![]() |
P学生プロフィール 第96回 Tigers18君(茨城県) |
PN・(敬称) | エース(1986.4〜6)→エースII(1986.7〜9)→阪神のACE(1986.9〜12)→ACE of 荻野目(1987.1〜2)→阪神タイガース18(1987.2〜3) →Tigers18(1987.3〜12,1988.2〜4,8〜)⇔池田☆勝利(1987.12〜1988.2,4〜8)(君) |
在籍都道府県 | 茨城県(1986.4〜1989.9)→東京都(1990.6) |
P学入学年月日 | 1986(昭和61)年4月17日(253回) |
タイトル獲得数 |
DDパズル出題回数 2回(312回、364回) イラスト掲載回数 6回 標語掲載回数 1回(355回) |
P学生プロフィールも、いよいよ100回に向けてカウントダウンが始まる頃になった。新型コロナウイルス騒動による外出自粛により、資料館の更新作業が予想以上に進んでいるから私自身も驚いてる。それはさておき…。
今回紹介するTigers18君(以下、T18君)は1986(昭和61)年4月17日(253回)に『エース』というPNで入学した。その後短期間にPNを度々改名しているが、このページでは混乱を避ける為全て『T18君』で統一するのでご了承を。
T18君が入学した頃のP学では大阪府と岡山県の両パズラーによる対立が激化していて、T18君も5月22日(258回)の紙面にて「大阪もんはアホだから、マトモな答えが出ないんだ。」と扱き下ろしていた一幕もあった。
そして1985(昭和60)年度から阪神を賞賛するDD回答を博士が賞賛し、この年度もT・Hタイガース君(以下、T・H君・兵庫県)が阪神を賞賛するDD回答を載せた事もあって、T18君はそこに目をつけた。同時に、当時巨人ファンであったビルマの横琴君(以下、横琴君・福岡県)との対立も始まったのである(以下、黄背景&黒文字はT18君・黒背景&黄文字はT・H君・オレンジ文字は横琴君・緑文字は博士)。
1986 6・26(263回) | 【セ・リーグ5球団、猛虎の牙へ!!】 「合ってる!!」 「何だ阪神のあの成績はーッ。」 「おれは阪神のファンだッ。文句あっかー!!」 「やめろつうのーッ。」 ※当時のT・H君のPNは『阪神グッツ』。 |
![]() |
|
7・10(265回) | 【これぞ阪神猛打の破壊力!】 「そうだーッ。」 【ビリビリに破れた阪神のチャンピオンフラッグだ】(中村主水君・東京都) 「ナヌッ。」 【バースの場外ホーマーで割れたガラス窓だ】 「よしッ。」 【やい博士、阪神が大敗したからって、壁に貼ってあるスポーツ新聞はがすなッ】 「何じゃとーッ。」 ※当時のT・H君のPNは『エクスレントTigers』。 |
![]() |
DDに限らずHRでも阪神×巨人戦が繰り広げられ、更に矛先はゴム紐屋の竜くん(以下、竜くん・東京都)にも向けた事もあった(以下、赤文字は竜くん)。
1986 8・21(271回) | 「ゴム紐屋なんてヘンなやつ、まだ生きてたのか?」 「黙れイノシシ!!いちいちあたしにガンつけんじゃねぇよッ。」 |
10・16(279回) | この回のDD 【落ちて割れた阪神のクス玉】(はいそふとちゃん・静岡県) 「阪神と茨城をバカにしたヤツは絞首刑だ!!」 「ケンカすんなーッ。」 この回のHR 「転入生たち、『バカ竜』には気をつけろよ。」 「竜ってあの弱いドラゴンズのことか?」 「フン、ペッチャンコにしてほしくねぇんなら黙ってなッ!!」 |
![]() |
|
12・11(287回) | 【優勝出来なくてガクッときたタイガースの『T』】(試験管少女くん・北海道) 「この人早く死んでください!」 「こら何を言うかッ。」 |
![]() |
|
1987 2・26(296回) | 「竜さまー。戻ってくれてうれPよォ。」(ありす・りでるくん・千葉県) 「あれ?あいつまだ生きてたのか?しぶといヤツだぜ。」 「フン、てめぇこそまだいる気かい?拳王と一緒に消えちまいなッ!!」 |
1987(昭和62)年1月29日(293回)に竜くんは復帰したが、竜くんは1月15日(291回)に休学した拳王君(東京都)をネタにT18君を攻撃した。 | |
3・26(300回) | 「P学園の校則。一つ、元祖平和主義者ガンジー様を尊敬すること。一つ、中日を応援すること。」 (平和主義者ルバータちゃん・埼玉県) 「うるせぇ!今年は阪神が絶対に優勝するのだッ。」 |
1987年4月16日(303回)にてT18君は生徒会長選挙が行われる事で、「いっそのこと『全役員』を改選しない?」と提案した。この提案にP学生たちの支持を得られた事もあり、5月28日(309回)には『阪神投手部門応援団代表』という生徒会役員に就任した。
そしてHRでも、阪神×巨人ファン同士の抗争が更に激化。この年度はタイガースを愛する少女くん(後の猛虎女帝・以下、T少女くん・京都府)が阪神側に加勢した事で、阪神ファン側に勢いがついた(以下、ピンク文字はT少女くん)。
1987 5・7(306回) | 「日本一強い球団は阪神。これ常識!」 「そうッ。」 「博士はヘンな顔ばかりの阪神がお似合いだよ。」 「今年の阪神は『7位』だな。ヤクルト以下だもんね。」(馬場Jr君・岡山県) 「てめえ!覚悟は出来てんだろうなぁ。」 |
