学園長・しとうきねお先生プロフィール

Tweet


 14年間学園長としてP学の紙面構成に携わったしとうきねお先生(以下、しとう先生)。紙面外でも、各種雑誌などでDDパズルの普及に貢献した人であるが、漫画家・オカルト作家としての顔もあったことを知っていたであろうか?P学が閉校した今、しとう先生のプロフィールを略歴やP学でのエピソードを交えながら紹介しよう。

 1936(昭和11)年6月、東京都生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、サラリーマンを経て漫画家に転身した。その後、テディ片岡(現・片岡義男)先生との共著・『意地悪な本』を1968(昭和43)年に発行したのをきっかけに、様々なパズル本を発表した。ここで、しとう先生が書いた主な著書を下記に紹介しておく。

漫画本…『おお神様!』・『落城』・『マンモスと石と人間』
パズル本…『ひまつぶし哄笑読本』(※1)・『意地悪ポケット本』(※2)・『エキサイティングパズル』・『だじゃれ学校』
オカルト本(※3)…『ヤハウエの巨大潮流預言』・『2000年5月全世界は壊滅する!!―終末と神の国誕生の超預言』

(※1)…夏目房之介先生との共著。(※2)夏目房之介・テディ片岡両先生との共著。 (※3)…本名の『紫藤甲子男』名義での著書。

 1975(昭和50)年には週刊読売内のコーナー『中年探偵団』での『あっ飛ンDDら…』で司会進行役を務め、DDパズルの模範解答例などを紹介していた。このようにDDパズルを様々な雑誌を通して普及させていったが、1981(昭和56)年にしとう先生に転機が訪れる。そう、毎日中学生新聞の新コーナー・『あなたもパズラー』の開始である。

 開始当初はDD・オリジナルパズル出題はもちろんのこと、司会進行や責任編集の全てを手がけていた。そして1982(昭和57)年に入ると『お掃除おじさん』的存在であった博士が進行役として仕切り始め、しとう先生のセリフは徐々に少なくなっていく。しかしオリジナルパズルの出題はこの時期も続き、10月7日(74回)でのモンタージュパズルではしとう先生と当時の著名人の顔写真を入れ違いにして出題した。

 11月11日(79回)の紙面では、アントニオ・イモ欽君(岐阜県)から「ところで博士としとうさんはどういう関係なんですか?」と質問されたことに対し、博士は「しとうはワシの召使いなのじゃ。」と回答。すかさずしとう先生は「違います!その逆です。」と反論するが、徐々に出番がなくなっていくことでしとう先生は博士に扱き使われるほどまでになり、ついには博士の助手となってしまったのである。

 そして1985(昭和60)年、名称が『パズラー学園』(以下、P学)となったことでしとう先生は学園長に就任。4月18日のHRで「博士は13歳の時からハゲてました。」と博士の裏話を暴露する。この時はまだ博士に扱き使われていたが、5月16日(206回)に越川君(大阪府)から「本当はパズラー博士がしとう博士の助手なんでしょ?」と突っ込みを入れたことで博士は動揺。
 以後、しとう先生と博士の立場は完全に逆転。9月26日(225回)にしとう先生が授業参観で来た時、博士は完全に平身低頭の身になってしまった。P学時代のしとう先生は年に数回紙面に登場するのみとなり、授業参観で来るケースが多かった。では、授業参観で来た回を下記に挙げておこう。

1987 5・28(309回) DD授業参観ついでにHRにも参加。最後は戦争まで楽しむ展開に。
1989 8・31(422回) この時登場していた理事長の存在を初めて知り、「博士!理事長って何なんですか?私は知りませんよ。」と博士に問い詰める。
1992 10・22(581回) 第4回P学祭・第1週目のDDパズルのごほうび賞をしとう先生が決める。
    10・29(582回) 第1週目に引き続き授業参観。P学生の父兄を交えた授業参観は大混乱状態となり、(ごほうび賞は)P学祭実行委員長に決めてもらいなさいッ、私は帰ります。」と激怒して帰ってしまう。
1994 10・27(681回) 第6回P学祭・第1週目の懇親会に参加。混乱した父兄参観を見て「博士!あの授業は一体何なんですか!?」と問い詰める。しかし博士にあしらわれてしまい、「ハイハイ、では帰りますからね!」とすぐに帰ってしまった。

 そして忘れてはならないのは同窓会にも顔を出したことである。初めてしとう先生が参加したのは、P学10周年記念として1991(平成3)年3月30日に大阪で行われた同窓会。KKK君(北海道)を除いた歴代生徒会長と江戸川みーめくん(大阪府)を交えた座談会も行われ、様々な思い出話が飛び出したのである。
 もちろん私もこの年に6代目生徒会長に就任したこともあって、この同窓会に参加。しかも、しとう先生に初めて会ったのだからもう感激もんであった!同窓会の最中しとう先生はタバコを3分の1ほど吸って消し、すぐ新しいタバコに火をつける。んでもってビールを飲んではP学の裏話を豪快に語ってくれたのだから、非常にインパクト強いこと!

 ちなみにしとう先生はこの時、P学に関するコメントを次のように語ってくれた。
「こういう投稿企画は紙面がマンネリ化すると終わりになるけど、P学はマンネリ化してくると参加者たちが変えていこうとする自浄作用があるんですよね。だから10年・500回と続いたのでしょう。できるだけボツをなくすようにしていますが、最近は『登校』者が多くなり苦労しています。」

 その後、しとう先生は以下の同窓会にも参加している。

1992 8・10 関東もんパズラーミーティングVol.6(東京)
毎中編集部を訪問し、8月6日(571回)DDのごほうび賞をしとう先生と参加者で討議して決定。私も参加者の1人(笑)。
1994 8・7 全国同窓会(大阪)
前年から企画したこともあり、参加P学生43人はP学史上最高記録。
1995 3・30 第2回埼玉同窓会With関東もんパズラーミーティングVol.11(東京)
奇しくも紙面最終回(卒業式)と重なる。んでもって、4年前に大阪で行われた同窓会も同じ日付&参加者!
毎中編集部を最初に訪問した後、しとう先生を交えた裏話等で大いに盛り上がった。もちろん最後の花束贈呈は誰もが感動していた。
2001 3・24 P学20周年同窓会(東京)
実はこの時から体調が思わしくない日が多く、しとう先生が出席できなければ開催できるかどうか分からない状態であった。
しかし長きにわたる交渉の末にしとう先生は出席。DD大会にP学生たちの近況報告で大いに盛り上がった。

 その後音沙汰もなく、ネットでいろいろ検索してもしとう先生の新しい情報がない為少し気がかりになっていた。しかし2005(平成17)年5月に68歳で亡くなっていた事が分かり、この訃報に私たちP学生OB・OGがショックを受けたのは言うまでもない。
 しとう先生の最期は、身内だけで葬儀を済ませるという非常に静かなものであった。縁があればまた同窓会で会えたらいいなと思っていたのだが、それも叶わぬままとなってしまった。14年間P学の編集に携わっただけでなく、数多くの著書や雑誌でDDパズルを広めた最大の功労者―しとう先生にこう言いたい。

「しとう先生、本当に今までありがとうございました。DDで培った様々な見方で物事を捉える発想は、日常生活で実践していきます。P学最大の功労者よ、永遠なれ!」


PROFILE ROOM