数行で紹介するその他のP学生(茨城県)
![]() |
ARIES君 |
PN・(敬称) | ARIES(君) |
在籍都道府県 | 茨城県 |
P学入学年月日 | 1989(平成元)年4月13日(402回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 2回(466回、571回)
ごほうび賞獲得回数 1回(529回) イラスト掲載回数 10回 |
手当たり次第女子P学生をクドきまくっていたが、DD出題2回・ごほうび賞獲得1回とDDで結果を残している。1991(平成3)年10月10日(529回)のごほうび賞は、この回の出題者・ハンマー百t君(東京都)によって選ばれたものである。イラストの方も掲載数がそこそこであったが、腕前も抜群であった。
![]() |
カルーチャのBinばるボーイ君 |
PN・(敬称) | カルーチャの田川パーマン(1983.8〜10,1984.7)⇔カルーチャのMr.シンデレラ(1983.11〜1984.5)⇔カルーチャのBinばるボーイ(1984.5〜7,8〜1985.6) →ミスったX(1985.7)(君) |
在籍都道府県 | 茨城県 |
P学入学年月日 | 1983(昭和58)年8月4日(116回) |
タイトル獲得数 |
DD出題回数 4回(137回、158回、167回、172回) ごほうび賞獲得回数 3回(153回、155回、186回) |
あなパズ時代に活躍した茨城県パズラー。2年の実質投稿期間の間に、DD出題4回・ごほうび賞獲得3回と頭角を現していた。彼の兄や母も入学し、特に兄の方は1983(昭和58)年12月15日(135回)にごほうび賞を獲得している。
![]() |
顕如君 |
PN・(敬称) | 本願寺光佐(1992.1〜4)→顕如(1992.5〜)(君) |
在籍都道府県 | 茨城県 |
P学入学年月日 | 1992(平成4)年1月23日(543回) |
タイトル獲得数 |
なし |
劉義邦帝君(以下、邦帝君・茨城県)の傘下に入り、1992(平成4)年3月19日(551回)に山梨県に侵攻。一読者君(山梨県)を恫喝していた。しかし10月1日(578回)、高校受験に専念する為に引退してしまった。
![]() |
皇淑君 |
PN・(敬称) | 皇淑(1992.10〜1993.7)→劉師公義(1994.5〜)(君) |
在籍都道府県 | 茨城県 |
P学入学年月日 | 1992(平成4)年10月8日(579回) |
タイトル獲得数 |
なし |
邦帝君と花散里くん(福岡県)の間に生まれた子供。10月8日(579回)に入学した時は、花散里くんのお腹の中から出席。12月10日(588回)に生まれて『皇淑(こうしゅく)』と名付けられた。1994(平成6)年5月19日(658回)に『劉師公義』と改名。1歳5ヵ月なのに「父上、一緒にこの地を統一しましょう。」と喋れたのは…まあ、P学ならではと言う事で(笑)。
![]() |
知くん |
PN・(敬称) | 知(くん) |
在籍都道府県 | 茨城県 |
P学入学年月日 | 1989(平成元)年8月31日(422回) |
タイトル獲得数 | ごほうび賞獲得回数 2回(486回、535回)
パズル出題回数 1回(444回) イラスト掲載回数 32回 標語掲載回数 1回(482回) |
読み方は『さとる』。入学してからは博士イラストの掲載が中心だったが、彼女が手がけたゾンボダノバイオバのデザインが1992年2月27日(548回)に正式採用となり、『ゾンボダノバイオバの生みの母』と称された。1993(平成5)年4月8日(604回)に引退を表明。一方でごほうび賞獲得2回・パズル出題1回と、パズル関係のタイトルも獲得している。
![]() |
沙羅くん |
PN・(敬称) | 沙羅(くん) |
在籍都道府県 | 茨城県 |
P学入学年月日 | 1987(昭和62)年11月19日(333回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 1回(398回)
パズル出題回数 1回(403回) イラスト掲載回数 23回 |
1988(昭和63)年7月14日(365回)に描いた『P学カメ』が大ウケし、その後博士に似ている事から『博士カメ』として定着。『博士カメの生みの親』と称された。ちなみに沙羅くんが出題したDDとオリジナルパズルは、共に博士カメを題材にしている。1988年度には、生徒会役員・恋愛コンサルタント委員長に就任していた。
![]() |
諸葛亮孔明君 |
PN・(敬称) | 諸葛亮孔明(君) |
在籍都道府県 | 茨城県 |
P学入学年月日 | 1991(平成3)年12月19日(539回) |
タイトル獲得数 |
DD出題回数 1回(561回) |
邦帝君の下で侵略活動を後押ししていたが、1992年12月17日(589回)に「陛下、もう疲れました。少しおヒマをもらいます。」と出奔してしまう。しかし1993年4月8日(604回)に復活してからは、度々休学を繰り返しつつも邦帝君に忠誠を尽くした。
![]() |
皇修羅王くん |
PN・(敬称) | 皇修羅王(くん) |
在籍都道府県 | 茨城県 |
P学入学年月日 | 1993(平成5)年3月4日(599回) |
タイトル獲得数 |
イラスト掲載回数 1回 |
読み方は『すめらぎしゅらおう』。らむね(東京都)を執拗にイジめる『らむねイジメ隊』の主力メンバーとして活躍した。
![]() |
鳥坂隊長くん |
PN・(敬称) | 鳥坂隊長(くん) |
在籍都道府県 | 茨城県 |
P学入学年月日 | 1992(平成4)年2月20日(547回) |
タイトル獲得数 |
イラスト掲載回数 2回 |
読み方は『とさかたいちょう』。天空神君(愛媛県)が教祖を務める『天空神教』に入信した。しかし当時は樹里くん(東京都)や右京くん(大阪府)が幅を利かせていた事もあり、注目度は今ひとつだった。1993年3月25日(602回)に引退を表明。
![]() |
文月ちづる君 |
PN・(敬称) | ちづる(1991.6〜1992.5)→文月ちづる(1992.5〜1993.7)→葉月ちづる(1993.8〜)(君) |
在籍都道府県 | 茨城県 |
P学入学年月日 | 1991(平成3)年6月27日(514回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 1回(552回)
パズル出題回数 2回(552回、569回) イラスト掲載回数 6回 標語掲載回数 5回(553回、557回、569回、579回、592回) |
茨城県パズラーが増えて『茨城チーム』が誕生した1991年に入学。1992年3月26日(552回)には、DD出題と同時にパズル出題も行った。茨城県パズラーとして活躍した事で、更に勢いをつけるべく7代目・8代目生徒会長選挙に出馬するも、いずれも落選した。
入学当初は『ちづる』であったが、1992年5月14日(559回)に『文月ちづる』・1993年8月5日(620回)に『葉月ちづる』と、それぞれ苗字を付け加える形で改名している。
![]() |
みんくん |
PN・(敬称) | みん(くん) |
在籍都道府県 | 茨城県(1987.5〜1988.4)→東京都(1988.5〜) |
P学入学年月日 | 1987(昭和62)年5月28日(309回) |
タイトル獲得数 |
パズル出題回数 1回(459回) イラスト掲載回数 16回 |
ありす・りでるくん(千葉県)と同性愛に走る一幕もあったが、1988年度から東京都に引っ越す。投稿上の事情により、正式に東京都パズラーとして掲載されたのは5月26日(358回)からであった。その後、里見八犬士くん(神奈川県)にラブコールを送ったりと、レズ路線に走り続けていた。