![]() |
P学生プロフィール 第127回 後野まつりくん(徳島県) |
PN・(敬称) | まつり(1991.9〜1992.2)→後野まつり(1992.2〜)(くん) |
在籍都道府県 | 徳島県 |
P学入学年月日 | 1991(平成3)年9月26日(527回) |
タイトル獲得数 | ごほうび賞獲得回数 1回(665回)
パズル出題回数 4回(542回、559回、570回、585回) イラスト掲載回数 6回 標語掲載回数 1回(558回) |
1991(平成3)年9月26日(527回)、『まつり』というPNで入学。翌年1992(平成4)年2月27日(548回)に『後野まつり』(以下、まつりくん)と改名するが、HRではP学閉校まで非常に地味なキャラクターを通していた。しかしパズル関連のタイトルに関しては、ごほうび賞獲得1回、パズル出題4回とP学生としての貫禄をみせているのだ。そこで今回は1992年1月16日(542回)にまつりくんが初めてパズル出題した『ことば当てパズル』に挑んでもらおう(赤文字は博士)。
![]() |
「ねっ、今年は博士の年よね。なんか、進化し損ねたまま生き続けてるってウワサ、聞いたけど……まっ、いい年にしようね。」 「そんなウワサ言うやつはサルべし!!」 「さ、パズルやるよ。同じ字を消して下さい。そして残った字を並び替えると、1992年に関係のある言葉になります。答えられない人は、P学をサルことね、フフフ。」 「見ザル聞かザル言わザル!ワッチは去らザル……いやサルじゃな〜い!!」 ※正解は最後にて。 |
一方でまつりくんは7月16日(568回)に徳島同窓会の開催を宣言。以後年1回のペースで行っていたようだが、1994(平成6)年春に募集を呼びかけるも、人数があまりにも少なかった事で中止を余儀なくされる一幕もあったようだ。
HRでは、隣県パズラーの特急君(香川県)から「ここの正体に気づいた時は、もう『後野まつり』。」とダジャレも交えて突っ込まれる事もあったが、他P学生との抗争などといったやり取りは一切なかった。1995(平成7)年3月23日(700回)のHR特集『私にとってP学とは何だったのか』では、「何よりここは、自分がいてもいい場所だと思える所でした。」と振り返っている。
その後はMAT松楠君が事務局長を務める『インターネットパズラー学園(現・ドルードル学園)』に第1回から出席。以後年度を通じてほぼ皆勤出席を続けていて、2020(令和2)年度末の時点で累計DD回答は472答とトップの座を守り続けているのだ!またごほうび賞も8回獲得(※)している事で、紙面時代から磨き続けてたDDセンスも健在である。
一方で個人サイト『異世界のお茶会』も運営していて、自作短編小説コーナーを掲載している。興味のある方は是非足を運んでみてはいかがかな?
※…2022(令和4)年1月30日現在。
※ことば当てパズル正解…『さるどし』←ここまでドラッグすると、見ることが出来る。