![]() |
P学生プロフィール 第66回 ごりっぱ娘くん(東京都) |
PN・(敬称) | ゴリッパ娘(1983.7)→ごりっぱ娘(1983.7〜)(くん) |
在籍都道府県 | 東京都 |
P学入学年月日 | 1983(昭和58)年7月21日(114回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 2回(297回、494回)
ごほうび賞獲得回数 10回(140回、215回、225回、250回、269回、282回、294回、295回、308回、390回) パズル掲載回数 2回(243回、275回) イラスト掲載回数 1回 |
開店休業状態がどれだけ続いた事か(苦笑)。そろそろ博物館の更新作業を行おうとしたら、『@homepege』サービス終了のお知らせにビックリ!急遽サイト移転作業を行い、ついでとばかりにデザインもいろいろ手を加えてみる事にした。そしてP学生プロフィールも久々に更新!今回はDDに短歌ネタで一世風靡したごりっぱ娘くんを紹介しよう。 1983(昭和58)年7月21日(114回)、PNを『ゴリッパ娘』で入学。しかし翌週の7月28日(115回)からひらがな表記の『ごりっぱ娘』で投稿していく。そしてこの時からDD回答センスが際立っていて、1986(昭和61)年までに獲得したごほうび賞はなんと6回! そして1985(昭和60)年4月に名称が『パズラー学園』と改称された際に校章のデザインを募集を行う事になり、ごりっぱ娘くんはこの企画に投稿。しかしP学生による投票の結果、ゆうじ君(大阪府)発案のデザインが校章として採用された。 落選はしたものの、博士の顔と『P』のアルファベットを掛け合わせたデザインセンスもなかなかのものだったけどね。さて、皆さんはどう思うかな? |
![]() |
ごりっぱ娘くん発案の校章 | |
![]() |
|
実際に決まった校章 |
![]() |
皆さん、昨日の放課後に生徒会の役員会がありました。左の絵はその時の男子役員たちです(※オエーッ)。ところがみんなヒネクレ者なので、だれ一人として自分の指定された席には座らなかったわけ。 正しくは『本当の大阪もん長は風紀委員長とも美化委員長とも隣り合ってません。』 また『生徒会長本人は大阪もん長とも風紀委員長とも隣り合っていないのです。』 さあ、では『本物のカップル・調停委員長』はどの席に座っているのでしょう? ※…イラストは博士によるもの。解答は最後にて。 |
そして1987(昭和62)年2月5日(294回)と2月19日(295回)のDDにて短歌ネタで立て続けにごほうび賞を獲得!ごりっぱ娘くんのハガキ職人センスが冴え渡ると同時に、他のP学生たちも彼女に影響されて短歌ネタで投稿するようになっていくのである。ではここで、ごりっぱ娘くんが投稿した短歌・俳句によるDD回答をご覧頂こう(流石に全部は載せられないので一部紹介という事で)。
![]() |
1987 2・5(294回) 通算7回目のごほうび賞獲得回答 【山あいの 温泉宿に臥して見る 谷より昇る 白き湯煙】 |
294回問題図 | |
![]() |
2・19(295回) 通算8回目のごほうび賞獲得回答 【星もなき はるかアテネの空見上げ 『トロイの木馬』何を思うや】 |
295回問題図 | |
![]() |
3・5(297回) 初の出題回での短歌回答 【はるかなる 浜辺に立ちてかの二人 何を語るや 潮騒の音】 ちなみにこの時のごほうび賞はT・Hタイガース君(兵庫県)の短歌回答ネタであった。 【湯気こもる 夜汽車の窓に君の名を 書かんと思い やめた指あと】 |
297回問題図 | |
![]() |
3・26(300回) 記念すべきDD300回での短歌回答 【砂浜に 寝て大空を見上げれば ああこの広さ このやさしさよ】 この回では他のP学生からも7首の短歌DD回答が掲載された。 |
300回問題図 | |
![]() |
9・17(325回) 【(続編)はるかなる スケートリンクのかの2人 何を語るや 白きまばゆさ】 これは297回の短歌回答の続編として投稿されたものである。 |
325回問題図 | |
![]() |
1988 9・8(377回) 【ひそやかに やみに光るは 朝露か 君のこぼせし 涙にも似て】 1987年12月から休学がちになっていたが、この回のDDで復活を果たす。 |
373回問題図 | |
![]() |
1989 1・12(390回) 【雪降りて 古都の路地行く 傘ひとつ】 通算10回目のごほうび賞獲得回答は、俳句ネタであった。 |
390回問題図 | |
![]() |
12・14(437回) 【冬渚 心のさざ波 忘れ去られた ビーチボール そして……私 もしかしてすべては 夏の迷子か】 長歌(ながうた・五七を2回以上繰り返し、最後は五七七で終わる和歌)によるDD回答。 なお12月28日の忘年会では『さんざめく 歌声聞けば 傷つきし その心さえ 粉雪が 白くかき消し この年もゆく』と長歌を詠んでいる。 |
437回問題図 | |
![]() |
1990 2・15(445回) 【この日沈めど つかの間の 闇に耐ゆれば 頬染めて 日はまた昇る】 反歌(長歌の後に詠み添えられる短歌)によるDD回答。 |
445回問題図 | |
![]() |
1991 2・7(494回) 【海恋し 潮の遠鳴り 教えては 少女(おとめ)となりし 父母(ちちはは)の家】 2度目のDD出題では、与謝野晶子の短歌をDD回答で投稿。 |
494回問題図 | |
![]() |
3・21(500回) 【うつろ気に 独り爪(つま)打つ おはじきの 白き指先 初潮見し朝】 記念すべき500回DDでの回答。ひろばでは共感を得たP学生からの意見が載り、川崎乃亜くん(大阪府)は【500回 先輩からの メッセージ 心に覚え 常連めざせ】と短歌で感想を述べていた。 |
500回問題図 |
短歌回答で有名になったごりっぱ娘くんであるが、1987年5月21日(308回)では【あなたのお写真をアルバムからはがしました。思い出すのが辛すぎるから…】で通算9回目のごほうび賞を獲得。この時、5150オプ君(山梨県)がアメリカへホームステイに旅立った事もあり、彼を淋しく思う伊沢浩樹くん(山梨県)を気遣う姿が垣間見えた。 1991(平成3)年4月25日(505回)のDD問題図は308回とデザインが似ていた為、当時の回答を短歌調にした【アルバムから あなたのお写真を はがしました 思い出すのが 辛すぎるから】で掲載。これがP学での最後の投稿となったのである。 ちなみにこの時の私は【履歴から 博士のお写真を はがしました 不採用と なったから】 と博士ネタを掲載してたな(笑)。 投稿にもこだわりを持っていて、1回の投稿に短歌を1首書くのみ。これは1995(平成7)年3月30日に行われた『第2回埼玉同窓会With関東もんパズラーミーティングVol.11』にてしとう学園長が明かしているが、まさに『究極のハガキ職人』と言っても過言ではない。 |
![]() |
308回問題図 | |
![]() |
|
505回問題図 |
そして1991年3月21日(500回)のひろばでは、以下の短歌で10周年を迎えたP学へのメッセージを綴っている。
髪五尺 ときばな水に やはらかき 少女(おとめ)心は 秘めて放たじ(与謝野晶子)
『席当てパズル』解答
カップル・調停委員長は『大阪もん長』の席に座っている。
なお位置は左から風紀委員長、美化委員長(又は生徒会長)、生徒会長(又は美化委員長)、カップル・調停委員長、大阪もん長の順に着席している。