![]() |
P学生プロフィール 第28回 うるとらぼうい君(岩手県) |
PN・(敬称) | 1年B組のドルードルに青春をと叫ぶ子(1983.7)→ペンネーム定着した男(1983.8)→うるとらぼうい(1983.8〜1987.1、1987.3〜) ⇔怪傑黒頭巾・SKYWALK・Mr.トータスト(1987.2)→敵は本能寺のアリンコ・来夢来人(1987.3)(君) |
在籍都道府県 | 岩手県(1983.7〜1988.7)→山形県(1989.4,1990.3,1991.3) |
P学入学年月日 | 1983(昭和58)年7月29日(115回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 9回(120回、125回、126回、130回、131回、138回、291回、307回、323回)
ごほうび賞獲得回数 2回(142回、286回) イラスト掲載回数 4回 |
ついに博物館も3年目に突入。更新ペースは年々落ちこんでしまっているが、その分P学生たちの資料調査にじっくりと時間をかけて行っているのである。だからあんまり更新をせかさんといてね(汗)。
さて、今回はあなパズ時代からのP学生のプロフィールを紹介するとしよう。と言っても前々回にロンメル君を紹介したから久々ってわけじゃないけどね。P学生層が非常に薄い東北地方からの参加で、P学の発展のためには辛辣な発言も辞さなかったP学生。そのP学生こそ、うるとらぼうい君(以下、うるとら君)である…。
1983(昭和58)年7月29日(115回)、『1年B組のドルードルに青春をと叫ぶ子』でうるとら君は入学した。その後、『ペンネーム定着した男』と改名後、『うるとらぼうい』のPNに改名したのは8月25日(119回)。とは言っても当初は『ウルトラBOY』で掲載され、その後は『ウルトラボーイ』・『ウルトラぼうい』・『Ultra boy』と表記名を度々変更。『うるとらぼうい』と全部ひらがなで表記されたPNが最初に掲載されたのは12月1日(133回)であった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その間にうるとら君はDDで活躍の場を見せる。まずこの年の10月6日(125回)と13日(126回)に2週連続でDD問題図を掲載。更に翌月の11月10日(130回)と17日(131回)にも2週連続のDD出題を2回もやってのけたのである。 当時はスペースもあまりなく、投稿する人があまり多くなかった背景もあったが、2ヵ月の間でDD問題図を4回も出題したのは見事な快挙と言えよう。 更に1984(昭和59)年2月16日(142回)ではMr.イカ化け調理師君(後のナウシカ・静岡県)と共にごほうび賞を獲得。しかも【望遠鏡でノロシを見る武田信玄】・【中曽根まんじゅうのお兄さん】の2答がごほうび賞に選ばれたのである。 |
125回問題図 | 126回問題図 | 130回問題図 | 131回問題図 | 142回問題図 |
このようにしてDD回答で頭角を表していったうるとら君であったが、この年の4月から休学に入る。以後復活と休学を度々繰り返し、本格的な復活を果たしたのは2年後の1986(昭和61)年10月23日であった。HRでは「僕の復学バンザーイ!!阪神の不優勝バンザーイ!!」と発言している。(余談であるがうるとら君の好きなプロ野球チームは私と同じ広島であり、紙面でも「広島ツヨイ、阪神ヨワイ、博士はセコイ。」と阪神ファンの博士をけなすセリフも掲載されていたのである。)
