![]() |
P学生プロフィール 第62回 バーラ薔薇君(静岡県) |
PN・(敬称) | バーラ薔薇(君) |
在籍都道府県 | 静岡県 |
P学入学年月日 | 1988(昭和63)年2月18日(344回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 2回(392回、443回)
パズル出題回数 3回(366回、439回、470回) イラスト掲載回数 17回 1988年P学特別功労賞受賞 |
「やあ!皆さんこんにちは。私の名は赤き薔薇の戦士(少し前までは皇帝と名乗ってたが)とにかく『バーラ薔薇』だ。『薔薇』っているから赤い薔薇の花が好きなのさ。
私がここに来た目的は正義・平和・秩序を胸にこの学園を悪の手から守るためにあえてやって来たのだ。なにをヒーローぶってんだ、と思うが、そう私はヒーローになるのだ。ぶっはははははー。おしまい。」
1988(昭和63)年春に発行されたαスピカくん(京都府)の『PUZZLERかわら版Vol.2』の自己紹介コーナーで、バーラ薔薇君(以下、バーラ君)はこう語っていたが、この文章からでもクサいセリフが垣間見える。こうした台詞でP学を賑わせたバーラ君はどんなP学生だったのであろうか?紹介していく事にしよう。
![]() |
1988年2月18日(344回)に入学。この回で引退するゲンギャーロ君(大阪府)に対し「去れッ。キサマの時代はもう終わったのだ!」と言った事で、悪を許さぬヒーローとして活躍するのでは?と思われた。ところが3月に入ると、「君の言いたいことなら、僕の胸の中でずーっとこだましてたんだよ。」などと女子P学生を口説き落とすセリフが多くなる。更に4月7日(351回)のDDでは【見よ!私は指と指の間に小宇宙を作ることが出来るのだよ】と回答する事で、キザなP学生としてのイメージがつくようになった。 |
351回問題図 |
その後もバーラ君はキザなセリフを載せ続けていくが、この年のセリフがどんなものであったか?それは以下の通りである。
1988 5・12(356回) |
「その時、あなたをバラ色の風で包んであげるよ。」 |
梁井有菜くん(以下、有菜くん・徳島県)を口説き落とす時にこのセリフが使われ、後に有菜くんはバーラ君に求愛。 | |
7・21(366回) |
「にこやかにほほえむ朝日、白雪姫のあなたへ小鳥がそっとささやく…。おはようございます。バーラです。」 |
この回に出題した『時計パズル』の前フリセリフとして。 | |
8・11(369回) | 「君はまるで内気な線香花火。ああつかの間に消えてしまわないで……。」 |
12・29(忘年会) |
「静かにッ。今は自分だけの世界に酔わせておいてくれ!」 |
この回で、うたぎのお姉さん(以下、うたぎ)からの厚意によりP学特別功労賞を受賞した。 |
翌年の1989(平成元)年、バーラ君に運命の出会いが訪れる。ローザくん(福岡県)が「あなたの一言で、私の涙も真珠に変わるのね。」と言った事に対し、バーラ君は「私の痛みは小さなウソから……だから素直にSay you!」と返す。これがきっかけで2人の愛が一気に高まり、常に寄り添うようになったかと思いきや…バーラ君に求愛する人が続出する。その相手とは…玉姫くん(静岡県)とうたぎである。
3月・4月でのやり取りはこのようなものであった(以下、赤文字はバーラ君・ピンク文字はローザくん・オレンジ文字は玉姫くん・白文字はうたぎ)。
1989 3・2(366回) |
「おだいり様も、私が白酒なしで酔わせてあげるよ。」 |
本来『内裏(だいり)雛』は雛人形の男雛と女雛の一対である為、あえて『おだいり様』と表現したものと思われる。 | |
3・9(396回) | 「くすん、私、バーラを信じるわ。くすん。」 「何故悲しい目をするんだ。春の風も2人をさえぎってしまうじゃないか。」 |
4・13(402回) |
