![]() |
P学生プロフィール 第159回 秋せつら(静岡県) |
PN・(敬称) | 秋せつら(1991.12〜1,2〜3,5〜・敬称なし 1992.1〜2,4・くん) |
在籍都道府県 | 静岡県 |
P学入学年月日 | 1991(平成3)年12月26日(540回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 1回(683回)
ごほうび賞獲得回数 2回(582回、675回) イラスト掲載回数 12回 標語掲載回数 4回(552回、585回、660回、661回) |
今回紹介する秋せつら(以下、せつら)は女子P学生であったが、自分の事を『僕』と呼び、敬称なしでの入学であった。1992(平成4)年1月23日(543回)に女子である敬称『くん』づけで掲載されたが、2月13日(546回)の生徒連絡帳で、「僕は『君』でも『くん』でもないのにッ!!」と抗議している。編集部は「できるだけ付けてほしいんだけど……ね。」とコメントしているが…。
ところが4月に再び『くん』付で掲載してしまった事で、5月7日(558回)の紙面で「僕は中性なんですよぉっ!!男でも女でもないんですぅ。今度間違えたら、中性子爆弾送りつけるからね!!」と抗議。う〜ん、面倒くさい奴だ。
![]() |
ちなみにゾンボダノバイオバ(以下、ゾンボ)がせつらと同じ日に入学し、瞬く間に目立つようになった。せつらはゾンボに対してコンプレックスを抱いていて、1995(平成7)年3月30日に東京で行われた『第2回埼玉同窓会with関東もんパズラーミーティングVol.11』の席上で、「僕は絶対アイツより有名になる事が出来ません!」とカミングアウトしていたのだ。 入学当初からDD・HR共に地味な投稿が続いていたが、1992年10月29日(582回)のDDにて【一般読者が考えてるP学生の姿じゃない?】で初のごほうび賞を獲得する。この時は、第4回P学祭2週目であり、P学祭実行委員会による選考の末に選ばれたのである。 |
582回問題図 |
1993(平成5)年度に入ると、真珠元くん(愛知県)と共に同窓会中部副支部長に就任。5月20日(609回)には、春うららくん(以下、うららくん・静岡県)がせつらの妹・冬つらら君(以下、つらら君・静岡県)がせつらの弟としてそれぞれ登場した(※)。しかし休学と復活を繰り返すようになり、本格的に復活したのは1994(平成6)年3月24日(650回)であった。
生徒会役員も前年度の同窓会中部副支部長に加え、会計・庶務委員・P学監査委員長も兼任。更に5月3日には、浜松で『静岡同窓会』も開催した。6月16日(662回)には夏きらら君(以下、きらら君・静岡県)が入学。同時にうららくんとつらら君も復活した事で、『四季4姉弟』が結成された(ちなみに年長順にせつら→つらら君→うららくん→きらら君である)。 会計として時には厳しい面を見せる事もあり、青柳ういろう君(広島県)が会長を務める『老人会』に対しては、「老人会の予算は香典だけです!!」と冷たくあしらっていた。9月15日(675回)には【秋風の 水面に映えし 夕月は 何に心を 乱さるるらむ】の短歌で、2度目のごほうび賞を獲得している。 |
![]() |
675回問題図 |
12月8日(686回)には『静岡パズラー連合』を設立。世代交代と自由恋愛を保護する事を目的であり、同時に神奈川県パズラーに対して宣戦を布告した。更に緑風仙一君(以下、仙一君・静岡県)が10代目生徒会長選挙に出馬宣言した事により、せつらも仙一君を後押しするようになった。しかし1995年に入ると休学してしまい、復活したのが3月2日(697回)とP学閉校が決まった頃であった。
3月25日に名古屋で行われた『中部支部同窓会』に出席し、ようせい社の社長くん(以下、よう社くん・岐阜県)の卒業式を兼ねた同窓会になった。せつらはよう社くんの卒業式の段取りを行ったりもしたが、言う事聞かない出席者が出たりするなど一時は険悪な雰囲気に包まれる一幕もあった。後味悪さが残ったものの、何とか無事お開きとなった。
その後はインターネットP学(現・ドルードル学園)に出席する事なく、そのまま引退。紙面外では中部以外の同窓会にも出席したりと積極的ではあったが、閉校後は全く音沙汰が無くなってしまったのは残念でならない。
※…春うららくんは1992年7月9日(567回)に『夜香羽根』、冬つらら君は1992年4月16日(555回)に『浪蘭幻十』(11月12日(584回)に『龍王那伽』と改名)というPNでそれぞれ入学。1993年5月20日(609回)に復活と同時に改名した。