その後うるとら君はHRで岩手弁を連発したり、紙面内での学年を『小10』や『中4』と掲載したりなど奇抜な発想を連発する。1987(昭和62)年2月5日(294回)から『怪傑黒頭巾』とPNを改名し、以後3月12日(298回)までにPNを週替わりで掲載(この時のPNは往年の常連パズラーのPNをもじったものが中心)。3月19日(299回)にはうるとら君のPNを逆読みにした『いうぼらとるう』で載せたりしていた。
この頃になると、うるとら君もHRで他のP学生とのやり取りも活発になってくる。最初の相手が陣内悟君(以下、陣内君・千葉県)であった。陣内君はHRで盛んに女子P学生に対しナンパを行っていたが、これを見たうるとら君が4月30日(305回)にすかさず攻撃を始めた。
そして彼の元でラブコールを送っていた梁井有菜くん(以下、有菜くん・徳島県)に対し、「徳島の菜ッ葉って、おジン内豚のエサか?」と攻撃。これをきっかけにうるとら君と有菜くんとの争いがHRで繰り広げられるようになる。この2人のやり取りは「結構ケンカしてるけど、実は仲良いんじゃないの?」と周辺のP学生から噂されたほどであった(以下、赤文字はうるとら君・緑文字は陣内君・ピンク文字は有菜くん)。
1987 4・30(305回) | 「やい陣内ッ。顔が引きつるような歯の浮くことばっかしゃべるんじゃねーよ!」 |
5・28(309回) | 「生徒会長は絶対陣内くんよね。」 「有菜ちゃん、かわいーねッ。若林さんやプラナリアさんはお元気ですか?」 「いじんない悟の超難弱モンめがッ。失せろ!!恥を知れッ。」 |
若林祐樹くん(福岡県)とプラナリアくん(愛知県)は、1986年度に入学した女子P学生。 | |
7・23(317回) | 【股裂きにあってる陣内のハガキさッ。】 「うるとら君、毎度楽しませてくれてどーも。」 「陣内はクラゲみたいに手応えのないやっちゃなぁ。」 |
![]() |
|
8・6(319回) | 「オレって攻撃されると、マジで笑っちゃうんだよねー。」 「ご安心を!陣内は読売に追放しました。」 「うるとら君ってば、ぜーったい思いきりヒネクレもんだーッ。」 |
10・1(326回) | 「あのさぁ、この際はっきり言わせてもらうけど、オレ女を泣かしたことなんてガキのころ2回あるっきりでいっ。」 「陣内はロス市警に手配されているらしい。」 「また陣内君いじめるゥ。もーやーねっ。ひねくれもんの岩手野郎は!」 |
同時にうるとら君は工藤ももくん(埼玉県)とまっかな青りんごくん(以下、青りんごくん・静岡県)から声援を受けるようになり、この2人もうるとら君と共に陣内君や有菜くんを攻撃することもあった。更にうるとら君は影の声君(福岡県)にも攻撃を仕掛け、影の声君を慕うプシキャットくん(京都府)から嫌われるようになる(以下、青文字は影の声君・黄緑文字はプシキャットくん)。
1987 6・11(311回) | 「博士もあきずにいじめられるねぇ。」 「んとにしょーがない人ねッ、それにくらべて今日も好きです影の声さん。」 「影の声なんて暗そーで嫌いだわい!」 |
7・30(318回) | 「別にいいじゃないの、これでも。」 「ハゲの声ってジジくせーぞッ。ここは社説欄と違うんだぜ。」 「別にあんたにそんなこと言われる筋合いはないわよッ。」 |
8・27(322回) | 「うるとらクーン、私たちは野球でも見に行きません?」(藍宇絵央くん・栃木県) 「危ないぞ、あいつは。」 「ゲーハーボイス(影の声)は日清戦争の生き残りらしい。」 「うるとら君、これ有菜からのプレゼント。ジキタリスの花だよ!食べてねッ。」 |
10・8(327回) | 【うるとら君へのプレゼント。リボンに凝ってみました。】(青りんごくん) 【これがうるとら君の正体なのだ!】 「菜っ葉ぁ、あのジキタリスうまかったぞー。」 |
![]() |
