![]() |
P学生プロフィール 第150回 瑠璃姫くん(神奈川県) |
PN・(敬称) | 瑠璃姫(くん) |
在籍都道府県 | 神奈川県 |
P学入学年月日 | 1985(昭和60)年12月5日(235回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 2回(332回、351回)
ごほうび賞獲得回数 3回(315回、344回、376回) パズル掲載回数 1回(406回) イラスト掲載回数 11回 標語掲載回数 3回(371回、377回、414回) |
ついにP学生プロフィールも150回目。思えば100回目のプロフィール掲載から3年経ったけど、想像以上のハイペース更新となった。これまでは実質投稿期間の長いP学生を優先的に掲載していたので、ここ最近は長くても2〜3年のP学生の掲載が多かったのも更新ペースが早くなったのかもしれない。
前振りはここまでにして、早速今回のプロフィールといこう。今回は神奈川県の瑠璃姫くんである。
1985(昭和60)年12月5日(235回)に入学した瑠璃姫くんであったが、入学当時はアニメファンを公言した事で特撮アニメ君(滋賀県)を慕っていた。1986(昭和61)年3月13日(248回)にフェルゼン伯君(後のエクセター公・千葉県)から「瑠璃姫様、愛してるよー。」とラブコールを受ける。ところが4月3日(251回)にはキング君(岡山県)も求愛した事で、フェルゼン伯君との瑠璃姫くん争奪戦が始まった。
フェルゼン伯君がひたすら瑠璃姫くんを口説きまくっていたのに対し、キング君は「瑠璃姫よ、フェル伯は痔持ちで、ハゲで、水虫で、ケンカも弱いんだぜ!!」など、フェルゼン伯君の粗探しを行っていた。当初瑠璃姫くんはこうした2人の争いに辟易していたが、7月31日(268回)にキング君から「瑠璃姫よ、あんな薄情な男なんて忘れて、おれと仲良くしよーぜ。」と言われた事で、「そうよねキング君。特アさんなんてもういいの!」と相思相愛になった(以下、ピンク文字は瑠璃姫くん・緑文字はキング君)。
1986 11・13(283回) | 「瑠璃姫、デュエットで歌おうよ。」 「わぁ、嬉しいなー♪」 |
12・11(287回) | 「瑠璃姫よ、博士に近づいちゃダメだよ。エイズがうつるからね。」 「えーっやだやだぁ。ホーントォ?」 「ち、違うってばーッ。」(博士) |
その一方で、当時他府県に侵略していた聖帝サウザー君(神奈川県)に対しては、「聖帝!いーかげんにしてッ。」と嫌悪感を露わにしていた。1987年(昭和62)年1月22日(292回)に「キング君、私を連れて逃げてくれる?」と駆け落ちを示唆するセリフが、キング君との最後のやり取りとなってしまった。実際キング君は1月8日(290回)が最後の投稿となってしまい、瑠璃姫くんもまた2月以降から姿を消してしまった事で、ホントに駆け落ち同然の引退になったのでは…?と思われた。
だが瑠璃姫くんは7月2日(314回)、「私も久しぶりです。これからもよろしくね♪」と復活宣言。この時は硬派ロード君(以下、硬派君・千葉県)が博士と共に男女交際の禁止を訴え、後に反男女交際委員会(以下、HDK)を設立するまでに至る。瑠璃姫くんはそんな硬派君に対し「硬派君たらぁ。やだなぁもーう。」と最初は嫌悪感を示していた。当時瑠璃姫くんがブリっ子口調だった事に目をつけた綺羅ちゃん(福岡県)から攻撃され、拳王君(東京都)からは「こざかしいわ!『下痢姫ッ』!!」と扱き下ろされる一幕もあった。
ところが1988(昭和63)年2月4日(342回)、瑠璃姫くんは「私……硬派君の事好きなの。だってホレちゃったんだもん。」とラブコールを送った事で、硬派君の心境に揺らぎが生じる。これにより、HDK構成員との間に不信感が生じるまでにエスカレートした。そして硬派君を巡っては、あんとわねっとちゃん(滋賀県)や松竹梅くん(大阪府)までも硬派君争奪戦に介入したのである(以下、青文字は硬派君・赤文字は松竹梅くん)。
1988 2・11(343回) | 「硬派君、これ私の手作りチョコなの。もらって♪」 「マスター、みんなに何か作ってあげてよ。」 「ムムッ。今の言動、死に値するっ!!」(ゼウス君・神奈川県) |
