P学生プロフィール 第64回 バイリンギャル子(匿県)

Tweet


Personal Data

PN・(敬称) バイリンギャル子(敬称なし 1991.6のみ、くん)
在籍都道府県 匿県
P学入学年月日 1991(平成3)年6月6日(511回)
タイトル獲得数

DDパズル出題回数 3回(524回、560回、614回)

ごほうび賞獲得回数 2回(515回、588回)

パズル出題回数 2回(532回、576回)

1991年度目立ち屋大賞受賞

 え〜更新期間を大幅に空けてしまって申し訳ないm(_ _)m

 久しぶりに更新するのだが、パソコン買い替えと共にホームページ製作ソフトも買い替え。その上表家業多忙により、データ収集作業も全く出来ない状態が続いてしまった。ようやく更新に打ち込める時間が出来たという事で、今回は1991(平成3)年から多国籍パズラーとして入学したバイリンギャル子(以下、ギャル子)を紹介していく事にしよう。

 1991年6月6日(511回)に入学。当時は『くん』付けと女子扱いであったが、翌週以降から敬称なしで表記されるようになった。正式なPNは『多国籍のバイリンギャル子』であったが、編集部から短縮するようにとの要請を受ける事になる。
 その1ヵ月後の7月4日(515回)のDDで、【ソフトクリームノ親ガ、ヒナニエサヤッテンノヨ】の回答でごほうび賞をを獲得。更に7月18日(517回)のHRでは「ボール姫メ!ラーメンバッカ食ッテルカラ、豚ニナルンダヨーッ」と玉姫くん(静岡県)に宣戦布告。
515回問題図

 以後、玉姫くんとの抗争がHRで絶え間なく行われるようになった。主なやりとりは以下の通り(以下、赤文字はギャル子・青文字は玉姫くん)。

1991 8・15(521回) 「ドケッ。カモン玉!今日ハラーメン10丁カケテ勝負ヤ!」
「バイキンギャルめ!今日こそはペッタンコにしてやるー!ガシベシグシャー!!」
    9・19(526回)  「日本ハ、ダサイッチャ。MeノハNew Yorkデ仕込ンダ歌アルネ。アアア〜♪」
「どたどたどた〜!!♪富士の白雪ゃの〜え〜♪」
 この時期にF15イーグル君(長野県)がオープンしていたカラオケBOXにちなんだネタ。
    10・3(528回)  「軟弱男ハ出テクンナ!スグ死ヌヤツモドケッ。ウオ〜(火ヲ噴ク)」
「ケッ。バイキン女め!今日こそは決着つけたるッ。いくぞー!!」
    11・21(535回)  【Meは今、単語帳デ漢字ノ『一』ヲ覚エテンダカンネッ!】
「どたどたどたー!→右の者の性格、バ〜カ!ガシガシガシー!!」
 
 

 こうしたやりとりがこの年の紙面を賑わせた事もあり、1991年度の目立ち屋大賞を受賞。ひろばでは、毒吐きパズラーと謳われた中村主水君(以下、主水君・東京都)も「久しぶりにインパクトのあるヤツを見た。それでこそ、オレも殺しがいがある!」と、賞賛する程であった。

 ところが1992(平成4)年に入ると休学してしまうが、4月2日(553回)に復活。当然玉姫くんとの抗争も再燃するのだが、この頃にはゾンボダノバイオバ(以下、ゾンボ)が玉姫くんの陣営に加わっていた事で、ギャル子はゾンボとも戦う事になる。
 6月4日(562回)には『女子プロレス大会』を開催して決着をつけようと目論むが、決着がつかないまま終わってしまう。更に7月2日(566回)の紙面では「豚は黙れ!」とひらがな表記のままで掲載されるハプニングも。後日編集部はこの件に関して、「事務局で同時通訳をしたの!」とコメントしてるが、私としては再び載るのがいつになるかが楽しみだったんだけどね…。

 しかし10月から再び休学に入り、2度目の復活は1993(平成5)年6月3日(611回)。この時は当時生徒会長だったようせい社の社長くん(以下、よう社くん・岐阜県)に宣戦布告し、7月1日(615回)に第2回女子プロレス大会を開いて決着をつけようと目論む。しかしながら決着はつかず、玉姫くんとゾンボに狙われるようになる。
 それでもギャル子は7月29日(619回)で、【よう社ババアノ問題図ナンカ、コウシテヤル!ソ〜レ十字固メー!!】とDDでよう社くんを攻撃するが、よう社くんから「君、後デテント裏マデ来テネ。必ズ来イヨナ!」と反撃を食らう。
619回問題図

 6月ごろにP学応援歌の歌詞を募集したところ、数多くの応募作が寄せられた。これに目をつけたギャル子は6月24日(614回)のひろばで、「応援歌ダト?ギャル子ノテーマソングモ募集シテルチャヨ!」と呼びかけたのだ。ギャル子のリクエストに反応したのが泊珍君(福島県)で、以下の歌詞が7月15日(617回)の紙面で掲載された。

【バイリンギャル子のテーマソング】
1.どこからきたのか分からない 国籍不明の女の子 どでかい野望をひっさげて この学園に殴り込み
  博士に会長 てきではないよ この学園を仕切っちゃるよ バイリンギャル子世界一
2.いつごろ来るか分からない カタカナシャベル女の子 出てきたあいてがひるんだら ビームを撃って高笑い
  玉姫ゾンボが なんぼのもんじゃい 本当の戦い教えちゃるよ バイリンギャル子ここにあり

 しかし誰も作曲する人がおらず、正式なタイトルも決まらないまま『ギャル子のテーマソング』が日の目を見ることはなかったのである。

 その後も玉姫くんとゾンボの抗争は続いたが、8月12日(621回)の『ジュラシックPガク』で「者ドモ!気合入レテケーヤ、ナッゾンボ?」と激を飛ばしたのを最後に引退。漢字・カタカタ混じりで語尾に方言を取り入れたセリフでインパクトを与えたが、勢いを持続出来なかったのが残念でならない。

 で、「結局、ギャル子の正体って誰?」と思う人もいただろう。実はP学の閉校が決まった1995(平成7)年3月30日に東京で行われた『第2回埼玉同窓会with関東もんパズラーミーティングVol.11』の席上で主水君(当時のPNはたか龍β)が、低電圧アール君(以下、アール君・埼玉県)がギャル子で投稿していた事を明らかにしたのである。

 おそらくアール君は当時のP学の紙面の現状を見て、活性化に向けて1人2役に挑んだのではなかろうか?その結果、ギャル子で目立ち屋大賞を受賞。そのアール君もP学功労賞を受賞したのだから、今思えば非常に美味しい思いをしたに違いない。
 そんな訳でアール君。閉校からもう15年以上も経ってるんだ。時効成立という事でもう隠す事もないんじゃない?という訳で、You,喋っちゃいなよ!
 …と、最後はジャニー喜多川風に締めくくってみた(笑)。

※…2020(令和2)年4月8日に追記更新。『バイリンギャル子のテーマソング』を追加した。


新着順INDEX  地域別INDEX  PROFILE ROOM