【不毛の地(ふもうのち)】…P学生があまり出てこない県をいう。その分、稀にだが大物が出たりする…かも。
(F15イーグル君『MEMORIAL II』より)
ついにP学生プロフィールも、今回でいよいよ全都道府県一巡となる。14年間の中で入学人数が少ない県はいくつかあったが、これまで掲載した県に関しては印象に残ったP学生がいた。しかし、今回紹介する山形県と佐賀県に関しては大成した常連が出てこなかったのである。そこで今回はこの2県のデータを交えながら紹介することにしよう。
県庁所在地 | 山形市 | 県木 | さくらんぼ | 県花 | べにばな | 県鳥 | おしどり | 主な名産品 | さくらんぼ、西洋梨、なめこ、将棋の駒 |
山形県パズラー第1号となったのは中二生君。創世記である1981(昭和56)年4月30日(2回)に入学したが、すぐに消えてしまう。その後、1982(昭和57)年3月にOIL MAN君(以下、OIL君)とX15君がそれぞれ入学。OIL君は半年あまりで姿を消すが、X15君はブランクをはさみながらも投稿を続けていた。1984(昭和59)年3月22日(147回)の紙面で「とうとう卒業です。高1になっても出しますからヨロシク」と宣言するも、4月以降高校生パズラーとして活躍することはなかったのである。その後は1年に1人の割合で入学してくるが、いずれも半年もたたずに消えていった。
![]() |
花うめくん |
PN・(敬称) | 花田桜子(1988.6)→花うめ(1988.6〜)(くん) |
在籍都道府県 | 山形県 |
P学入学年月日 | 1988(昭和63)年6月9日(360回) |
タイトル獲得数 |
イラスト掲載回数 2回 |
1988(昭和63)年6月9日(360回)に花田桜子くんが入学するが、2週間後の6月23日(362回)に『花うめ』(以下、花うめくん)と改名してしまう。
入学時には「おら、変人…うんにゃ、恋人見つけるために山形からP学さ、きただよ!おらと清く正しい男女交際してみねえが?」と山形弁で挨拶する場面が見られたが、彼女が目をつけたのはなんと出歯亀パズラーの松坂優治君(以下、松坂君・愛媛県)であった。その時のやり取りはというと…?
「オラだって、やる時はやるだす。バキッボキッ!!」(花うめくん)
「痛ぁ〜い。でも気持ちE〜。」(松坂君)
1988年9月15日(374回)の紙面から
こんな奇妙な交際だったがゆえに「花うめさんも、あんな気味悪いやつはやめといた方がいいよっ」と突っ込まれる一幕もあり、2人の交際期間は3ヵ月足らずで終わったのである。
![]() |
由紀君 |
PN・(敬称) | 由紀(1990.4〜1991.5)→緋縅由紀(1991.6〜)(君) |
在籍都道府県 | 山形県 |
P学入学年月日 | 1990(平成2)年4月26日(454回) |
タイトル獲得数 |
イラスト掲載回数 3回 |
1990(平成2)年4月26日(454回)には由紀君が入学。1991(平成3)年6月6日(511回)に『緋縅由紀』とPNを改名し、同時に同窓会東北副支部長兼山形支部長に就任した。8月12日には支部長の千夏くん(福島県)と共に東北同窓会を仙台で開催し、7人の東北パズラーが集まった。しかしながら由紀君は「時間が短く、あまり話すことが出来なかった。とても残念だった。」と反省しきりであったが…。
その一方でHRでは九州同盟(QD)に対抗すべく、1991年4月25日(505回)に山形連合軍(YCA)を結成した。また投稿し続けた事で、「生徒会長になるほど度胸のある人間になった。」とひろばで報告もしている。
その後の山形県パズラーは、入学しても半年もたたずに姿を消していく。1993(平成5)年1月21日(593回)に入学した胡桃君が最後の山形県パズラーとなり、1993年4月以降は誰も入学して来なかった。もともと東北地方自体参加人数が少ない事もあったのだが、1年以上投稿したのが由紀君ただ1人というのも淋しい話である。
県庁所在地 | 佐賀市 | 県木 | くすのき | 県花 | くすの花 | 県鳥 | カササギ(カチガラス) | 主な名産品 | ハウスみかん、焼き物(伊万里焼・有田焼) |
2003(平成15)年に発売されたはなわの『佐賀県』は、ブラックユーモアを交えて綴った歌詞が大ウケしてヒットにつながった。しかし非常に田舎くさいイメージがあるゆえに、14年間の紙面を見ても山形県同様『印象に残ったパズラー』は皆無であった。
