![]() |
P学生プロフィール 第77回 5150オプ君(山梨県) |
PN・(敬称) | 趙雲子竜(1985.7〜1986.2)→オプ(1986.2〜8,1988.4〜8)⇔5150オプ(1986.9〜1988.3,1991.3)(君) |
在籍都道府県 | 山梨県 |
P学入学年月日 | 1985(昭和60)年7月18日(215回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 4回(281回、301回、356回、380回)
ごほうび賞獲得回数 3回(243回、244回、305回) パズル出題回数 4回(321回、329回、333回、347回) イラスト掲載回数 5回 |
今回紹介する5150オプ君のプロフィールを『平成最後のP学生プロフィール掲載』にしたかったのだが、予定が伸びに伸びて…気がついたら『令和最初の掲載』になってしまった(苦笑)。ま、そこはご容赦あれ。
1985(昭和60)年7月18日(215回)に『趙雲子竜』(以下、趙雲君)というPNで入学。「博士、もう大丈夫だ。今回からオレが守ってやるぜ。」と、博士の味方につくようになった。当時から博士の味方をするP学生は嫌われ者の対象であったが、趙雲君も例外ではなかった。
実際8月8日(218回)に、ゴム紐屋の竜くん(以下、竜くん・東京都)から「こら趙雲子竜というヤツ!!竜はあたい一人で結構なんだよッ。」と因縁をつけられる。これに対し、「何だ竜のヤツ!素町人が武士の名(竜)にケチつけんじゃねェ。」と反撃し、翌年の1986(昭和61)年から一気にヒートアップしていくが、それは後程述べていく事で…。
![]() |
![]() |
この他にも劉備玄徳くん(後のシャーロック・ホームズ・京都府)やNATO軍司令官君(後の青柳ういろう・以下、ういろう君・広島県)にもHRでケンカを売る場面も見られたが、いずれも長続きはしなかった。 その一方で、DDでは1986年2月6日(243回)では【全員不合格だった時の合格者一覧表】、翌週の2月13日(244回)では【受験生がいる家の二階の窓】で2週連続ごほうび賞を獲得する。 |
243回問題図 | 244回問題図 |
更にPNも『オプ』(以下、オプ君)と改名。改名当初は『コンチネンタル・オプ』であったが、その後頭文字を頻繁に変えていた。当時はPN改名規定が大らかな時代。紙面の広さも見開きスペースの半分だった事で、編集部もあまり注意していなかった。とは言え、改名履歴に関しては長く続けていた『5150オプ』のみとし、それ以外は省略させていただく。
4月に入ってからは「竜よ、ゴム紐買ってやるからあっち行ってな!!」と竜くんとの抗争は一気にヒートアップする。それは竜くんの兄であるエカテリーナ君(東京都)まで巻き込むものになっていった。それでは、当時のやり取りがどんなものだったのか以下に紹介していこう。(以下、青文字はオプ君・赤文字は竜くん)
1986 5・1(255回) | 「バカ竜めッ、出るとこ間違えてるぜ!」 「黙れッ、てめえの言うことを聞く耳なんぞ持ってねえんだよッ!!」 |
この日にDD出題した竜くんに対して冒頭からケンカをふっかけ、HRでは「必殺組はリビアへ行け、リビアへーッ。」と扱き下ろしていた。 ※当時のリビアはテロ支援国家として、アメリカから空爆を受けていた。 |
|
5・8(256回) | 「うっせぇ!公害都市の竜マチ女めッ。」 【便所男オプよ、不潔にしてると問題図のようになるぜ!】 |
![]() |
|
5・22(258回) | 「バカの見本みたいなやつらだな。」 「オプはとっととウクライナへ行きやがれッ!!」 |
※当時旧ソ連領土であったウクライナでは、チェルノブイリ原発事故が起きていた。 | |
6・5(260回) | 「こら『恐竜』!ジュラ紀に戻れッ」 「へっ、出しゃばんじゃねぇよッ!!あんたも損な男だねぇ」 「ねぇ竜ちゃん、あなたが私の言うこと聞いてくれたら、オプ君も私との結婚のこと考えてくれると思うのよ。」(エカテリーナ君) |
更に翌週の6月12日(261回)では竜くんがDD出題した事で、「オレは竜関係のもんには一切答えんことにしてるんです。」とDD回答を拒否。 HRでは、「やめろーッ、オレは博士と違ってそっちの趣味はないんだ!!」とエカテリーナ君に嫌悪感を示す。 |
