![]() |
P学生プロフィール 第1回 MAT松楠君(岡山県) |
PN・(敬称) | 上にマット下にマット(1985.8〜1987.4)→MAT☆MAX(1987.4〜1991.5)→MAT松楠(1991.5〜)(君) |
在籍都道府県 | 岡山県(1985.8〜1991.4)→鳥取県(1991.5〜) |
P学入学年月日 | 1985(昭和60)年8月29日(221回) |
タイトル獲得数 | DD出題回数 10回(253回、267回、288回、309回、372回、385回、469回、510回、606回、657回)
ごほうび賞獲得回数 13回(262回、268回、277回、312回、371回、398回、412回、439回(※)、1991年新年特集、508回、579回、636回、696回) パズル出題回数 20回(224回、231回、272回、374回、389回、398回、439回、455回、480回、481回、1991年新年特集、512回、547回、583回、604回、1994年新年特集、679回、第6回P学祭2週目、1995年新年特集) イラスト掲載回数 25回 標語掲載回数 1回(508回) (※)…439回はパズル出題によるごほうび賞 |
さて、記念すべきP学生プロフィールの第1回。正直言って私は誰にするかいろいろ悩んだ。しかしインターネットでP学が続いている現在、第1回に相応しいP学生を思い出した。
毎中時代のP学で数多くごほうび賞を獲得。他にもパズル出題で有名になり、現在はインターネットパズラー学園の事務局長を務めるP学生…MAT松楠君。第1回はその彼のプロフィールを紹介していくことにしよう。
1985(昭和60)年8月29日(221回)に『上にマット下にマット』(以下、上下マット君)のPNで入学。当時の岡山県はロンメル将軍君、馬場Jr君、ユニコーンくんらが活躍し、ぼくドンちゃんや東京ハレツ君ら大阪パズラーと戦争の真っ最中であった。このときの上下マット君は時々P学に顔を出すだけであり、HRでも博士や他P学生にツッコミを入れる程度であった。
1986年(昭和61)年4月17日(253回)に初めてDD出題者になって以来、持ち前の彼のセンスを大いに発揮し始める。それを証明するかのようにこの年から1年間でDD出題・ごほうび賞をともに4回獲得し、P学園内で頭角を現すようになった。
さらに1987(昭和62)年4月23日(304回)、PNを『MAT☆MAX』(以下、MAT君)に改名。HRでも高見沢蜜柑くん(岡山県)からラブコールを受け、一時は彼女と駆け落ちする場面まで見られた。
1988(昭和63)年1月、MAT君はそれまでの脇役存在の自分に脱皮するべく改革宣言を発表。当初は博士・現代古典君(岐阜県)・硬派ロード君(千葉県)・拳王君(宮城県)ら常連P学生に宣戦布告していたが、9月15日(374回)に永遠のライバルとなる常連P学生・影の声君(福岡県)に矛先を向けた。
当時影の声君は、HRでうるとらぼうい君(岩手県)や拳王君からの攻撃を受けていたが、彼らに対して第三者的なセリフで反撃する姿はこの時からあった。その2人が引退後、彼らに替わってMAT君が影の声君を盛んに攻撃するようになる。
そしてこの年の10月6日(377回)のHRで、「福岡は今日から『副岡』と改名し、岡山の植民地とする!」と福岡県ごと攻撃するようになり、福岡パズラーからの反感を買う羽目になった。
では、この時のやり取りを見ていこう(以下、赤文字はMAT君・青文字は影の声君)。
1988 9・15(374回) | 「畳の上で死ねない連中だな。」 「やい『下下(カゲ)のコエ』、テメエの博士に対する態度が気にくわんッ。お前に宣戦布告だ!」 |
初めてMAT君が、影の声君に対してケンカをふっかけた回。 | |
12・1(385回) | 【影の声、並びに九州もんよ。こういう目にあいたくなかったら、さっさと降伏しろ!】 「影の声先輩。一言ッ!」(Mr.Mr.君・以下、Mr2君・愛知県) 「百万回ほどトドメを刺しておくべきだった。」 この回はMAT君のDD出題ゆえ、冒頭はご覧の通り。 |
![]() |
|
1989 1・19(391回) | 「影の声先輩。MATの始末はオレがつけますから、お茶でも飲んでいてください。」(ザクセン公君・福岡県) 「考古学者は、これら原人類を『フクオカトロプス』と命名した。」 「何か言いましたか?前世牛靴仮面!」 |
この時期は、夜霧君(鹿児島県)率いる九州同盟(QD)の本州侵攻が行われていた。 | |
