![]() |
P学生プロフィール 第118回 藤のの乃くん(茨城県) |
PN・(敬称) | 藤のの乃(くん) |
在籍都道府県 | 茨城県(1988.9〜1992.11)→東京都(1993.8〜) |
P学入学年月日 | 1988(昭和63)年9月1日(372回) |
タイトル獲得数 |
ごほうび賞獲得回数 3回(392回、451回、506回) パズル出題回数 2回(398回、543回)イラスト掲載回数 26回 標語掲載回数 1回(413回) |
![]() |
1988(昭和63)年9月1日(372回)に入学した藤のの乃くん(以下、のの乃くん)。PNは「『の』が3つあれば楽しいかな?」という考えで名付けたのが由来である。 入学当初からあまり目立たない存在かと思いきや、1年目にごほうび賞獲得・パズル出題・標語掲載の3つを達成していたのだ。更にのの乃くんは、1989(平成元)年から3年連続でP学祭実行委員に就任。P学生からの意見を募るなど、当時の実行委員長を補佐する立場として役割を果たす。 その一方で1990(平成2)年1月25日、あいうえおくん(東京都)と共にラジオ番組を使った企画を行う。 文化放送で放送されていた『15はドキドキ ピングコング』内のコーナーに、留守番電話にメッセージを吹き込むものであったが…後日の紙面でのの乃くんから「計画、見事スベりました。ごめんなさい!矢でも鉄砲でもブッさしてください。」と報告があった。 そもそもこの企画。事前に連絡していたかどうかも今となっては分からないし、番組制作者側が留守録の内容を聞いて「え?P学?何それ?」と思われるのがオチだったであろう。ましてや全国ネットでなかっただけに、聴ける地区も限られていたし…。 |
のの乃くんの知名度を一気に上げたのが、3月1日(447回)からの紙面に掲載された『博士ケイ』である。DDとHRのスペースを仕切る罫線はあったものの、P学生によるデザインはのの乃くんが最初であった。博士のシルエットをシンプルに描いたデザインは「大笑い、かわいい、まぶしい。」など多くのP学生から好評を得て、8月下旬まで掲載された。 9月以降は他P学生のデザインによる罫線が掲載されたが、1991(平成3)年12月5日(537回)から1993(平成5)年3月25日(602回)までのの乃くんのデザインで載った事で、多くのP学生の目に止まったのは言うまでもない。 |
![]() |
ここで、のの乃くんが1992(平成4)年1月23日(543回)に出題した『サル入り英単語パズル』に挑んでみよう(赤文字は博士)。
![]() |
「博士のサル芝居はなかなかのものだよね。だから『サル語』の方が得意だろうけど、今日は英語のパズルにつき合ってよ。」 「英語なんてエテ公よ。」 「さて、『サル(salまたはsul)』がつくのやサルにまつわる英単語を並べたので、わかったら太線のとこの文字をつなげて読んで下さい。あ、博士は辞書の引き方も知らない…!?」 「…ワッチをバカにする者はサレ!!」 【ヒント】 1.動詞にすると「101回目の…」なんてね。『申し込み』の意。 2.野菜…、フルーツ…、…ドレッシング。 3.本番前にみっちりと。 4.中米西海岸の共和国で、首都はサンサルバドル。 5.さるぐつわの意味。マンガでもありますね。 6.類人猿の意味。 7.結果の意味。 8.花の名前。サルスベリじゃないよ。 9.顧問の意味。結婚…てのもあるよね。(正解は最後にて) |
HRでは、1991年度の紙面で盛んになっていた九州同盟(以下、QD)と茨城県パズラーの抗争に介入。この年の3月27日に偕楽園で開催された『茨城同窓会』に出席した事もあり、茨城県パズラーの結束力を強めた事で、のの乃くんもまたQD構成員であったひょ〜たんつぎ君(福岡県)を攻撃したのであった(以下、赤文字はのの乃くん・青文字はひょ〜たんつぎ君)。
1991 5・16(508回) | 【これじゃひょ〜たんつぎならぬ『骨つぎ』だろーが!】 この回は、ひょ〜たんつぎ君のDD出題回であった。 |
![]() |
|
6・27(514回) | 「QDは茨城県民に立ちのきを要求する!!」 「へん。貴様を雲仙岳のフタにすりゃ良かったよ。」 |
この年の6月に発生した雲仙岳の火砕流災害にちなんだネタ。 | |
8・8(520回) | 「QDなんか、有明海にぶち込んだれーッ。」 「ツカマッテシマッタ。タスケニキテクレ…。」 |
1992年12月から大学受験に伴う休学期間に入るが、1993年8月12日(621回)に復活。大学進学により東京都に引っ越して投稿を再開した。投稿ペースは以前より落ちてしまったが、1994(平成6)年4月28日(655回)に再び復活し、5月頃まで投稿を続けたのである。
のの乃くんの活動はインターネット時代に入っても衰える事はなかった。2001(平成13)年度から『ドルードル学園』に入学し、トップ賞を8回も獲得する実力をつけたのである(※)。紙面時代から培ったDD回答センスは、今でも健在。今後どんな回答が出てくるのか、期待したいところである。
(※)…2021(令和3)年8月14日現在。
【サル入り英単語パズル・解答】
1.proposal 2.salad 3.rehearsal 4.El Salvador 5.gag 6.ape 7.result 8.salvia 9.consultant
1から順に太文字のアルファベットをひろってつなげていくと…『oshogatsu(お正月)』となる。