ、坊さん。ここにも一人、山梨のP学生いるよ〜。」 「わ、私は違う……ばたッ。」 |
5・7(558回) | 「山梨よ。来月までに一読者を人質に差し出すのじゃ!」 「お〜し。こうなったら僕だって!!」 「ズシャ!!(足払い)」 「バタッ。」 |
7・2(566回) | 「帝宣により、一読者を網走刑務所にぶち込む!!」 「『稲葉か』をくれてやるから、一読者をお返しッ!!」(調和神砂河くん・以下、砂河くん・鳥取県) 「何よ!!とうとう本性を現したわねッ!!」(稲葉浩志くん・山梨県) 「うっうっ、今回もまた……グサッ(自害)。」 |
一読者君を巡って女子P学生の間で争奪戦が起こってしまい、この時期から+−君は自虐ネタに走るようになる。 | |
8・13(572回) | 「古池や/蛙飛び込む/水の音(辞世の句)……やっと出来た。」 「全くぅ。すぐ死のうとする〜。」(MARくん・愛知県) 「くどいぞッ。早く自害しろ!!」(砂河くん) 「バサッ!!(介錯をしてやった)」 「死ぬのやーめたっと。」 |
一読者君は8月6日(571回)に「ねぇ、『一読者FC(ファンクラブ)』に入らない?」とP学生たちに『一読者FC』への勧誘を始める。その結果、+−君は8月27日(574回)に「女が何だ!女なんて……グサッ(自害)」と女性不信に陥りだした。9月17日(577回)には「MND(モテない同盟)バンザ〜イ!!グサッ(自決)」とモテない同盟(MND)を設立。自ら『モテないキャラクター』へのイメージを定着していった。
そして11月5日(583回)、「右や左のお嬢様ぁ、哀れな『モテナイ教』の私です、どうか〜。」とモテナイ教を設立。博士を『モテナイ様』と崇めて宗教活動を行っていたが、当初は全く相手にされない状況が続いていた。しかし12月10日(588回)に、朱子くん(兵庫県)が「すいません、モテナイ教って女でも入れるんでしょうか?」と接近してきた。更に12月24日(590回)には魔風君(神奈川県)が「だれか、オレをモテナイ教から救い出してくれー!」と訴えてきた事で、この関係が1993(平成5)年から複雑化していく事になる。
1993年2月4日(594回)に「よしっ。今日からモテナイ教の信者になるぞ!」と、朱子くんがモテナイ教へ入信する。ところが2月25日(598回)、朱子くんが「あの〜モテナイ教信者の女の子は嫌いですか?」と問いかけたところ、魔風君から「よし朱子くん、2人でモテナイ教をとび出そう!」と誘われる。しかしこれがホモ騒動までにエスカレートするきっかけとなり、3月25日(602回)、疾風君(埼玉県)が「魔風、もう離さないよ。好きだよ。」と魔風君に付きまとい出す。
一方+−君は信者である朱子くんに逃げられた事もあり、彼女をモテナイ教に連れ戻そうと躍起になる。その後の展開はと言うと、疾風君が魔風君に付きまとう→魔風君が朱子くんに助けを求める→朱子くんがうろたえる→十一君が朱子くんを連れ戻そうと躍起になる…というパターンが続く。この4人を当時のP学生たちは『疾風&魔のトリオ』と称した(以下、朱文字は朱子くん・緑文字は魔風君・茶文字は疾風君)。
1993 4・29(607回) | 「オレ様は魔風一筋さ。」 「ルーンくん、助けて〜。」 「いー加減にしろ!!」 「朱子くん、ウチの教会へ戻ってくれ〜。夫のTさんも待ってるよー。」 |
魔風君が言う『ルーンくん』は聖騎士ルーンくん(東京都)を指す。 | |
6・17(613回) | 「朱子くん、ここならだれもこないよ。」 「フッ、ほかの人に取られるくらいなら、死んでくれ魔風〜!!」 「+−君〜!この人モテナイ教に入りたいって〜。」 「ウチをホモイデ教と一緒にすんなー!!」 |
7・15(617回) | 「魔風、君を決して一人にはしないよ♪」 「魔風君に手を出すなってばー!!」 「オレには朱子くんがいるんだ、あきらめてくれ…。」 「モテナイ教のオキテその38、教祖より先にモテてはならない。(ただし、ホモ&レズは除く)」 |
+−君は前週の7月8日(616回)に『十一』と改名(以下、十一君)。ちなみに読み方は『とおはじめ』である。 | |
8・26(623回) | 「疾風君じゃなきゃイヤ〜!」(水鈴くん・群馬県) 「君ッ、疾風に首輪つけといてよ〜!!」 「魔風ぇ、もうどうにでもして〜♪」 「魔風君は、私が守ってあげます!」 「ただ今モテナイ様より、『朱子はワッチの妻じゃ〜♪』とのお告げがありました。」 |
9・9(625回) | 「うっバタ…(モテナイ様がのり移った)『魔風は疾風と、朱子はワッチと結婚すべし!!』」 「ごぉぉぉ〜っ!!(怒りのオーラ)」 |
10・7(629回) | 「ウヒヒヒ。朱子ぉ、ワッチの図見てる〜?(モテナイ様)」 「…教祖ってば。」 「それなりの覚悟はできてるんだろーね!!」 「愛してるよ魔風ぇ、だれよりも君だけを〜♪」 「ちょっとそこの2人!どこ行くのさーッ。まだ授業中よ!!」(紫エルモくん・兵庫県) 「モテナイ様より『許す』とのお告げがありました〜。」 |