1・26(392回) | 「元号が変わったんだから、『副岡』の『あんごー』も退散しなさい!」 「顔面カブトガニが何か言ってますね。」 |
あんごー…岡山弁で『馬鹿者』を意味する。岡山県笠岡市はカブトガニの生息地・繁殖地として有名だが、近年は笠岡湾干拓の影響もあって絶滅寸前となっている。 | |
3・9(397回) | 「『副岡』もんは人にあらず。牛馬のたぐいなり。」 「お迎えにあがりました。(丹波哲郎)」 |
1989(平成元)年4月、P学園を盛り上げるためにMAT君は画期的な企画を実施した。DD解答1つにつき2点・HRセリフ1つにつき1点とポイント制を導入し、年間トップ目指して競わせる企画…。この企画こそ『P学王レース』の始まりであった。(ご存知の方もいると思うが、この元ネタは週刊少年ジャンプからの企画である。)
この『P学王レース』の開催により、DDにおける活性剤役となったのは言うまでもない。同時にMAT君自身も89年度総合ランキング8位に入るほどの健闘ぶりを見せた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、この年のMAT君はもう1つの芸当で人気を上げた。それはハガキを問題図の形に切り込みを入れて送るものであった。このハガキ切り込みは、4月13日(402回)に初めて披露された。 これに気をよくしたのか、5月25日(408回)回答分にもハガキの隅に問題図の形通りに切り込んで送った結果…見事に採用! |
402回問題図と 切り込みハガキ |
408回問題図と 切り込みハガキ |
以後このネタはMAT君の専売特許となり、1992(平成4)年10月8日(579回)には切り込みネタでごほうび賞を獲得している。 しかし、全ての問題図にこの芸当が出来るとまではいかなかった。8月17日(420回)の問題図の時、この時の問題図の矢印の形にして送ったら、形状違反で戻ってきたエピソードが残っている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
579回問題図と切り込みハガキ | 420回問題図 |
1990(平成2)年のHRでは、影の声君の他に青柳ういろう君(以下、ういろう君・広島県)、中村主水君(後のたか龍β・以下、主水君)、影慶君(ともに東京都)とケンカを繰り広げる。この時は互いに猿・人面犬などと罵り合ったため、影慶君の手によってモンキーズを結成するまでになった(以下、黒背景&黄文字は影慶君)。
1990 1・11(440回) | 「バ影よ。久しぶりに地獄の苦しみを味わせてやろう。ほーらハナクソべたべた〜。」 「こういうやつが、宇宙人に解剖されやすい。」 「フォッフォッフォッ。オレの出番じゃ〜。それズガガガ!!」 |
8・9(469回) | 「保線区の皆さ〜ん。ここに線路ドロボーがいますよー。」
「へっ。世紀のアホういろうが、腹踊りしちゃうよ〜んだ!!」(ういろう君) 「ったく。こんなアホ共の相手してる主水の気苦労も知れ!」 【おめぇの『ツメのあか』でも、あいつらに飲ましてやりてぇぜ。】(主水君) この回はMAT君のDD出題ゆえ、冒頭はご覧の通り。 |
![]() |
|
12・13(487回) | 「みんな集まれ〜。これより重大発表をする!『カゲのコエのアホー!!』」 「結構ヘンなやつでしょ?これ。」 |
1991 2・21(496回) | 「いたいけないうちから、バカがうつらなきゃいいけど。」 「へん。卑弥呼直系の子孫が何言ってやがる。」 「『ネクラの声』と改名しろッ。その方がピッタリだぜ。」(主水君) |
さらに1991(平成3)年3月7日(498回)から、野村はずきくん(以下、はずきくん・東京都)がMAT君の元につきまとうようになる。この騒動ははずきくんが隠し子を出産するまでにエスカレートするが、影の声君は相変わらず第三者的なセリフでこの状況を受け止めていた(以下、ピンク文字ははずきくん)。
1991 3・7(498回) | 「もっと広い心を持ちたいものですね。」 「へん。青い血の流れてるヤツが何を言うか!」 「ねぇMAT。ついにあなたの子供が出来ちゃったみたい。」 |
4・18(504回) | 「待たせてゴメンねぇ、MATォ。」 「ああ、一夜の過ちがこんなことになるなんて…。」 「私に言われても困りますね。」 |
5・2(506回) | 「MATぉ。これがあなたの赤ちゃんよ〜。」 「ゲッ。オレそっくり…。」 「こりゃフォーカスよりも面白いぞ。」(ハンマー百t君・東京都) 「しかし何でも金で解決する姿勢……きらいだなぁ。」 |
