![]() |
P学生プロフィール 第35回 特急君(香川県) |
PN・(敬称) | 特急列車(1991.12〜1992.7)→特急(1992.7〜)(君) |
在籍都道府県 | 香川県 |
P学入学年月日 | 1991(平成3)年12月26日(540回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 2回(602回、665回)
ごほうび賞獲得回数 1回(635回) パズル出題回数 1回(567回) イラスト掲載回数 13回 第6回P学王レース優勝 |
香川県…。『四国の玄関口』として有名であるが、私がこの地に移り住んだのが毎中時代のP学が終わった後の1995(平成7)年6月。ひょっとしたら同窓会で逢えるのでは…?と考えもしたが、結局は1度も逢うことなく広島県に移り住むことになってしまった。(まあ、紙面時代は香川県パズラーとの交流がなかった事もあったけどね。)
特急君が登場する前の香川県ではパズラーウーマンくんが1985(昭和60)年、小室哲哉君や陽炎君が1988(昭和63)年にそれぞれ登場し、紙面に投稿していたが、1年足らずで去っていった。しかし特急君の登場により、それまで目立っていなかった香川県が、少数精鋭で活躍する県に変貌したのであった。
1991(平成3)年12月26日(540回)、PN『特急列車』で入学(以下、特急君)。入学当時から特急君は博士をけなすセリフを載せ、この回は忘年会がHRで行われたこともあり、「皆さん、博士に食料をめぐんであげましょう。残飯でも猫いらずでも…。」と扱き下ろしていた。
1992(平成4)年1月16日(542回)、特急君は7代目会長選に出馬。年末から出馬宣言していた電撃魔神君(栃木県)に続いて2人目の出馬となった。その翌週の1月23日(543回)には、SD(四国同盟)を設立し、自ら盟主となったのである。
しかし、2月6日(545回)にひろばで掲載された生徒会長立候補者のリストの中に、特急君の名前はなかった。その為2月27日(548回)のひろばで「どーして僕の名前がないんだ!!くやし〜!!」と抗議したのである。
この載せ忘れた事件が更に災いとして降りかかり、3月26日(552回)の開票結果、プラスマイナス0票で選出ならず。「僕には1票も入らなかった。こーなったら…。」と憤りを見せた特急君であるが、この年の選挙の落選者の中では一番不幸な存在であったと言えよう。
4月23日(556回)には、迦楼羅君(福岡県)率いるQD(九州同盟)に対して宣戦布告。この戦いが始まった頃、SD側は特急君だけでQDと戦っていた。しかし、7月23日(569回)には渡空燕丸くん(以下、燕丸くん・愛媛県)がSDに加勢。戦いの最中、特急君は燕丸くんをクドき落とす一面もあったが、あっさりとかわされることが多かった。
7月30日(570回)にはPNを略称として使っていた『特急』に改名。DDでもイラストで回答することも多くなったが、そのほとんどが博士ネタであった。
SD・QD戦争は沈静⇔再燃を繰り返していたが、1993(平成5)年6月17日(613回)からは後醍醐天皇(大阪府)率いるP学軍が九州に侵攻。これにより3者の関係は次第に泥沼化し、九州を巡って激しい戦いが展開されたのである。
一方DDの方では、盛んに博士ネタを載せるだけではなかった。3月11日(600回)に120答してごほうび賞を獲得した花散里くん(福岡県)のDDに取り組む姿に影響されたこともあり、多数回答に力を入れていく。
11月11日(634回)に初めて133答し、翌週の11月18日(635回)には175個も回答を送り、うち4答が紙面に掲載。編集部側も彼のDDに取り組む姿を評価し、特急君はごほうび賞を獲得したのであった。
|
ちなみに、この回に特急君が送った175個の回答のうち、紙面に掲載された4答は下記の通り。
【『博士の像』が台座にめり込んでしまったんだよ。】 |
635回問題図 |
その後も特急君は多数回答を続け、最低でも20答は送るようにしていた。ここで、特急君が635回以降に100答以上した時の記録を以下に載せて見た。なお、表に掲載された回答は紙面に掲載されたもの・博士ネタの回答の後のセリフは博士によるものである。
|
1993 11・25(636回) 213回答
【博士と理事長は昔、このコン棒でアメリカ兵と戦ったらしい…。】「撃滅ボツ!」 |