「さあ新入生の諸君、この私が優しくご指導してあげましょう。」 |
![]() |
タダでさえローザくん・玉姫くんのバーラ君争奪戦が熾烈になる中、当時玉姫くんに突っ込みセリフを入れていた低電圧アール君(以下、アール君・埼玉県)も「ケッ。お前に玉をとられてたまるかーッ。ん?僕今なにか言ったか?」とバーラ君に言った事で、四者の関係は非常に複雑なものになっていった。 しかしながらバーラ君は、ローザくんがDD出題をした6月29日(413回)では【いつかあなたのハートを射止めるため、キューピッドの弓を練習しています】と回答する事で、ローザくんへの愛を貫き通すのであった。 |
351回問題図 |
こうしたバーラ君の振る舞いに、P学生の間から『平成の光源氏』と呼ばれるようになってきた。しかし9月7日(423回)に「秋が来るので、休学します。復活は冬になるでしょう。」と休学宣言。数ヵ月後にはローザくんも休学してしまうが、12月21日(438回)にバーラ君は復活。折りしも1週間前にローザくんが復活していた事もあり、2人の愛は再び高まっていく。それは同時に玉姫くんとアール君との関係も、切っても切れない腐れ縁になっていくのである。
1990(平成2)年に入っての4人の主なやり取りは以下の通り(以下、青文字はアール君)。
1990 3・8(448回) |
「バーラ、私たちは幸せな家庭を築こうね。」 |
6・21(462回) | 「私は、今夜君を抱きしめるために、ここに来たのさ。」 「見せつけちゃって、ごめんなさいね。」 「どたどたどた〜。たしか今、何か聞こえたよーな気がしたんだが……。」 「だれか今何か言った?」 |
しかし6月28日(463回)に夜霧君(鹿児島県)率いるQD(九州同盟)が静岡県へ侵攻してきた為、真っ先に玉姫くんはQDに対抗。バーラ君も夜霧君の攻撃に対し「フッ、なにをたわけたことを!」などとあしらい続け、夜霧君が引退する10月4日(477回)まで続いた。
ところがローザくんが9月27日(476回)に休学してしまい、バーラくんは「ああ、ローザがいないこの切ない心、だれかなぐさめてくれる?あ、そこのお嬢さん。」と口説く場面が見られるようになった。ちなみに10月11日(478回)のHRでは「その点私は大丈夫。踏まれる心配は……ぶぎゅ!!」と玉姫くんに踏まれる一幕もあった。
その後は猫のミイちゃんをめぐってアール君との争奪戦が行われたのだが、1991(平成3)年3月28日(501回)に「バラが散るように去ります。」と引退宣言。この回のHRでは新入生勧誘大演劇祭『桃太郎戦争・鬼ヶ島の鬼退治』が行われたが、バーラ君は黒子役で登場し、「フッ。私がうわさの黒子ダイルダンディなのさ。」と駄洒落を交えたのが最後のセリフとなったのである。
500回特集と重なってしまった事もあったのか、その後のひろばではバーラ君の引退を惜しむ声が載っていなかったが、アール君は5月9日(507回)に出題した『暗号文パズル』で、「バーラノアホ!マダケッチャクハツイテナイゾ。」とメッセージを送っていた。
バーラ君が入学した頃には佑幻覚君(兵庫県)が言葉巧みに女子P学生をナンパしていたが、彼とは一味違ったセリフで目立っていた。そうした事でローザくんとめぐり会えたのはもちろん、玉姫くんやアール君とのやり取りが行われた。そして同時に、007君(埼玉県)もキザなセリフを載せていた事を考えると、バーラ君の影響を受けたものであると考えられる。
1991年春に発行された森崎達幸君・陵西瞬くん(ともに京都府)が発行した『1990 きみはここにいる』に、バーラ君による投稿があったので、こちらも載せておく。
「昨日、私は玉と一緒にデートをしたんだ。そして夜ホテルでな…」
「いや、オレは聞きたくない。」
「聞きたいだろ?」
「いいや。」
「本当は聞きたいんだろ?」
「…はい。」
「聞かせてあ・げ・な・い。」
「…(涙)。」
それにしても、ホントにニクいねぇ〜。