P学生プロフィール 第13回 泊珍君(福島県)

Tweet


Personal Data

PN・(敬称) アンパンマン(1989.6〜7)→泊珍(1989.7〜)(君)
在籍都道府県 福島県
P学入学年月日 1989(平成元)年6月8日(410回)
タイトル獲得数 DD出題回数 1回(682回)

ごほうび賞獲得回数 2回(615回、671回)

パズル出題回数 2回(682回、689回)

イラスト掲載回数 3回

 データをご覧になれば分かるが、今回紹介する泊珍(とまりちん)君は5年半ものP学生活の中で獲得したタイトルはあまり多くない。またHRでの活躍も地味な役割が多かったように見える。だが、地道に長く続けていくことによって才能が一気に開花することもある。今回はそんな彼の地道な生き様がいかに後々で発揮されていったか、紹介することにしよう。

 1989(平成元)年6月8日(410回)、『アンパンマン』というPNでP学に入学した。当時はHDK(反男女交際派)・DK(男女交際派)戦争が続いていた為、彼はHDKへの加入を強く希望。入学してから1ヵ月間はDK派を攻撃しまくっていた。

 ところが時同じくして夜霧君(鹿児島県)率いるQD(九州同盟)が、近畿地区の侵攻と同時に東北地区へも進出を開始した。こうした思わぬ事態にアンパンマン君は7月13日(415回)にTHQD(東北反QD)を旗揚げ。翌週7月20日(416回)にはPNを『泊珍』と改名し(以下、泊珍君)、QDに対して徹底抗戦を挑む。なお1990(平成2)年5月24日(458回)には、ドラゴンスレイヤー軍団(DSG)を結成してQDに対抗した。
 この時に対立していたのが、QDS(QD親衛隊)のメンバー・電撃魔神君(以下、電撃君・栃木県)であった。他のQDSメンバーとも一戦交えたこともあったが、特に電撃君との対立は1年近くも続いた。その為泊珍君は、電撃君独自の『エコー攻撃』を最も多く受けることになる。電撃君との主なやりとりは以下の通り(以下、赤文字は泊珍君・青文字は電撃君)。ちなみに、エコーの感じを引き出す為に一部文字を大きくしているが、実際の紙面では文字の大きさを変えていないので悪しからず。

1990 4・12(452回) 「やい泊珍、東照大権現の霊力はすごいんだぞぉ。」
「ドジ木民族など、ウチのみそ汁の具にしてやるわ!」
初めてやりとりした回のセリフ
    5・17(454回) 「けっ。東照大権現の霊力も、我がドラゴンスレイヤーの魔力にはかなうまいて!」
「消えろ泊
(エコー)。東照大権現のありがたいお言葉だ!」
    7・12(465回) 「QDには、エビフライときしめんは食わせんからな!」
「『副島』県民は、お前を除いて皆降伏したぞ、
たぞたぞ〜〜(エコー)。」

 そしてこのような中、HR紙面ではQDに限らずいろんな軍団・集団の頭文字があふれ出てしまい、「どの軍団がどんな活躍をしているのか、分からない!」と言う声が多く出始める。これを見た泊珍君は12月7日(436回)に『軍団一覧表』を作成。予想以上の人気があった為、翌年1990年にも『軍団一覧表・90年度版』を作成し、軍団の内容を明確化することに成功した。

 しかしQDの盟主である夜霧君が10月4日(477回)に引退。迦楼羅君(福岡県)が彼の後を受け継ぐことになったが、次第に衰退化していく。その為電撃君が江戸川みーめくん(後の江戸川巡・大阪府)をナンパするようになり、泊珍VS電撃の戦いは一時休戦となる。しかしそれも長くは続かず、12月6日(486回)に再び対立。
 1991(平成3)年に電撃君が年明けと同時に会長選に立候補したのをきっかけに、泊珍君は休学。5月30日(510回)に一時復活するがわずか1ヵ月で再び休学してしまう。

 1993(平成5)年1月21日(593回)に本格的に復帰。この時は、QDの中心的人物であった迦楼羅君や流言君(福岡県)を徹底的に攻撃しまくっていた。同時にDDでも次第に回答が載るようになり、7月1日(615回)に念願のごほうび賞を獲得した。