636回問題図 | |
|
12・23(640回) 100回答
【胸囲をはかるぬり壁……ケガをしたぬり壁……土管ハウスにフォールされたぬり壁……バカセに……】 |
640回問題図 | |
|
1994 1・13(641回) 200回答
【国会議事堂の修理費請求書を破り捨てる博士だった】「ボツ!」 |
641回問題図 | |
|
3・10(648回) 108回答
【博士の鼓膜は、防音式ドアになっており、都合の悪いことを言われると、自動的に閉まるのです。】「そう。」 |
648回問題図 | |
|
6・2(660回) 126回答
【海底油田探知!急速潜航する油田を探す石だった】 |
660回問題図 | |
|
6・23(663回) 106回答
【問題図、戦死せり!!】 |
663回問題図 | |
|
6・30(664回) 106回答
【斜め下の答えを見よ!!】 |
664回問題図 | |
|
8・25(672回) 100回答
【いるんだよねぇ。ハエ取り紙をコンブと間違えて食うハゲ】「いねー!」 |
672回問題図 |
…と、まあ100答以上も思いつき、投稿を続けたものである。紙面では博士ネタが多く載ったり、他のP学生と回答がかぶったりすることもあったが、1994(平成6)年度以降はそう言った回答が減り、代わって特急君のみで考えたものが掲載されるようになった。これが第6回P学王レースに大きく影響し、一時は特急君の独壇場になるかと思われる程までになる。
その一方でHRでは、当時毎中紙面に連載されていたマンガ『デビュー』(山口恵魅・作)の主人公・高田遥を登場させ、彼女のセリフとして載せる場面も見られ、一読者君(後の一P学生・山梨県)とやり取りすることが多くなった。1995(平成7)年に入ると、これまたその年から始まったマンガ『エールを贈ろう!!』(いたいゆうじ・作)に出てくる登場人物・山崎泉水を登場させたりしていたのである(以下、青文字は特急君・赤文字は一読者君)。
1994 9・22(676回) | 「面倒なことにならないうちに逃げよう。(高田遥)」 「遥ぁ、オレを見捨てないでくれー。」 |
10・13(679回) | 「遥ッ、こちらから逃げよう。」 「やだ〜。助けてーッ(高田遥)」 |
12・15(687回) | 「遥ね、博士大好きなのぉ。(高田遥)」 「遥ッ、それだけは思いとどまってくれ…。」 |
1995 2・9(694回) | 「あ、泉水ちゃん、遥の代わりにチョコくんない?」 「やんないも〜ん。(山崎泉水)」(黒魔道士君・三重県) 「泉水ね、実はH氏が好きなのよ。はいチョコ。」(五十嵐風くん・徳島県) 「ムヒムヒ。じゃあお礼のチュ〜。」(H氏・群馬県) 「は、離してよッ。ドカバキグシャ!!(泉水)」 「いたい先生すいません。隣に変な学校があって。」(浩一くん・香川県) |
3・23(700回) | 「私にとってP学とは……一体なんだったんだろ?(泉水)」 「やい泉水、オレはもうP学生なんだぞッ、えらいだろ!!」 |
一読者君は、3月16日(699回)にPNを『一P学生』と改名している。 |
で、第6回のP学王レース。途中から集計経過が掲載されなくなったこともあり、『優勝者が決まらなかった幻のレース』となってしまった。しかし!私がじっくりと集計しなおした結果、特急君は九尾狸君(茨城県)に追いつかれそうになりながらも優勝を果たすことが出来たのである!DD部門では言うまでもなく143点でトップとなり、2位の忍業戒修人君(宮城県・115点)を大きく引き離しての入賞。
1994年2月に発行した拙著『名簿はこれでいいのだ 全・国・版』で特急君は自己PRコーナーで次のように答えていた。まず、『好きな言葉』は博士の「ボツ!」。『P学で1度してみたい事は?』の質問に対し、『多回答によるごほうび賞』と答えていた。実はこの質問に対する回答は前年の11月によるものであるが、その月に見事それを果たしたものだからスゴイ!
DD回答自体は入学当初から博士ネタを送りつづけたこともあり、雪竜君(新潟県)と並ぶ『博士いびり』としてのイメージが強かった。しかし、博士ネタに限らず多くの回答を欠かさず送ったのだから、インターネット時代に入っても活躍できたのではなかろうかと思う私である。
※…2020(令和2)年5月24日に追記編集。一読者君とのやり取りを追加した。