この年の5月にはPNを『MAT松楠』と改名。さらに大学進学に伴い、鳥取県に引っ越した。実はこの改名には、他に考えていたPNがもう1つあった。『きとうしねお』がそれであり、この幻のPNは6月13日(512回)に掲載された『分解PNパズル』で明らかになった。
はずきくんとの騒動も鎮まった後一段落したと思われたが、1993(平成5)年1月14日(592回)になるとMAT君の元に猛虎女帝くん(以下、女帝くん・京都府)から、3月4日(599回)に如月瞬くん(以下、瞬くん・静岡県)からそれぞれラブコールを受ける。女帝くんと瞬くん同士の争奪戦もあり、このままでははずきくんの二の舞を踏むと思われたが、3ヵ月後に自然停戦となった(以下、緑文字は女帝くん・紫文字は瞬くん)。
1993 1・14(592回) | 「鬼も18番茶も出花。女帝は今が旬よ。どう?」 「そりゃいけないよ、君の心に幻次郎がいる限りはね。」 「はいはいじいさん、オムツ替えましょうね。」 |
この回の影の声君のセリフは、後にういろう君が老人会を立ち上げた際に、なぞのMくん(愛知県)が多用するようになる。 | |
2・11(596回) | 「どんなに素晴らしいプレゼントより、私には君の笑顔が最高の贈り物なのさ。」 「こんな過去のある女でも、温かく迎えて下さいますか?」 「草葉の陰でゴミムシが泣いておるぞ。」 |
3・4(599回) | 「やあ、私の名は松楠。キミは?」 「女帝なんかより若くてピチピチの瞬で〜す。」 「あら、試験管さんやよう社さんよりは、まだ若いわッ。」 |
4・22(606回) | 「まあMATさん、私のためだけに出題してくれたのね?」 「いいえ!!(きっぱりと)」 「ふん、私たちの邪魔をする人は『石抱きの刑』よ!!」 「女帝&瞬よ、私はまだお前たちを愛することはできない……ある男を倒すまでは!」 「隠岐に流されてヒマなのかね。」 「フッ、春もまっ盛りだというのに、この万年冬男は!!」 「隠岐で和歌でも詠んでればよいものを。」 【バ影の足は豚の足〜♪】 「やる気失せ失せ。」 「MATはいいよな、小娘と女将とボヤキ親父にせまられて。」(ういろう君) MAT君9回目のDD出題となったこの回は、冒頭の時点で異様なまでの盛り上がりを見せていた。 |
![]() |
|
1994 5・12(657回) | 「……ガチャ(録音ボタンを押す)」(Mr2君) 「心配しなくても答えてやるから、泣いて喜ぶがよい。」 【うわ〜ッ、コエダメから汚物怪人『バ影』が出てきたー!】 「ここまで醜い争いも珍しい。」 「お前は中島みゆきの『恨みます』でも暗〜く歌ってろ!!」 「バ影はどっか行け!レベルが下がるッ。」 「ふと思ったのだが、私に何か個人的な恨みでもあるのか?」 (他P学生のセリフ多数につき、中略) 【その時突然、怪人『松トカゲ(MAT・影)』登場!!】(山田君・鹿児島県) 「タンタラララ……タッタン!(笑点)」(OGE子くん・長崎県) 「ガチャ!!(録音ボタン解除)」(Mr2君) MAT君10回目のDD出題となったこの回も、この通り(笑)。 |
![]() |
以後、影の声君とのやりとりは1994(平成6)年5月26日(659回)まで続き、それ以降はパズル出題を中心に活躍した。1995(平成7)年3月の閉校時には、MAT君自ら編集協力者を募るなど、積極的な面が見られた。これが後にインターネットP学の開校につながり、現在に至ると言うわけである…。
「まさか、自分がインターネットでP学を作るとは思ってもみなかった。」と、インターネットP学のHR(掲示板)でMAT君はそう語っていたが、9年半の毎中時代に発揮された才能が現在でも生かされてると言っても過言ではない。今や事務局長に就任するほどまでになった彼の功績はこの先ずっと語り継がれるであろう。
なお『インターネットパズラー学園』は2001(平成13)年12月に『ドルードル学園』と名称を変更。毎中時代のP学カラーを取り除いた形になったが、新たなユーザーからの参加を呼びかける為にMAT君はDDパズル活性化に力を入れている。
※…2008(平成20)年11月8日に追記編集あり。初回掲載当初は在籍都道府県を『鳥取県』と表記していたが、岡山県に在籍していた期間が長かった為に変更した。
※…2020(令和2)年5月14日に再追記編集あり。影の声君とのやりとり集と、ハガキ切り込みDD回答を追加した。