11月12日(332回)では、男女交際の推進を呼びかける2代目生徒会長・KKK君(後の夜叉・北海道)と対立。11月26日(334回)には生徒会長リコール運動を始め、ずうとるび君(千葉県)の会長推薦運動を開始した。また、この日の紙面ではうるとら君のP学精神論が以下の内容で掲載された。
「人と同じようなことをやっていりゃ簡単だ。しかしそれはあくまでも二番煎じや想像性の無さでしかない(と信じている)。
ベテランのふりしてアドバイスを夜叉のようにするつもりは無い。そんな事ははっきり言って嫌いだ(悪いな)。俺は人と違うこと、人よりも常に新しいものを目指したい。P学園生100人中99人が白と言っても自分だけは黒と言えるような(ひねくれたとで言おうか)独自の考えを持って行きたい。目立つ目立たない、の前に自分だけの境地を創りあげたい。
その為にはどんなこともやるだろう。マンネリ化した短歌詠みなんかくそくらえだ。男女交際しか提案しないような生徒会など論外だ。白は黒だと言ってやる!」
またこの年の生徒会私信コーナー内で、P学の校歌を作ろうではないかと話題になっていた。うるとら君もこの提案に賛同し、歌詞を掲載。他にも青りんごくん、T・Hタイガース君、エスパーくん(ともに兵庫県)、いもくん(奈良県)、太平洋君(福島県)からの投稿もあり、この6人の中からうるとら君の歌詞が選ばれ、ハンプティ・ダンプティくん(岡山県)による作曲によって11月26日に校歌が制定されたのである。
(なお、校歌の歌詞とメロディはこちらに載せている。)
1988(昭和63)年に入ると、うるとら君のP学に対する不満はますます募る一方であった。その矛先として向けられたのが、伊沢浩樹くん(以下、浩樹くん・山梨県)への反論文であった。浩樹くんは前年12月24日付の紙面でPTAの方に対し、「お子様たちはここでワルぶってるけど、これはただ楽しんでるだけなんです。くれぐれももう投書するななんて言わないで下さいね。」とメッセージを送ったが、1月21日(340回)の紙面でうるとら君は以下の様に反論をする。
「P学は現実の場とは違います。そんな事位はここに参加しているみんながわかっていることです。言うなればここは能動的な想像の世界ではないでしょうか?そう言ったあくまでも思考の世界と現実をくっつけられる方もナンセンスですがそれに対する浩樹さんの反論にも疑問がないとは言えません。
『お子様たちはうんぬん〜』と言ってましたが、これではまるで浩樹さん以外の人たちがガキであることを裏では言っているのと違いますか?浩樹さんは我々と違って『大人』なのですか?あのような言い方をされると浩樹さんが『一応同じP学』を低く見ているようにも思えるのです。
遠巻きに物事を眺めたような(自分は他の人たちとは違うと言ったおごりのような)、そう言った発言が第三者ではなく我々と同じP学生の間から出るのは非常に憤りを感じます。あのようなP学園内での遠巻きに眺めた、一人で冷めた事を言うのはそれこそ現実と想像の『パラレル・ワールド』空間をねじ曲げてしまっているのと同じようなものではないでしょうか?」
この反論文が掲載後、実はうるとら君に対する意見や反論がいくつか寄せられていた。しかし、編集部側が載せなかった為、うるとら君から見れば浩樹くんを始め、他のP学生からの意見が来なかったと思い休学宣言。3月10日(347回)の紙面で怒りの休学宣言文が掲載された。
「はっきり言っておめーらは情けねぇぞ。俺は失望したぜ。俺が浩樹に向かってあんなことを言ったのに、何で反論もなにもねーんだよっ!おめーらそれでも仲間なのか?と言いたいぜ。自分が言われなきゃそれでいいのか?え?P学内でワイワイと仲良くやっているように見えても結局は他人のことはどうでもいいだろうが。この義理人情の無さには泣けてくるぜっ!