6・4(310回) | 【だめトラ復活でいやになって逃げ出してきた虎のシマ模様】 (祭貴優くん・大阪府&竜強し太鼓番君・後のドラゴン戦士・富山県) 「けッ!つまらん答えだ!!」 「2ケタ勝利したこともない『史上最低のエース』なんかPNに使うなよ。T18さん!」 「同じ『18』なら、GよりTの方が上だッ。」 「黙れッ、最下位決定のくせに!」(イダテン君・後のずうとるび・千葉県) 「うっさいわねーッ。やったろーじゃないのッ。」 「T18君、T少女くん、君たちは本当にえらい!」 ※ちなみにT18君のPNの元ネタは、当時背番号18をつけていた池田親興(ちかふさ)投手。Wikipediaをご覧いただければ分かるが、シーズン2ケタ勝利の経験はない。 |
![]() |
|
6・18(312回) | 「阪神最下位!!キャハハハ、笑いが止まらんねー。」 「お前はどけ!行け!去れ!帰れッ。」 「フレーフレー、タイガース!!」 「まだHRじゃないのーッ。」 |
T18君初のDD出題冒頭でのやりとり。 | |
6・25(313回) | 「虎キチよ、戦いの時は来た!いまこそ立ち上がれッ。」 「黙れ!ダントツ最下位のくせにッ。」 「それがどうしたッ。お前生命保険に入ってるか?」 |
7・23(317回) | 「G党の問題図なんてやなこった!」 「よし、よく言ったッ。」 「さあTファンの皆さん、こんなの無視してHRへ行きましょう!」 「黙れッ、防御率4点台のヘボエースのくせに!」 |
この回は、横琴君のDD出題回。冒頭は、ご覧の通り。 | |
9・10(324回) | 【これから下がっていく『巨人』の成績だ】 【フン!掛布の打球はこの程度しか飛ばんくせにッ。】(ずうとるび君) 「なんちゅーこというんどい。ぶちあっそー!!」 |
![]() |
|
10・22(329回) | 【日本シリーズで、桑田が清原に場外ホーマー打たれたぞーッ。】 「てめーは筑波山でたそがれてろーッ。」 「やめれーッ。」 |
![]() |
|
12・3(335回) | 【タイガースの『T』がこけてるぞ。来年も最下位だな。】(4通) 「そんな答えは無視しろッ。」 「ハイ。」 |
![]() |
横琴君が引退した後はプロ野球ファン同士の抗争は落ち着いたが、1988(昭和63)年度に入ると再燃する。この時はドラゴン戦士君(以下、D戦士君)が阪神ファンのP学生たちを挑発していた(以下、青文字はD戦士君)。
1988 4・7(351回) | 「さぁ明日はプロ野球の開幕やでぇ。」 「猛虎復活を期して、みんなで六甲おろし斉唱!」 「♪六甲おろしにィ、さっそーうと〜♪」 「今年は辰年、ドラゴンズの年だーッ。」 「フレーフレー、ライオンズ〜。」(藤沢瑞生くん・北海道) |
T少女くんは、この年の2月4日(342回)にPNを『猛虎女帝』と改名している。 | |
4・21(353回) | 【ドーム球場にこんだけ穴をあけた阪神の大猛打よ!】 【へん!阪神ファンは日本全国でたったの225人に減っちまったぞ】 「またぁ!」 |
![]() |
|
7・7(364回) | 【阪神は白星も『分裂』してるのか?】 「なんやとーッ。なめとんのかワレ−!」 この回は、T18君2回目のDD出題。 |
![]() |
|
7・28(367回) | 【阪神のアーチ攻勢で、デコボコになった東京ドームだ!】 【白星が黒星と化していく阪神だった】 「やめーッ。」 |
![]() |
|
9・1(372回) | 【阪神岡田打ちましたー、ボテボテ】(信乃くん) 【いや、最下位阪神の凡フライでした】(ラジカルマミ君・後のまみ・三重県) 「やかましーつーとるんじゃーッ。」 |
![]() |
|
9・29(376回) | 【最下位阪神のユニフォームだな】(9通) 【来年から背番号もなくなるの?】(とーこちゃん・兵庫県) 【だれも見に来なくなった阪神の応援席よ】(臥龍忍くん・愛知県) 「もーう頭きた。女帝くん、ハイパーバズーカ売ってくれ!」 「あいにく中古しかないんですが、いいですか?」 |
![]() |
同時にこの年度からスペースが4・5面見開きに拡大したものの、中身のない内容に嘆く常連たちが7月14日(365回)のひろばにて意見が寄せられていた。T18君も、「以前のP学を知ってるだけに、いまが内容のある面白さではないと言うのがよく分かる。」と苦言を呈していたのだ。
その一方でT18君は『プロ野球応援推進委員会』に就任し、好きな選手の人気投票も行っていた。会員募集も阪神ファンに限らず、他球団ファンも広く募る姿勢で運営していたようだった。12月29日の忘年会では、「やい中日!今年の屈辱は絶対に忘れんぞ!!」と煽る一幕もあったが…。
ところが1989(平成元)年に入ると勢いに翳りが見られ、4月13日(402回)に「てやんでぇバーローちっしょー(早口で10回)」と消費税導入に毒づいたのを最後にT18君は休学。9月7日(423回)と1990(平成2)年6月21日(462回)にそれぞれ復帰を果たすも、その回限りで終わってしまった(ちなみに1990年に復帰した際は、進路事情で東京都に引っ越していた)。
1985年に阪神がリーグ優勝を決めた事で、そこから更に盛り上げようとしたかったであろう。残念ながらその後の阪神は暗黒時代に入ってしまったが、女帝くんが成長するきっかけをつかんだのも、T18君を始めとする阪神ファンのP学生あってこそと言えるのではなかろうか。