このような争いが続く中で、伊澤浩樹くん(以下、浩樹くん・山梨県)からラブコールを受けた事で状況は一変。たちまちオプ君と浩樹くんはカップル関係となり、それは必殺同盟のメンバーである飾り職人の秀くん(以下、秀くん・東京都)や京本樹さま君(以下、樹さま君・東京都)からの妨害も避けて通れなくなった。こちらも当時のやり取りを載せていこう。(以下、ピンク文字は浩樹くん・緑文字は樹さま君)
1986 7・17(266回) | 「あと数日で夏休み。だからオプ君。私たちも二人で何かやりましょ。」 「ありがとう浩樹くん、甲州もん同士仲よくやっていこう。」 「はっはっはー。オプのやつ、ついに女に泣きついたのかい。情けなし!」 |
7・31(268回) | 「おれはお嬢さまって好きだよ、浩樹くん。」 「ケッ、オプみてぇなヒヒそっくりで、ケツがまっ赤なブサイク野郎のどこがいいんだいッ。」 |
8・7(269回) | 「オプってきったねぇなぁ。元の名は腸ウンコなんだろ?寄るなクセーッ。」 「マルビ少年『飢狭魔』よ、少しは男らしくしなッ。」 「オプ君は女に泣きつくような男じゃないよねっ。」 |
『マルビ』は本来『○の中にビ』と表記。なんでもかんでもネガティブな方に行ってしまうどん底生活の事を指す。対義語は『マル金』。1984(昭和59)年に発売された渡辺和博の著書『金魂巻(キンコンカン)』によるもので、当時流行語になった。 | |
8・14(270回) | 【水面に映っている自殺寸前のオプ】 「黙れボンクラ平民ッ。」 「あんだとッ。よし、上等じゃねぇか!!」 |
![]() |
|
9・11(274回) | 「冗談じゃないよッ。オプ君って頭いーんだからぁ。」 「フン、まっ二つになりたくねぇんなら黙ってなッ。」 「ヘッ、東京湾のヘドロよ、せいぜい110番に気をつけなッ。」 「黙んなッ、このマントヒヒめ!!」(秀くん) 「オプなんぞ、近くの水たまりで「オップオップ」とおぼれちまえばいいんだッ。」 |
![]() |
そして10月30日(281回)に、初のDD出題を果たす。実はこの回が私の入学回であったりするんだけどね(笑)。 この時のHRでは、「おい、長野の女子はみんな『ジャパゆきさん』なんだぜ。」と長野県の女子P学生を扱き下ろした事で、遥くんや心☆加奈くん(後の心☆必・共に長野県)たちから反感を買うようになる。 |
281回問題図 | |
![]() |
1987(昭和62)年4月2日(301回)に2度目のDD出題を果たし、この時のごほうび賞は浩樹くんの【皿回しの種あかし】であった。オプ君は「はい結構でした。」と浩樹くんを褒めちぎるが、男女交際に反対する博士から「イチャつくでねーッ、離れろー!!」と言われる。 |
301回問題図 | |
![]() |
4月30日(305回)に【上空から見た山道の十字路】で3度目のごほうび賞を獲得した後、オプ君は「突然だが、今度アメリカへ留学するので今回でお別れだ。アバヨ!!」と休学宣言をする。 留学へのはなむけとして贈られたごほうび賞であったが、浩樹くんは「でも涙が出て止まりません!本当だったんだ。別れるのが早すぎました。私さみしくて…。」と悲しみを隠せずにいた。 |
305回問題図 |
休学期間中もオプ君はホームステイ先のアメリカから近況報告を送り、パズもアメリカにちなんだものを出題していた。ではここで8月20日(321回)の『アメリカ地名パズル』と11月19日(333回)の『アメリカ横断ウルトラパズル』を皆さんに挑んでいただこう(解答は最後にて)。
1986 8・20(321回) | ここにアメリカの6つの州のスペリングがある。この6州、実はそれぞれ1文字ずつ誤字か脱字のどちらかがあるのだ。 地図や辞書を見ていいから、まずそれを見つけ出してくれ。そして、その間違いの6字をうまく並べ換えると、この学園のある人のPNが出来る仕組みになっている。それを当ててもらいたいのだ。 |
![]() |
|
11・19(333回) | ここにある文字は、アメリカの地を初めて踏んだ日本人が、その地名を何とかして日本語で書き表したものなのだ。かなり苦労して訳してるようだが、これでもアメリカの有名な『都市名』なのだ(最後だけは州名)。 さて、これがどこの地名を表してるのか、もう一度和文英訳してみてくれないか。 |
![]() |
![]() |