この回は十一君通算4回目のDD出題日。もちろん冒頭は、上記の通り大荒れとなった。 |
一方で十一君は1993年度から生徒会役員『エンガ長兼お前の母ちゃん出べ〜長』に就任。特に後者に関しては、事あるたびに「生徒会の役員として一言!お前の母ちゃん出べ〜長、お前も出べ〜長!!」と貶す事もあった。
8月12日(621回)に行われた『ジュラシックP学』では、「おっ、タイムマシンが直ったぞ。よし、早速毎中の1993年8月12日4面の初めにセットするからな。ズズ〜ン!(★は今回入学、*は改名……以下永遠にくり返す)」で締めくくったが、P学生によるごほうび賞投票の結果、惜しくも次点となった。個人的にはインパクト強かっただけに、選考に漏れてしまったのは残念でならない。
そして11月4日(633回)で疾風君が引退宣言した事で、騒動が収まるかに見えたが…今度は十一君が魔風君に付きまといだした。更に朱子くんには怪盗ランマ君(以下、ランマ君・匿県)から付きまとわれる事態に陥り、突剣君(埼玉県)のホモ健所に逃げ込む一幕も見られた。
1993 11・25(636回) | 「疾風よ、次は更生してこいよ〜。」 「モテナイ様からの新お告げ『魔風愛チてるよぉ。結婚チよ〜♪』バタッ。」 「そうか!まだコイツがいたんだ…。」 |
12・23(640回) | 「サンタさん、どうか朱子くんとの一夜をプレゼントしてください。」 「朱子殿、私の元へ来れば、世界中のぜいたくを、すべて味わせてあげるぞ。」(ランマ君) 「モテナイ様の大予言III、1994年の1の月、ワッチと魔風、十一と朱子が結婚するであろう♪」 「所内の避難施設はいかが?(広告)」(突剣君) 「突剣所長、しばらくかくまって〜。」 |
こうした騒動がP学生たちの目に止まった事で、『疾風&魔のトリオ』のメンバー全員が1993年度目立ち屋大賞を受賞。この年の十大ニュースも『ホモ旋風吹き荒れる』が第1位に選ばれ、それだけインパクトあった事を裏付けたと言えよう。
1994(平成6)年1月20日(642回)、十一君はモテナイ様として9代目生徒会長選挙に立候補する。「ワッチは、87票で当選するであろう(モテナイ様の大予言)」と意気込むも、結果は5マイナス5票の実質0票と落選。2月10日(644回)に行われた『P学ねるとんパーティー』では「ワッチもひで君に乗り換えるぞ〜い。(モテナイ様のお告げ)」と、ひで君(埼玉県)に鞍替えを宣言するも、結局は朱子くんの事が忘れられずにつきまとうのであった。
その後はモテナイ様がのり移った状態で、女子P学生たちに求愛していく。
1994 4・28(655回) | 「燕丸〜。ワッチと結婚ちよ〜(モテナイ様の新告白)。」 「こいつは、死ぬに死ねんだろうな。」(渡空燕丸くん・愛媛県) |
6・23(663回) | 「ワッチは、おばちゃまと婚約するぞ〜い♪(モテナイ様)」 「ちちんぷいぷい、半ゴロシになーれ!!」(魔女のおばちゃま・埼玉県) |
8・11(670回) | 「右や左のお嬢さま〜。ペコペコ(土下座3週間)」 「こういうのは野放しにしといちゃいけないよ。」(皇修羅王くん・茨城県) |
12・1(685回) | 「らむねね、本当はね、モテナイ様と結婚したいのぉ(マネ)。」(特急君・香川県) 「ウヒウヒ♪ウヒヒ♪(モテナイ教の愛の呪文)」 「やだやだっ。らむね、おうちに帰りたいよぉ(泣)。」(らむね・東京都) |
11月24日(684回)には、長期休学していた十字架天使くん(以下、十字架くん・鳥取県)が復活。博士が好きな物好きであった事で、十一君はモテナイ様にのり移ったまま、博士と十字架くんとの関係を邪魔していった。1995(平成7)年2月16日(695回)にP学の閉校が発表され、3月9日(698回)の紙面ではP学生からの抗議が殺到していた。こうした状況に十一君は「み〜んなワッチが悪いのですっ。ペコペコ…(モテナイ様)」と低姿勢で謝罪しては、博士から「ウッチェー!!」と怒りを買うのであった。
3月23日(700回)のひろば特集では「せめて一度でいいから、モテル様になりたかった…(博士)。」と愚痴っては、博士から「激ボツ!!」と突っ込まれた。しかし翌週の3月30日(卒業式)で1994年度P学功労賞に博士が選出されると、「うっうっ、最後でワッチ『モテる様』になれたぞ〜い♪(博士)」と号泣する博士を代弁する形でコメントしたのである。
6年4ヵ月と実質投稿期間は長めゆえ、年度ごとにキャラクターを変えていった十一君。やはり一読者君とのやり取りからP学生たちの注目を集め、そこから自虐的になってネガティブなキャラクターへと変わっていった。しかし最後は博士と共に幸せになれたんだし、「これでいいのだ!」
(※)…1989年当時、総理大臣だった宇野宗佑が女性問題で辞任。奇しくもキグナス君と同じ滋賀県の出身だった。