こんなことを言ったっておめーらみたいな利口もんには少しもこたえまい。しゃべって馬鹿になるよりも、黙っていて利口でいる方がお得な世の中だもんな。
それから伊沢浩樹にも一言。自分の言ったことだろう。最後まで責任持てよなぁ。いくら人を馬鹿にしているからって逃げるのは卑怯だぜ。それともオプ(山梨県)が来てから(※)味方についてもらって反論するつもりか?責任も持てないくせにあんな偉そうなこと言うなよな。」
(※)…オプ君は当時アメリカへ留学に行っており、この文章が掲載された時期はアメリカから帰国していた。
うるとら君は最後に(この意見によってP学がある意味でもっと活発になってくれれば…。)と締めくくっているが、私の見解では浩樹くんがPTAの人たちにお願いを言っただけなのに、いろいろ難癖をつけて揚げ足を取る。意見が来なければ自分から怒って去っていく…。なんとまあ自分勝手な…と思える。もう少し他人の気持ちも考えて欲しかったな…。あの紙面を見る限りは『ひねくれ者』と呼ばれても仕方がないけど。
ともかく、うるとら君は人から悪口雑言を言われようともP学の発展につくしたいP学生であったことは確かである。なお、彼の影響を受けたかどうかは定かではないが、後に中村主水君(後のたか龍β・東京都)や大日如来君(後の軍司將軍・宮城県)のように過激発言も辞さないP学生によってP学内で議論が交わされたのである。
怒りの休学宣言から1ヵ月後の4月21日(353回)にうるとら君は復帰。HRで男子P学生をナンパする有菜くんを盛んに攻撃し、このやり取りはうるとら君が引退する7月14日(365回)まで続いた。
1988 4・21(353回) | 「ねぇ薔薇君、私と遊ばない?」 「徳島のバカ菜め!いまだに変態男にひっかかってんのか?」 |
6・16(361回) | 「生意気『言うな』は男をかどかわしているって本当か?」 「何よッ、やたらからんでくるじゃない!何が言いたいの?」 |
6・30(363回) | 「有菜、ついてこい……お寺の鐘を!」 「あのー、この変人捨てていーですかぁ?」 |
7・14(365回) | 「有菜ぁ!最後だから聞いてくれ〜。実はオレなーっ、あ、もうスペースがない!!」 |
うるとら君が引退したこの回、上記のセリフでHRを締めくくった。 |
HRで有菜くんのやり取りを行う中で、うるとら君はひろばでP学生たちにアドバイスをすることも忘れてはいなかった。以下に紹介していこう。
1988 4・28(354回) | 「P学ってものは結局は他人の集まりだけど、なんだかんだでつながりが出てきただろ?でもみんなして、P学の中では自分だけ目立ちゃあそれで終わり、てな感じするんだよね。自分ばっかのP学だったら、ある意味ではP学は死んじまうかもしれないぞ。」 |
6・16(361回) | 「生徒会長を威張るためだけにやるようなやつは、(立候補を)やめてほしい。会長は皆のまとめ役のはずだ。偉ぶった態度をとるやつが会長になっても、P学はまとまりがなくなってしまうぜ。本当に責任もってやりとげるやつに会長をやってもらいたいな。生徒会長になったやつを『P学の顔』になっていくようにしてもいいと思うぜ。」 |
7・14(365回) | 「ついにこの日がやって来た。いよいよ卒業……と言うより退学させてもらう。理由は学業的なものと、ドルードルで答えがうまく出せなくなったこと。下手な答えしか出せないのは、ちょっと苦しいからな。キザで体面ばかり気にして何もしなかったヤツらに比べれば、結構いろいろやったし、『まし』だったと思っている。(これは5年間のプライドだな)」 |
その後うるとら君は1989(平成元)年4月27日(404回)にひろばで大学合格の報告を行い、それに伴い山形県に引っ越す。1990(平成2)年3月29日(450回)と1991(平成3)年3月21日(500回)にそれぞれ紙面に顔を出し、後輩P学生たちにメッセージを送っていた。中でも1990年3月に掲載されたメッセージでは当時ひろばで議論されていたP学生の個性について以下の様にアドバイスを送っている。
「僕が思うに自分で個性を作り出すのもいいけど、それ以上に仲間の個性も認めてやらなきゃ、と見るわけです。目立つ人をいーな、とおもうんじゃなく、みんなでみんなを目立つようにしてやって下さいね。そしてみんなで楽しくつながって下さい。人数が多いと無理なのかもしれないけど…。それは皆さんの頑張り方次第でなんとでもなりますよ!」
※…2019(令和元)年9月14日に追記編集。1988年度に掲載されたひろばでの発言を追加した。
※…2020(令和2)年6月22日に再追記編集。HRでのやり取りを追加した。