そして翌年の1988(昭和63)年3月31日(350回)に、「待たせたな浩樹くん。オレは今日から復帰するぜ。」と留学先のアメリカから帰国して復活を果たす。この時はDK(男女交際派)とHDK(反男女交際派)との争いが熾烈だった事もあり、5月12日(356回)のDD出題を行った時はHDK構成員であるP学生から目の敵にされていた。 同時に真田親衛隊長III君(長野県)からも「オプよ、いい加減にその性格直せよ。みっともねぇぜ!」と攻撃された事もあり、オプ君は「君はオレが昔、信州をけなしたことをまだ根に持ってるのかい?」とあしらう一幕もあった。 |
356回問題図 | |
![]() |
翌週5月19日(357回)のDDで【去ってしまったあの人、忘れられた傘に涙が一粒】と回答した際、影慶君(後のビッチ・埼玉県)から「ケッ、キザぶりやがって!ざけんじゃねーッ。」や「便所男は寄るなッ。米国からエイズ菌持ち込んだくせに!」等と扱き下ろされた事でHRでの熾烈な争いにエスカレートしていくが、これも後程述べる事にする。 |
357回問題図 |
5月26日(358回)の紙面で、3代目生徒会長選挙の選出方法では、以下のように推薦制を主張していた。
「俺は生徒会長候補制を、立候補から推薦に変えるべきだと思う。
生徒会長っていうのはいわゆるP学の顔でもある。それがKKK(北海道)の時は、みんなに『他に誰もなる奴がいないから』っていう意識があったと思うんだ。せっかく会長を決めるのに、それじゃあんまり意味がないと思う。
推薦で会長になった特撮アニメさん(滋賀県)が安定していたのもみんな『特アさんなら』っていう気持ちが強かったからじゃないかな。やっぱり会長というのは、みんなからの支持の多い奴がなるべきだろう。
限られた中から選び出すなんて、自由なP学園らしくないぜ。とにかくみんな、もう一度よく考え直してくれ。他人がなった会長より、自分達で選び出した生徒会長にしようじゃないか。」
この意見を投稿した結果、推薦制を支持が10人・立候補制継続又は両立が10人と五分五分と分かれた。そして当時立候補していたういろう君が出馬を辞退する一幕もあっただけに、それだけ会長選挙に意見が交わされた事が良く分かる。
そして影慶君との争いはエスカレートし、同時に長期休学から復帰した中村主水君(後のたか龍β・以下、主水君・東京都)をも攻撃していく。やり取りは以下の通り。(以下、オレンジ文字は影慶君・紫文字は主水君)
1988 8・11(369回) | 「よしよし、いい子だからみんな頭の病院行こうな。」 「けっ、高等ぶりやがって、風穴あけたる!ズガガガガ!!」 「お前、本当はオレのこと……オエーッ。」 「オエーッ。」 |
9・1(372回) | 「オプがエイズだとは知ってたが、まさかホモだったとはな!」 「影慶みたいなのを、救いようのないバカと言います。」 |
9・29(376回) | 「よーし、立ち上がれ『闇の殺し屋』たちよ!オレたちの意地を見せてやろうぜ!」 「必殺の連中はオレの永遠の敵だ!お前ら全員追放してやるッ。」 |
10・20(379回) | 「待たせたな!必殺同盟の殺し屋どもよ、初仕事はオプだ!!」 「必殺の連中はオレが必殺してやるッ。」 |
10月27日(380回)のDD出題では、影慶君が『青びょうたん野郎』と扱き下ろしていた高崎晃君(大阪府)までも標的とし、三つ巴の争いまでになる。更に激化すると思われたが、オプ君はこの回を最後に引退宣言もせずに姿を消す。これに浩樹くんが再び悲しみに暮れるかと思いきや、そうでもなかったのだけどね…。
オプ君が再登場したのは、1991(平成3)年3月14日(499回)のひろばであった。この時は500回記念を迎える事もあって、先輩OBからのメッセージを以下のように送っている。
「Congraturation for the 500th anniversary.博士も後輩のみんなも、今度は1000回目指してがんばれよ。期待してるぜ。あっ、みんな。あんまり博士をいじめちゃだめだぜ。年寄りはもっと丁重にあつかわなきゃ。」
更に500回記念DDでも浩樹くんと共にゲスト出演し、大いに紙面を盛り上げていた。あなパズ時代から注目されずにいた山梨県であったが、オプ君の入学で山梨県に注目が集まるようになっていった。ただオプ君と浩樹くんの引退によって一時は不毛の地となってしまったが、一読者君(山梨県)の入学によって再び注目されていったのである。
『アメリカ地名パズル』解答 | 『アメリカ横断ウルトラパズル』解答 |
![]() |
1.ニューヨーク(入浴) 2.ボストン(首領→ボス) 3.シカゴ(四か五) 4.ヒューストン 5.マイアミ(MY ARMY) 6.デンバー(田→デン 酒場→バー) 7.デトロイト(愚図→とろい) 8.ペンシルベニア(ベニア(ヤ)→合板) |