 6月ごろにP学応援歌の歌詞を募集したところ、数多くの応募作が寄せられた。これに目をつけたバイリンギャル子(以下、ギャル子)は6月24日(614回)のひろばで、「応援歌ダト?ギャル子ノテーマソングモ募集シテルチャヨ!」と呼びかけたのだ。泊珍君はギャル子のリクエストに反応し、以下の歌詞が7月15日(617回)の紙面で掲載された。

【バイリンギャル子のテーマソング】
1.どこからきたのか分からない 国籍不明の女の子 どでかい野望をひっさげて この学園に殴り込み
  博士に会長 てきではないよ この学園を仕切っちゃるよ バイリンギャル子世界一
2.いつごろ来るか分からない カタカナシャベル女の子 出てきたあいてがひるんだら ビームを撃って高笑い
  玉姫ゾンボが なんぼのもんじゃい 本当の戦い教えちゃるよ バイリンギャル子ここにあり

 しかし誰も作曲する人がおらず、正式なタイトルも決まらないまま『ギャル子のテーマソング』が日の目を見ることはなかったのである。

 そして泊珍君は12月2日(637回)、魔風君(神奈川県)を一方的に求愛していた疾風君(埼玉県)の突然の引退宣言を機にホモ騒動に介入。翌年1994(平成6)年からホモ・レズといった同性愛者の撲滅をモットーに活動を始める。主な活動ぶりを以下の表に箇条書きにしてみた。

1994 2・10(644回) この回のHRに行われたねるとんパーティーで、ホモの標的となっていたひで君(埼玉県)に告白する女子パズラーたちを応援。
    3・3(647回) ホモ・レズ撲滅に協力する天道早雲君(大阪府)が会長選に立候補。泊珍君が真っ先に彼の応援役に回るが、結局落選してしまう。

 4月28日(655回)には同窓会福島支部長に就任。更に6月2日(660回)にはホモ健所の所長に就任。それまで就任していた突剣君(埼玉県)が高校受験の為休学することになり、急遽泊珍君がその後を引き継ぐ形での就任となったのである。
 この頃の主な活動は、緑風仙一君(以下、仙一君)と勇魚君(ともに静岡県)・疾風君と魔風君のホモカップル引き離し工作を企てたり、突剣君の広告ネタをそのまま引き継いだりしていた。

 また、福島支部長としての仕事も怠ってはいなかった。10月6日(678回)に『東北支部名簿』の執筆参加者募集を始め、翌年1995(平成7)年2月に完成。もちろん編集部の元に送られたのは言うまでもない。

 ホモ建所の最後の活動は、3月2日(697回)に仙一君の暗殺を企てるが、結局は失敗に終わる。同性愛撲滅活動に打ち込み過ぎてしまった為に女子パズラーとの縁もなくなってしまい、3月30日の卒業式では「こうなったらそこらじゅうの女を…。」と自暴自棄なナンパでその幕を下ろしてしまったのである。

 毎中版P学が閉校した後も泊珍君は、MAT松楠君(鳥取県)主催の『インターネットP学』に積極的に投稿を続けた。彼はこれだけに飽き足らず、ユーザー参加の様々な投稿サイトにネタを投稿するようになる。
 その後彼はその持ち味を生かしてユーザー参加の投稿サイト『えすぷれっそ・きゃらばん』を開設し(2018(平成30)年4月に確認した時点で、残念ながら閉鎖となった)、投稿職人からの爆笑ネタを募集するまでに至っていた。開設したのは2000(平成12)年1月であったが、かつてのライバルであった電撃君も同じ時期に私設サイトを開設。紙面上で戦い合ったライバルがこういった形で再びめぐり合うものだから、P学をきっかけとした『縁』というのは非常に素晴らしいと言えるのではなかろうか。

※…2020(令和2)年4月8日に追記更新。電撃君とのやりとりと、ギャル子のテーマソングを追加した。


新着順INDEX  地域別INDEX  PROFILE ROOM