![]() |
P学生プロフィール 第41回 若衛門君(富山県) |
PN・(敬称) | ガキ衛門(1992.7〜10)→若衛門(1992.10〜)(君) |
在籍都道府県 | 富山県 |
P学入学年月日 | 1992(平成4)年7月9日(567回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 1回(580回) |
今回紹介する若衛門君は小学生から投稿を始めたP学生である。入学当時のPNは『ガキ衛門』であり、『名は体を表す』のことわざ通りにHRで暴れ回っていた。
入学した1992(平成4)年7月9日(567回)の紙面では月旅行が実施され、必要ないものを持っていこうとする中学生パズラーに対し、「あんたらそれでも中学生か?」と横柄な態度で突っ込みをいれていた。
その後のガキ衛門君は、当時同学年(小学5年生)であった闇涼藤津くん(以下、藤津くん・徳島県)とともに中学生パズラーを攻撃するだけでなく、自分より年下の小学生にもその矛先を向けたのであった。最初のターゲットとなったのは当時小学4年生の勇者君(福岡県)であり、勇者君がDD出題をした9月17日(577回)には、熾烈な争いが繰り広げられたのである。
10月15日(580回)にPNを『若衛門(読み方は『わけぇもん』)』と改名(以下、若衛門君)。この回は彼のDD出題日であり、中学生パズラーたちは「PNで自分のこと『ガキ』と認めてるくせに!」と徹底攻撃したのは言うまでもない。が、それを予測した上だったのか若衛門君は「若者と言いなッ、若者とー!!」とあしらった。
それではここで、若衛門君がどんなセリフで紙面を賑わせたのか、その一部を公開することにしよう。
1992 10・22(581回) |
「ここは中学生の新聞だろ?ならオレたち小学生は見学組ね〜♪」 |
P学祭第1週目・博士の像作りにて。 | |
12・3(587回) |
「中公オバサンも早くいただかないと、オールドミスになっちまうぜ。」 |
うい&稲結婚式で、女子P学生に対して。 | |
12・10(588回) |
「学園長、この化石にいい老人ホーム紹介したってや〜。」 |
この回に出題した藤津くんを攻撃するP学生に対して。 | |
12・31(忘年会) |
「お年寄りの皆さんは、ギックリ腰に注意して下さいね。」 |
那垂山スキー場での忘年会にて。 | |
1993 2・18(597回) |
「おらー!ここはチビどもの来るところじゃねーんだよッ、早く帰んな!」 |
この回に出題したじゅん君(愛知県・当時小2)に対して。しかし、じゅん君から飛び蹴りを食らう羽目になる。 | |
4・15(605回) |
「ヤツの人生も、とうとう終わりだな。」 |
1993年度から中学生になった恋姫様(神奈川県)に対して。 | |
1994 3・3(647回) |
「なに、オレたちの若さがうらやましいのさ。」 |
青柳ういろう君(広島県)が旗揚げした老人会の活動に対して。 |
これを見てお分かりの通り、若衛門君は自分と同学年の藤津くんには対等に接し、学年が1つでも違えば年上だろうが年下だろうが容赦なく攻撃していた。1993(平成5)年5月20日(609回)には中学生追ん出し委員長に就任し、中学生パズラーに対して攻撃の手を緩めることはなかった。
ところが1994(平成6)年4月に若衛門君が中学生になると、一気に鳴りを潜めてしまう。小学生パズラーに対してのセリフは、1995(平成7)年1月19日(691回)に「あ〜なぁ、ここは毎中なんだ。小公のガキが来るところじゃねーんだよ!」が掲載されたのみ。
その後の若衛門君の活躍は以前と比べて地味なものになってしまった。7月14日(666回)に行われた毎中編集部見学の時は、ワープロとコピー機を強奪。宅急便で彼の元に届くはずだったのだが、3週間後の8月4日(669回)になっても届かず、「代わりのをよこせっ!」と暴れたのであった。
3月30日の卒業式では「ほれ、ツマミは懐かしのメニューだぜ。ジュラシック恐竜の卵だろ。やみナベの残り汁だろ…。」と、P学生たちに振る舞っていた。しかし若衛門君は、玉姫くん(静岡県)や恋姫様のように中学生になっても暴れ回ることはなく、小学生時代でパワーを使い果たしてしまった感じは否定できなかった。実にもったいないと思う。
でももし今でも紙面でP学が続いてたとしたら、若衛門君はきっと老人扱いされてるだろうね〜(笑)。それ以前に投稿し続けているかどうかにもよるけどね(爆)。