![]() |
佐賀県パズラーの第1号は、1982年9月16日(71回)に入学したボツ反対君。入学と同時にDDで【クイとりゲーム】の回答でごほうび賞を獲得する快挙を果たしている。そして12月16日(84回)に佐々木小次郎君が入学したのをきっかけに、佐賀県からのP学生が徐々に増え始めた。 しかしどのパズラーも半年足らずで消えていき、1984(昭和59)年度はパオーンぼくらのラジオ異星人カメパゲ君とHiHiHIDEBU君の2人だけ入学したのである。1年の空白を経て、1985(昭和60)年4月4日(200回)にオクトパス君が入学したが、その後も入ったり消えたりの状態が続いた。 |
71回問題図 |
![]() |
沙里奈くん |
PN・(敬称) |
しまめ(1987.7〜10)→沙里奈(1987.10〜)(1987.7〜10・ちゃん 1987.10〜・くん) |
在籍都道府県 | 佐賀県 |
P学入学年月日 | 1987(昭和62)年7月9日(315回) |
タイトル獲得数 |
イラスト掲載回数 5回 |
こうした中で、1987(昭和62)年7月9日(315回)に沙里奈くんが入学。
入学当初のPNは『しまめ』で、敬称はちゃんづけであった。入学当初は『しめ』と間違って掲載される一幕もあったが、翌週の7月16日(316回)には彼女の弟のカノン・トータス君(以下、カノン君)も入学。姉弟パズラーとして注目されるかと思いきや、カノン君は12月に投稿したのを最後に姿を消してしまう。
その後10月29日(330回)にPNを『沙里奈』と改名。その後も地味ながらも投稿を続け、唯一の1年以上投稿を続けた佐賀県パズラーとなったのである。
1988(昭和63)年12月1日(385回)には一気に4人(Donko mong君・グレムリン副島君・ムーミン君・メスチーソ君)も入学してきたが、全員この回限りで姿を消す一発屋で終わってしまった。
1989(平成元)年11月9日(432回)に入学したティウくんは、1990年1月25日(442回)に『マッチ棒パズル』・8月2日(468回)に『違うもの探しパズル』をそれぞれ出題している。
![]() |
天幸静くん |
PN・(敬称) |
天幸静(くん) |
在籍都道府県 | 佐賀県(1990.1〜5)→福岡県(1990.5〜1991.9)→埼玉県(1991.10〜) |
P学入学年月日 | 1990(平成2)年1月11日(440回) |
タイトル獲得数 | ごほうび賞獲得回数 1回(487回)
パズル出題回数 2回(461回、91年新年特集) イラスト掲載回数 5回 標語掲載回数 2回(465回、506回) |
1990年1月11日(440回)に入学した天幸静くんは5月に新聞を取れない事情があって休学に入るが、5月24日(458回)から福岡県・1991年10月31日(532回)から埼玉県に移って投稿していた。実質投稿期間は2年だが、そのうち佐賀県で投稿してた期間はわずか4ヵ月であった。
しかし1990年10月から3年近く、佐賀県は『不毛の時代』に突入する。1993年9月16日(626回)に業(カルマ)くんが入学したことで不毛期に終止符が打たれると思いきや、わずか3ヵ月と短命に終わる。そして1995(平成7)年1月19日(691回)に入学した水沢冴子くんが最後の佐賀県パズラーとなったのである…。
1988年に夜霧君(鹿児島県)がQD(九州同盟)を創設して他県への侵略を始めた際、周辺の九州パズラーはこぞって参加していた。しかし佐賀県パズラーだけはQDに加盟することもなければ、抵抗活動すらしなかった。29人中、1年以上投稿したパズラーがわずか1人と言うこともあり、完全に不毛の地というイメージが定着してしまったからであろう。まさに「♪これが〜悲しい性(さが)〜♪」と言ったところか…。
しかし、山形県民ならびに佐賀県民の諸君!ドルードルパズルは『ドルードル学園』で掲載が続いているのだ!紙面時代では日の目を見ることがなくても、今なら発想を活かすことが出来る最大のチャンスである!と言うわけで、これを見たら是非参加して、脳内活性化を図ってみてはいかがかな?
※…2020(令和2)年12月27日に追記更新。1年以上投稿&インパクトあったP学生のパーソナルデータを追加した。