2・25(345回) | 「HDKの委員長は彼女作っちゃダメなの?」 「隠居したいのなら、いっそ私と…。」(あんとわねっとちゃん) 「ちょっとォ、硬派君は私のものなのよッ。」 「わ、わ、これはどーなってるんだ?」 「テメーは結局これを狙ってたんだろ?」(現代古典君・岐阜県) |
3・17(348回) | 「そう!しょせんは一時の気の迷いだったんだ。」 「え、え、そんな事言わないでよ。」 「硬派さん、約束してたダンスパーティーどうなるの?」 「ど、どうして、こんな事になったんだろね。」 「ヤツの言う事なんかきくなっ。耳ふさげ!!」(ゼウス君) |
この回で硬派君はHDKリーダーとしての自覚を取り戻すが、この状態で引き下がる瑠璃姫くんたちではなかった。 | |
4・28(354回) | 「瑠璃姫さん、まだ新人だけど、それがしとつき合って下され!」(桃太郎君・埼玉県) 「え〜?ど、どうしよう…。」 「オレは瑠璃姫様を必ずや硬派の魔の手から守ってみせるぞーッ。」(シャアの兄君・大阪府) 「むっ!!」 |
新年度に入ると、瑠璃姫くんにラブコールを送る男子P学生が登場する。これにより、瑠璃姫くんの周囲関係は一層複雑化した。 | |
5・19(357回) | 「DK派どもよ、現世を見極めよ!愚か者めが!!」 「硬派君、お願いやめてッ。」 「瑠璃姫様、それがし…」(桃太郎君) 「瑠璃姫さんから離れんかいッ。」(シャアの兄君) |
このような状態が続く中、6月2日(359回)に硬派君は突然引退を宣言する。この宣言に瑠璃姫くんはショックを隠せず、松竹梅くんは傷心によってシスターになってしまった。 その後のHRの活躍は地味になってしまったが、9月29日(376回)のDDでは【虫を外へ放してあげた虫かごなの】でごほうび賞(通算3度目)を獲得。1988年度から始まったP学標語も、8月25日(371回)と10月6日(377回)に採用された。 |
![]() |
376回問題図 |
1988年度に入ると、同窓会の開催が積極的に行われるようになった。現に近畿地区では3月29日に京都で初めて行われ、その後も大阪・京都を中心に開催された。関東地区も3月に後楽園ゆうえんちで開催されたが、この時の主催者は瑠璃姫くんであったのだ。この模様は4月14日(352回)のひろばにて掲載され、瑠璃姫くんは「またみんなで、どこか行きたいなっ。」とコメントしている。
1989(平成元)年4月27日(404回)に硬派君は復活。これにより、瑠璃姫くんは当然の事ながら硬派君の肩を持つ場面も見られた。しかしわずか2ヵ月で消えてしまった為、熱愛が再び見られる事はなかった。
5月11日(406回)には、『数え方パズル』を出題。どんなものか、チャレンジしてみよう!
次に挙げる質問だけど、何のことだか分かんないかな?では、特別にヒントをあげちゃう。これは要するに『数え方の単位』が同じもの……なんですね。さあ、どっちでしょう?
1.ざるそばとパン、どっちがお皿?
2.物干し竿と釣り竿、どっちがタンス?
3.うさぎと亀、どっちがアヒル?
4.ファミコンと時計、どっちが車?
5.イカとクラゲ、どっちが貨物船?
6.将棋とトランプ、どっちが相撲?
7.すずりと鉛筆、どっちが鏡?
8.弓と刀。どっちが提灯?
9.シャツとパンツ、どっちが運動会の順位?
10.田んぼとチョウチョ、どっちが木の葉?(正解は最後にて)
瑠璃姫くんは10月26日(430回)の出席を最後に、姿を消した。しかし、1991(平成3)年3月7日(498回)のひろばにて、500回を迎えるP学へのメッセージを載せている。
「ついに500回!すごい!なにはともあれ、おめでとうございます。博士、学園長サマ、ほんとーにご苦労さま……そして、これからも頑張ってネ♪たまには遊びにきてもいいかな?」
そして3月21日(500回)のDDにも、特別参加OGとして出席。HRでは何かと恋愛ネタに巻き込まれた瑠璃姫くんであったが、パズル面でも成果を残す事が出来たのである。スゴーい!
【数え方パズル正解】
(ここからドラッグ)全て前のが正解。数え方の単位は、1…枚 2…さお 3…羽(わ) 4…台 5…杯 6…番 7…面 8…張(はりorちょう) 9…着 10…枚